• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bururunのブログ一覧

2010年11月04日 イイね!

ホンダ CR-Z にタイプR?

ホンダ CR-Z にタイプR?










HONDA CR-Z

コンパクトでハイブリッド。
エコとスポーティの両立をしてくれたクルマです。
楽しみな話題がありました。




【 【SEMA10】ホンダ CR-Z にタイプRの予感

米ラスベガスで2日に開幕したSEMAショーで、ホンダ・パフォーマンス・デベロップメント(HPD)は、『CR-Z』をベースにしたレース仕様の『CR-Zレーサー』とストリート仕様の『CR-ZハイブリッドR』を発表した。

CR-Zレーサーはサーキット走行を前提としたレース仕様で、ターボチャージャーを組み込んだハイブリッドシステムの出力は200hp。リミテッドスリップデフが追加され、冷却効果を高めたブレーキには大型キャリパーとレース用パッド。レーシングサスペンションと17インチホイールとレーシングタイヤで足元をかためている。インテリアパーツのほとんどを取り外された室内にはロールケージとレーシングバケットシート。

CR-Zレーサーは12月にカリフォルニア州サンダーヒルで行われる25時間耐久レースに2台の出場が予定されている。

一方のCR-ZハイブリッドRには、米国ホンダR&DとHPDが共同でデザインしたボディキットと大径アルミホイールが装着され、エンジンとサスペンションはCR-Zレーサーに準じたチューニングが施されるとのこと。現時点ではCR-Z Rコンセプトの市販化予定は無いとのことだが、反響次第ではCR-Zのホットバージョンとして導入される可能性も?

レスポンス ケニー中嶋





自動車メーカーが開発・生産・販売するのは自動車。
ユーザーが購入して、カスタム・ドレスアップ・チューニングするのがクルマ?

(売った自動車がユーザーに愛されて乗ってもらえる)

自動車メーカーの方々も、チューニングショップも、町の自動車関連のショップも、ユーザーも。
同じように楽しめるクルマの【HONDA CR-Z】
他のメーカーからの発売が楽しみですね。






(イマドキの若い方々はクルマに興味を示してくれない…)
などというようなニュアンスの事を、書けば書くほど世間は信じてしまう気がします。
若い方々が、憧れて買って楽しめる価格帯とサイズのクルマの発売を待ってます。

黒沢さんは。七十歳でしたっけ?
まだまだ現役ですね。
若い方の活躍を期待します。






Posted at 2010/11/04 20:35:51 | 日記
2010年11月03日 イイね!

スケールモデル

スケールモデル











PONTIAC FIERO


ミッドシップカーですが。
アメリカ製。
2.8リッターのV6と2.5リッターの直4を横置き搭載。改造されて原型が無くなってますね。ほとんど。

今、見ると小柄なサイズですね。
日本車が、米国ユーザー向けのメーカーに成長して、V8の5.6リッターやV6で3.7リッター搭載車に肥大化しましたから。元々はL28とL20がお似合いの車だったはずですが。
アメリカの自動車雑誌で取り上げられて絶賛されると。巨大化するんですね。あっという間に。
アメリカから見れば、安いBMWみたいな代用品なんでしょうけど。


サイズ
日本人も、ヨーロッパの人も、狭い市街地や狭い峠道を走るわけですから。
「休日用のスーパーカー」は、大排気量でグラマラスなスタイルが求められても、365日楽しみながら乗り回せる、日常用のスポーツカーは小柄な方がいいと思います。

V10。5リッター。600馬力。320㎞/hの、スーパーカーのデザインとコンセプトを利用して。
200馬力くらいで、ハイブリッドの250㎞/hくらいの手頃なスポーツカー。
今の技術なら簡単に作れそうですけどね。
庶民が買えるスポーツカー。

メーカーの社員さんも変えないほど効果で高性能なスーパーカーはあるんですけどね…。
そろそろ車検の時期ですな…。










Posted at 2010/11/03 23:21:33 | 日記
2010年11月03日 イイね!

ワンローター+EVシステム?

ワンローター+EVシステム?











MAZDA RE
ロータリーエンジンはハイパワー

FC・FDのチューンドロータリー13Bは300㎞/h超えてましたね。
SA22はペリの12Aや13Bの強烈なエグゾーストノートが印象的でしたが。

ノーマルのロータリーエンジンは
「電気モーターのようなスムーズさ…」


この前の、外国の若い方が自作してた、240SXからSR20引っ張り出して、150kwの電気モーター突っ込んでた方がいましたが。
あの画像以来、少し気になってたんですね。

(13B。ワンローターにして先っぽにくっつければ…)

素人はバカな事を考えながら画像検索…。
マツダコレクションにはあるんですね。
ワンローターのちっちゃなロータリーエンジン。


と。思ったら
海外から眺めると。
日本は魅力的なエンジンだらけの国のようですね…。


アウディの電気自動車は「e-tron」】

※Gazoo.comより


Gazooって…









Posted at 2010/11/03 22:59:32 | 日記
2010年11月03日 イイね!

コンセプトカー…

コンセプトカー…











モーターショー


世界中が注目する最新型モデルの発表の場。
各メーカーから最新の技術とデザインを注いだモデルが並んで発売を希望される。

YAMAHA OX99-11

当時、発売されていたら。
世界中のスポーツカーは進化していたでしょうね…。











Posted at 2010/11/03 00:15:24 | 日記
2010年11月03日 イイね!

ステアリング…

ステアリング…













2010年12月中発売予定(たぶん…)
グランツーリスモ5


ソフトの発売が遅れれば遅れるほど。
(何か致命的な欠点でもあるのだろうか?)
などと。
何も知らない素人は考えてしまいますが。


1・パリモーターショーの新型車追加
2・シカゴモーターショーの新型車追加
3・量産型EVの追加←(コレはあり得ませんね)
4・初期ロットにバグ発見で修正中
5・重役が海外出張中
・その他いろいろ(クラッチ対応に急遽変更中とか?)コレも無いな


4か5だと思いますけどね。推測は止めておいて…。


【自宅のリビングで本格的に楽しめるバケットシートとステアリングコントローラー】

以前、紹介したプレーシートのほかにもあるんですね。

VR3

外国製らしいですが。
正式輸入されてるかどうかは知りません。

国内で。
信頼できるメーカーが製造すれば。
高品質で安価な高性能なセットが作れそうですね?

今は、通信販売もアマゾンは無料配送。ヤフオクでも取扱えそうですし…。
手持ちのバケットシートや好みのシートを組み込める、軽量で頑丈なコンパクトに収納できるフレーム。
あるいは。
リアルなレスポンスのステアリングコントローラーとペダルセット
など。
GT6が発売される頃には、ソフトもクラッチ対応になるかもしれませんから3ペダルで。


ぶら下がり健康器や。スチールラック作ってるメーカーさんなら簡単に作れそうですけどね?
リビングでフルセットのプレーシートを楽しめる方はガレージにも高級スポーツカー。
日本のウサギ小屋に住み軽自動車に乗る庶民向けの、コンパクトで剛性感がある低コストのプレイ用のフレームが欲しいですね。

実車も同様ですが。











Posted at 2010/11/03 00:01:47 | 日記

プロフィール

bururunです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation