D1GP
この世代は。
ドリフトしない世代だったんですが。
土屋圭一選手の、AE86のドリフトビデオを見た時の衝撃は忘れられません。
(クルマって、こんな風に動くのか?!)
当時の86。
150馬力も出てなかったんだろうと思いますが。
コーナー全てを、軽快なドリフトで抜けていくコントロール。
YOUTUBEにも当時モノのドリフトの映像が多数ありますね。
D1GP
雑誌主催のドリフトが企画されて、20年くらいでしょうか?
今では世界中で、若い方が各種のチューニングを施した愛車でドリフトを楽しんでいるようです。
広い場所で、近所の住民に迷惑がかからない範囲でのクルマ趣味。
日本より、海外の方が楽しめる場所が多いんでしょうね。
海外でも、日本でも、ドリフトしているクルマは、少し前のFRの国産車。
日本で始まった新しいモータースポーツ。
さほど広い場所は必要ないので。
多数のファンが集まりやすい、各地の広大な駐車場を持っている大型レジャー施設や大型スーパーなどと連携できれば、家族連れのちびっ子も気軽に見てクルマ好きが増えるかも知れませんね。
スモークは。
低μの舗装にすれば解消できるでしょうし。
(タイヤ消費が増加しすぎて海外産が増加しつつありますが…)
マフラーも音量規制をすれば、世間にも受け入れられやすいような気がします。
お台場あたりなら。
都知事も気軽にOK出しそうですし。
各都道府県にも、似たような遊休埋立地が多数あるようですから。
47都道府県。
警察の方の許可さえあれば、毎週、開催できそうですね…。