• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月03日

クラシックカー・フェスティバルin桐生

クラシックカー・フェスティバルin桐生 この時期は毎週のように何処かで
クラシックカーのイベントをやってますね。

日曜日、群馬大学理工学部桐生キャンパスで開催される
クラシックカー・フェスティバルin桐生を見学してきました!
Byハスラー。








朝の8時45分。
桐生キャンパスに到着。
開催は10時からなのに、すでに賑わってました。


さあキャンパスに入ろうかと思ったら、ボンネットバスが「バスに乗ってみませんかー?15分ほどです。無料です!」と勧誘してた。
まだ10時じゃないけど良いの?と聞くとどうぞどうぞ、とのこと。
いすゞのバスに乗って桐生の街をぐるっと回ってきました。


うーむ、これはもう、金田一耕助の映画の世界だな。
さすがに私の子供時代にもボンネットバスは走ってなかったな。
(3輪トラックは幼少時代に見た記憶がある)


木の床がなんとも言えませんね!
それにしてもシンクロが弱そうで、運転中のシフトチェンジは大変そうでした。
すべてダブルクラッチしてるし、走り出すときはセカンドを通してからファーストに入れてた。


キャンパス内に入校。
大学という場所に足を踏み入れるのは何年ぶりだろう。
大学…、それは世界で一番時間をもて余す人の集まる場所…。


神奈川県警のハイウェイパト、ポルシェ912が出迎えてくれた。
さすがに運転したことないけど、同時代の911と比べても格段に運転しやすいそうですよ。
スタートダッシュだけは911に勝てるみたい。
4発は軽いからね!


アバルトシムカ。
こういう形の車、私大好物!
キレイにしてるなー。


言わずとしれた、ミウラSVとディーノ246。
この佇まい!素晴らしい曲線の2台。


我が青春のポルシェ914。
うちの錆びた空き缶のよううなアンサマフラーに比べると、ピカピカに維持してる。素晴らしい。


段付きやスパイダーなどがいっぱい。
アルファロメオのコーナー。
なんかこのイベント、隣に並べて見たいと思う車をいい感じに配置してくれてて、とても好感持てた。


オースチン・カントリーマン(モーリス・トラベラーかも)。
屋根付きガレージに2年くらい置いてたら、木枠からキノコが生える伝説がある。


イセッタ。BMW600。
思ったより単純な機構で全面ドアが開くのね。
もっと複雑な構造で、ステアリングとドアをコネクトしてるのかと思ったら、意外と単純。(褒め言葉!)


ポルシェ911カレラRS。
このダックテールを超えるスポイラーはないな!最高。


フォード・サンダーバード。
サンダーバードは初代から11代目まで、すべて「グラマーバーズ」「レトロバーズ」などの愛称があるけど、これは「フレアーバーズ」と呼ばれる4代目。


初期型コルベットC3。スティングレイ。
これは何度か運転したことあるけど、後ろが見えなくて車庫入れに苦労した記憶。


すごい、よく残ってるな!
三菱・ランサーセレステのビッグバンパー時代の後期版。


変態デザインと言われる(褒め言葉!)、日産シルビア2代目。
シトロエンSMの影響が目立つデザインだね。


いま一番売れてる軽自動車、N・BOXのご先祖。
N360、Nコロ。


トヨタ2000GTとトヨタ1600GTのハードトップ。
どちらも前期型だな。
神様の車です。


コスモスポーツの前期型と後期型。
L10AとL10B。
イカした宇宙船だな!


初代セリカの前期のクーペと後期のリフトバック。
どちらかといえば、顎が飛び出てる前期の、いわゆるダルマセリカのほうが好み。


ヨタハチ軍団現る。
この車のコンセプトを次ぐ車は今でも皆無。
ギリギリ許して、初代インサイトになるのか?唯我独尊。


量産丸目と後期角目のいすゞ117クーペ。
昔私が載ってた車と同色じゃん。
ちなみに量産丸目はアルファロメオ的、角目はBMW的なフィーリングの車と言われてます。


日本で最初のFF自動車。
日産チェリー2ドアクーペ。
クーペはそれでもイベント会場で見かけるけど、セダンはこの世に残っているのだろうか?見たことないな。


ホンダZとスバル360。
水中メガネとテントウムシ。
前期Zの矢印の部分を開くとスペアホイールが出てくる。
小さいのに素晴らしいパッケージング。
(後期Zは普通に吊り下げ式のスペアホイールになった。ちなみに吊り下げ式のスペアホイールを、フランスでは忍者ホイールと言うって。)


マークⅡになる前の、5代目コロナトヨタ。
クーペのハードトップって始めて見た!
へー、リアピラーの付け根、こんなランボルギーニ・ウラッコみたいなデザインだったんだ!
知らなかった!


10時からラリーレースが始まる。
さっそうとスタート地点に向かう初代いすゞ・ジェミニ。たまらないねえ。
なぜ双子座という名称なのかといえば、オペル・カデットという全く同じ車がいるから。
オペル・カデットをベースに世界中に姉妹車がいる世界戦略車だから。


MG-B。美しい車だな。華奢なのに力強い。
3本ワイパーなのにメッキグリル仕様なので、ウレタンバンパー取っちゃったんだな。
私はウレタンバンパーもそれなりに好きですよ。


ロータス・エラン。スプリントかな?
オープンカーでもカブリオレでも、スパイダーでもない。
ロードスター…でもなくてドロップヘッドクーペというジャンル。


デ・トマソ・パンテーラ!
アメリカンV8クリーブランドの音は一味違うぜ!


ロータス・ヨーロッパSP。
バンパー一体型の同色にしてたら、ものすごく見た目の印象が違うな!


MG-ミジェット1500。
これは3本ワイパーでウレタンバンパー仕様なのでオリジナルのまま。
昔、運転させてもらったことがある。
とても遅い車。遅すぎる車。でも楽しいという謎の車。


日産シルビアの初代。
遠目から見たらランチア・フルビアそっくりだわ。
いつも間違える。


アルファロメオ。ジュリア・スーパー。
醜いアヒルの子。
でもイタリアの警察の車に抜擢されるほどよく走る車。
フェラーリもマセラティも追いかけられる箱型4ドア。気持ちわる!(褒め言葉!!)

家族4人乗ってラリーなんて楽しそうじゃん。
私も定年後に家内と2人でラリー参加してみようかな、と思った。

ラリーの車もすべて出払いました。
別に結果や表彰式には興味ないので、そろそろ東京に帰りましょうか。



いやー今日は眼福でした!
クラシックカーの熱が再燃するような、とても有意義な1日だったな!
ヤギパンで黒糖のカンパーニュを購入して帰宅しました。








ブログ一覧 | 祭り | 日記
Posted at 2024/11/03 21:25:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

特装最前線 Vol.14
朝比奈武弘(Pix_eos)さん

結構好きなクルマだった (^^)
MOGUL-Mさん

《カローラ&スプリンター》シリーズ ...
ロンサムXさん

第16回自美研ミーティング&第4回 ...
YXS10さん

TGRラリーチャレンジ&TOYOT ...
高雄さん

N2d 2024 ⑦
ともだすけさん

この記事へのコメント

2024年11月3日 22:19
お疲れ様でした。
ボンネットバス+車掌さん世代、子供の頃はあの木製の床の油臭が車酔いの一因でした(>_<)
写真+コメント、楽しませて頂きました。国産車は現役時代を知る世代ですが、外車となると当時は高嶺の花以上の存在で実車は僅かしか憶えが無く大変懐かしかったです。
ご紹介、有り難う御座います。
お天気も良くて何よりでした。
コメントへの返答
2024年11月4日 21:08
こんばんは!

私は昭和42年産まれ、物心ついての記憶は46〜47年位と思いますが、広島の尾道という田舎でも、すでにボンネットバスはなかったと思います。
でも車掌さんはいました!記憶があります!
あの時代のバスの両替機が大好きで、ヤフオクで見つけて思わず落札してしまいました!

これ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/721727/blog/42921924/


2024年11月4日 6:32
おはようございます!

私が小さいころ
私の住んでた村では
ボンネットバスが走っていました。
懐かしく思い出されました♪

クラシックカーのウンチク
とても楽しくそしてその知識に驚嘆!
ありがとうございました。
コメントへの返答
2024年11月4日 21:12
こんばんは!
お褒めいただきありがとうございます!

私はボンネットバスの幼少の頃の記憶が無いので、古い箱型バスの方の印象が強いですねー。
両替機が好きで、子供の頃に欲しいと我儘言ってたようです。
(あとタクシーの空車メーターも)
それらは大人になってから手に入れました。w

これ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/721727/blog/42921924/


2024年11月4日 7:17
おはようございます♪

並べ方がとても美しいですね😍
特に1600GTと2000GTの赤白コラボ
Zと360のプリケツ
そして最終コロナのハードトップも美味です。
今は無難なデザイン、当時は個性的な主張、もう戻れない。😔
コメントへの返答
2024年11月4日 21:16
こんばんは!

この旧車フェス、今までのフェスやイベントの中で一番良かったと感じます!

老人ズのバンドが演奏していました。
コード間違ってたり、うまく乗らないと演奏を途中でやめていましたが、そのぬるさがたまらなく雰囲気良かったです!

フリーマーケットのみ、車の数に対して規模は少ないのが残念なくらいで、他全てとても良かったです!



2024年11月4日 10:53
大学の構内でクラシックカー・フェスティバルとは

素晴らしいですね 好きだったくるまや乗っていた車がわんさか!

毎年行われるのですか?
コメントへの返答
2024年11月4日 21:19
こんばんは!

毎年開催している旧車イベントですよー。
折りたたみの椅子を持参することをおすすめします!

桐生という街が古い町並みでとても雰囲気良く、私も旧車でラリーやってみたい気持ちになってます!



プロフィール

「猫のお守り http://cvw.jp/b/721727/48190989/
何シテル?   01/06 21:38
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation