• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドウガネブイブイのブログ一覧

2020年04月14日 イイね!

モンスターパニック映画みたい

モンスターパニック映画みたい立川のららぽーとは休業してるけど、
病院とスーパーだけが通常営業中。
多分、スーパーだけは開いてるって誰も
知らないんだろうなぁ。もうガラガラ。

他の店舗は全て閉まってる。
珍しいので中を歩いて見ようと思ったら
警備員に「入るなあっち行け」と
追い出された。けちんぼ。

まるでゾンビとかモンスターに追われて
ショッピングモールに閉じ込められた
場面みたいだった。






帰宅してると、おおアヴァンタイム発見。
このアヴァンタイムは昭島のスーパーでよく停まってるの見かけるんだよな。
一度話しかけたいのだけど、私はシャイでなかなか話しかけるきっかけがない。
話しかける内容はもちろん「在庫パーツどこで確保してます?」だな。


ららぽーとで本ブリの切り身が安かったので買う。
ついでに葉にんにくも購入。


酢でにんにくぬたを作ってブリの刺身と一緒に食べる。
なにそれ気持ち悪い!刺身醤油で食べろよ!という人も多いだろうが、
これは四国の高知近辺では割とポピュラーな食べ方なのだ。
土佐ではにんにくぬたと一緒に刺身をスーパーで売ってるくらいメジャー。


わたしゃ広島尾道出身なので普段は刺身醤油だが、たまにはにんにくぬたで
ブリの刺身を食いたいときもあるのだ。
冬は刺身醤油で寒ブリだけど、春はさっぱりにんにくぬたで初ブリ、だろう。




Posted at 2020/04/14 16:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2020年04月13日 イイね!

ビンテージ・ベスパ100

ビンテージ・ベスパ100私は一度事故起こして免許取り消しされちゃってます。
それまでは普通自動車免許と中型二輪免許保持者
でしたが、その後、免許取りなおして普通免許だけ
となりました。









免許取りなおすまでに乗ってたベスパ100。
操作が難しいとか、機構が壊れやすいとか聞きますがそんなこたぁ無い。
ベスパはめっちゃくちゃ頑丈な、華奢とは反対の位置にあるスクーターと
思いますよ。少しうるさいですが良く走りました。


今は普通免許だけなのでもうベスパ100には乗れません。
(原付登録にすれば乗れるのか?)
誰か友人に譲渡することもなく、また売ったとしても二束三文にしか
ならないだろうと思うベスパ。
なのでガレージのオブジェとして飾っておくだけにしました。


タンクとかサビるのでガスは入れっぱなしの方が良いと思うのですが、
自宅内に飾るのなら漏れると危険だろうと思い、ガスもオイルも全て
抜いちゃってるので、いざ復活させようと思うと洗浄に苦労するでしょうね。
(圧はありますよ!)


最初はガレージのオブジェとしてかなり良い感じだったのですが、


1年ちょっと前に保護ネコ達をうちに11匹サルベージしてきたので、


今ベスパは猫どもの寝床?椅子?になっちゃってます。


ご飯食べた後で猫どもはベスパのシートに座って毛づくろいしてたり、
タイヤで爪とぎとかしちゃってます。


11匹中、2匹は介護のかいもなく死んじゃいましたが、残り9匹は元気で
寒い冬も超える事が出来ました。


ベスパのシートなど、爪とぎしてボロボロになるか?と思ってましたが、
猫もわかっているのか全くベスパも汚れていません。
むしろ埃がたまらないので(猫が寝転んで体毛で掃除してくれてるw)
ほったらかしより奇麗なままかもしれません。


かなり長年の無理な生活で内臓ボロボロな猫どもですが、皆良い子にしてます。
ゲロテロもほとんどありませんし、粗相もまずありません。
ポルシェ914のドアミラーが割れたのは少し痛いですがw。
それ以外の人間のトラブルは特に無し。
9匹とも猫トイレでちゃんと用を足し、ケンカもせず、のんびりした余生を
送っていると思います。


9匹中4匹が比較的若い猫なので、時々ガレージから屋上に出してあげています。
元気いっぱいなのでなるべくストレスが無くなるように。
(年寄り猫は出してあげても比較的短時間でガレージに戻ってる)


まあ急いで猫用に改造したガレージですが、みんな気にってくれてるようで
安心はしています。良かったね。長生きしろよ。
この保護ネコが全て天に召された後、ガレージライフは復活させます。
10年後かな?もう少し早いか?



すでに10年以上エンジンかけてなく、もう動かすことは無いと思っている
のですが、猫の遊び道具として第2の人生を送っているベスパ100です。
私は、それもまた良いな、と思っています。


Posted at 2020/04/13 23:55:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | (2輪)スクランブラー | 日記
2020年04月10日 イイね!

とんでもねえ、あたしゃ神様だよ

とんでもねえ、あたしゃ神様だよドリフターズ(+荒井 注)の珍しいポスター。
1999年製フジカラーフィルム。
各人物が非常に良い役のチョイスだな!
これは良作。Fine work!

もうメンバーの3人が故人なんだなー。










今日もテレワーク中。
や、会社行ってる時の8割くらいは余裕で人に会ってないぞ!これ。

気分転換の休憩で猫どもと屋上に上がると、横田基地上空で米軍がレシプロ機の
訓練やってた。
今日は凄く風が強いのに、なんか気持ちよさそうに3機編隊で飛んでる。
しばらく旋回して横田基地に順番に着陸していった。
横田では平日は飛行訓練をよく見かける。

特に騒音は気にならない。
正直、近所の踏切の遮断機の音の方が頻繁かつうるさいと思ってる。
私は米軍基地の存在は、肯否の二者選択で言えば肯定派だな。
福生の街は異国の風情があるし、米軍も素行の悪い兵士はけっこう選んで
滞在してるっぽいし、なにより米軍基地の周りは緑が多いしな。
手入れされた緑も多いけど雑木林も多くて、秋は紅葉が意外と奇麗。
こんな緑地、もし米軍が居なかったらすぐに不動産屋に整地されて
住宅になってるだろうな。



最近乗ってやってないのでせめて維持充電をしてたりする。
充電機で各車のバッテリーを順番に充電。
カットオフすればバッテリーは減らないんだろうけど、バッテリー外した車は
ボディに微弱な電流が常時流れてないので錆びやすくなるのだ。
サビは旧車の天敵!





Posted at 2020/04/10 20:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネコ | 日記
2020年04月09日 イイね!

天空のポピー

天空のポピーGWに行こうと思ってた埼玉の天空のポピー。
思った通り2020年は中止だそうです。
ポピー栽培も中止し、来年向けのメンテナンス
行うので花も咲かさないようですね。
これまた残念。
天空のポピー中止のニュース










数年前にポピーを見に行った時。
朝早く出発。
めちゃくちゃ暑い日だったけど、冷却水さえ規定量入っていればオーバーヒート
は全く起こらない高年式のローバー・ミニ1300i。
(冷却水のリザーブタンクが無いのでどんどん少なくなっていく)


クラシックミニはエンジンとギアボックスを2階建ての一体型にした画期的な
サー・アレックスのパッケージング。
でもエンジンオイルでギアオイルも兼ねると言うオイルの汚れ具合もハンパない
画期的なシステムだった。
アンダーガード付けているのでさらに低くなっててよくぶつける。


ボンネット開けると低年式はスカスカだけど、高年式は実がぎっちりんこ。
ボンネットフードギリギリまでパーツが詰まってて、もうパンパン。
なんかオタマジャクシのお腹をほうふつさせる可愛いヤツだ。


意外と視認しやすいセンターメーター。
センターメーターにすると小さいながらも邪魔だったダッシュボードが無くなる
ので、前座に乗ると結構空間が広く感じる。


タコメーターは後付けポンでステアリングの前。
エアコンも取り付けているけど、引き出しの中に隠してたりします。


この日は真夏日でとても暑かったが、特に問題なくミニは走る。
水を張った田んぼの季節は遠出したくなるね!


到着。ここが天空のポピー畑。
辺り一面ポピーだらけ。


でもポピーはなぜか虫が少ない。
チョウチョもまばら、ハチも少ない。
かろうじてテントウムシを何匹か見つけたくらい。
あまり虫が来ない花なのかなあ?


このころはまだそこまで有名になっていないポピーの名所だったけど、
今はもっと出店が出てて、花の量も花の土地も広くなってると思う。


暑すぎ。かき氷食いたい。プールに飛び込みたい日だった。


ちなみにポピーはケシの花だけど、花が奇麗に咲いて麻薬が取れないように
品種改良されたものだからアヘンは精製できません。
(栽培が見つかったら逮捕されるのはハカマオニゲシと言うケシの花です)
実はヒエやアワと一緒にインコのエサとかになります。


暑い日だったけど、整備されたミニはトラブル無く、エアコンも効いて最高。
まあ今の軽自動車の方がスピード出るけどな。


ミニの排気音、アクセル踏みこむと独特で気持ちE!
ご機嫌にかっ飛ばして帰宅するぜ!
英国小型車はどいつもこいつもシフトのフィーリングがカチッカチッと決まって
たいへん心地よく走れるね!快感だ。
ミニに乗ってクラシックポルシェとかに乗り替えたら、あまりのぐにゃぐにゃ
シフト感覚にミニの方がよっぽどスポーツカーしてる!と思ってしまう。





2020年04月08日 イイね!

わたらせ渓谷鉄道

わたらせ渓谷鉄道3月からずっとテレワーク。
2週間ごとに徐々に伸びてた。
んで本日、5/6までテレワークとなったと
会社から連絡あり。
自宅にいたら昼飯食わないからお金使わないな。









不思議と出社してる時は土日休日は自宅から飛び出したい衝動が来てたのに、
毎日自宅で仕事してると土日になっても自宅でおとなしくするようになった。
この1か月、外出は買い物くらいしかしてない日々。
ストラトスもアヴァンタイムも調子悪くて遠出できないってのも理由だけど。w

この時期は毎年、花見も兼ねてわたらせ渓谷沿いをよくツーリングしてた。
あの渓谷鉄道沿いは春は見た目楽しいドライブコースなのだ。
でも今年はこのままどこにも遠出しそうにないな。

これはわたらせ渓谷鉄道終点の間藤駅。
117クーペ、今時の車と違って窓の面積多いなー。
今の車って、フロントガラス以外の窓面積が小さくて、なんかバスタブに
浸かってる気分になるんだよ。安全なんだろうけどな。


友人のロドスタと待ち合わせしてわたらせ渓谷沿いを走ります。
当時はフラッグシップの高級車だった117クーペも今や1800㏄だし、
見た目ロドスタと同じような小型車って感じだな。


足尾銅山で有名な足尾駅に到着。
ここは夜中も雰囲気良い駅なんだよ。裸電球がチカチカ光ってて。


ここは神戸駅。こうどえきと読みます。
一応ここが本日のメインイベント場所。2台で到着。


この駅は桜や花桃が一面に咲き乱れている、まさに夢のような駅。
なので観光客も多いです。


間違ってビビッドモードで写真撮ってるので若干色味がキツイけど、良い駅だ。
駅の電線てのも雰囲気良いと言えばよいけど、ここは機関車しか走らないので
電線が皆無で駅の空が広い。


橋の上から神戸駅を眺める。
こんな駅ならベンチに座って缶コーヒー飲んでれば何時間もたむろできるな!
季節も暑くなく寒くなく、うーむ桃源郷かもしれぬ。


ガタンゴトン、ディーゼルのワンマンカーがやってきた。
いいねえ。のどかだねえ。


神戸駅にディーゼル機関車が到着。
花びらが出迎えてくれる。


この神戸駅には昔の食堂車をそのまま移設してる休憩所があります。
その隣には食事ができるビュッフェもあります。
画面左端にかろうじて写ってる電車がソレ。
腹も減ったので入ってみる。


この時期は観光客も多く、地方ニュースのテレビカメラも来てたりして、
昼過ぎだとメニューがほとんど品切れになってる場合もあるので注意です。


メニューほとんど売切れてて、仕方なく弁当を買って車内で食います。
私は新幹線のビュッフェのハンバーグランチとか好きなんだけどなー。残念。
でもこの豚丼弁当、けっこう美味かったな。


神戸駅から桐生駅方面に走ると有名な丸美屋自動販売機が道沿いにあります。
でもこの日は神戸駅で食事して腹いっぱいだから立ち寄りはしない。


さらに走ると水沼駅に到着です。
ここは駅ナカ温泉があってひとっぷろ浴びれます。
水沼駅も無人駅なので、温泉を楽しむのに駅の入場券を買う必要なく、
入浴券だけ買えば問題ありません。
すでに夕方、タオル片手に入ってみよう。


一時期この温泉は閉鎖されてましたが、10年前からまた駅ナカ温泉として
復活しました。
泉質は塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉。
うーん、気持ちA。
そこまで特徴のある湯ではないけど、何とものんびりできる温泉ではないか。
湯に浸かってると機関車の到着/発車のエンジン音が聞こえて何とも言えぬ。
夕日を眺めながらぬる湯だからついつい長湯してしましました。


わたらせ渓谷鉄道沿いの春はなんか好ましい。
ずっと何かしらの花が咲いてるし、路線の距離も短いし、車が渋滞するような
道じゃないからな。旧車には良いコースだ。
花見ドライブを終えて自宅に帰りました。
今年は行く予定がないので残念だわ。

117クーペ、このお尻につながるなだらかな曲面が宇宙船っぽくて良い。
そいやすでに117クーペを譲渡して1年くらい経つのか。
大事に乗ってもらってるかな?


Posted at 2020/04/08 23:03:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | (愛車)117クーペXC | 日記

プロフィール

「その後のキャンピング・ガス http://cvw.jp/b/721727/48652981/
何シテル?   09/14 12:01
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1234
5 67 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
19 2021222324 25
2627 2829 30  

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation