• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

カマ@自作派のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

時間が無いなりに

時間が無いなりに最近、忙しい&寒くて
あまり車をイジれてませんでしたが、
時間が無いなりにもチョットイジりました!


って言っても、

・ハカセさんから譲って貰ったバッテリーに交換

・リアスピーカーボードの製作(製作中)

・エンジンオイル・エレメント交換

くらいですが(^^;


最近燃費が悪くて気になってたので
っと言っても、最近乗ってた2JZアリストと比べたら走りも軽いし、
燃費もMR-Sの方が勝ってるのであまり気にならないのですが(^^;


オイルを10w-50から5w-40へ変更しました。

あと前回のオイル交換時に適当に買った(ソレしか無かった為)P○AAの
 白いエレメントから普通のエレメントに交換しました。

 
で、交換して思った事。

10w-50→5w-40 にオイル交換しただけで、こんなに走りって軽くなったっけ?

 っと言う疑問。

 
前回5w-40 → 10w-50 に交換した時はこんなに変化があったけ...?(^^;

で、気になってPI○AのHPで白いエレメントの情報を調べると




  10ミクロンと20ミクロンの
二種類のフィルターを組合したハイブリット構造。

上下に組み合わされた二種類のフィルターの中間に高磁力マグネットを内臓。

 
纏めると、こう言う事らしい。




 
で、ちょっと思ったのですが、高粘度オイルを使う場合ってこのフィルターって
『マグネットが内臓されてる事』と『10μ濾紙によるエンジン保護性能』以外は
 デメリットの方が多くない...?って事です。


 
20ミクロンフィルターはまだ分かるとして、10w-50のオイルに対して10ミクロンフィルターって?
冬の朝一通勤に使用するなら、冷え切ったエンジンオイルが温まるまで
  ンジンの抵抗にしかならん気が...

 
しかも、二種類のフィルターの中間にマグネットが入ってるって事は、
マグネットの厚み分の濾紙の面積が減るし、濾紙の固定ケーシング分の面積も減るので、オイルポンプの圧力が一定であればオイルの流量は減るし、
かなりの圧力損失だと思うのですが...?


  

うぅ~ん...、ちょっと気にしすぎかなぁ~?
でも、オイル交換だけでココまで走りが良くなるとは思えない..
って訳で、今の仕様でしばらく実験してみます!
 
 次回はHKSのスポーツフィルターに交換するので、比較検証してみます(^-^)/
 
 
 
ってな事で、ココ数日の近況報告でした(笑)
Posted at 2012/01/29 19:00:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2012年01月11日 イイね!

岡山国際に観戦へ

岡山国際に観戦へ1月9日は岡山国際サーキットへ
走行会観戦に行ってきました~。
 
 
みん友の
RYOチン”氏、”乙とうさん”氏が

 《 
岡山国際の走行会に行くぜ!》

 っという情報を事前にキャッチしたので、

敵情視察(ぇ?)を兼ねて、テックさんと一緒に
テック 先生の勉強会+観戦&写真撮影に行きました(^^


色々な車種・駆動方式が30分の枠内で走るので、短時間でも
 ドライバー・車種によって違う コース攻略法を比較出来たり
 勉強になりました、面白かったです!(^0^*

今後は岡国も走ってみたいですね!

 

一枠目ピットスルー

 

この写真のスターレットが...、この時はまだ元気だったんだね...
元EP91乗りの自分も悲しいです...(涙



ホッブスコーナー 立ち上がり
 


 
みのっくすさん メインストレート
 
 

乙とうさん メインストレート

っとまぁ、コンデジで写真撮影をしたのですが
コンデジで車を流し撮るのって難しいですね...
書き込み速度と連射速度遅すぎ(><;

やっぱり良い写真を撮ろうと思うと、腕もですが道具も大事ですね(^^;
Posted at 2012/01/11 21:30:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | MR-S | 日記
2012年01月08日 イイね!

FGXを衝動買い(^^;

FGXを衝動買い(^^;久しぶりのラジコンネタです。
 
 ここ最近は、車&バイクで色々と忙しかったので
ラジコンは出来ませんでしたが、
 久しぶりに地元の模型屋に行ったら




3racing SAKURA FGX
なるシャーシを発見して一目惚れ!!
安かったので、つい買ってしまいました(*^▽^*


今回買ったこの車体タイプは”F1シャーシ”ですが、
このシャーシは、今までのF1シャーシの常識を覆す設計です!!


 
今までのF1シャーシの駆動軸(リア)は


↑ この車体のリア側みたいな感じで、
 実車で言うところの ”トーションビーム方式”に近
い設計であり、
 アライメントはリアのトー角、キャンバー角共に変更不能です。

 
なので、サーキットを走る上でのセッティングは、リアスタビライザーの硬さ、サスの硬さ、タイヤのグリップ力に頼ったセッティング等、曖昧な物でした・・・


しかし


このシャーシは違いますよ~


( ゚д゚) ・・・ 
 
  
(つд⊂)ゴシゴシ 

 


(つд⊂)ゴシゴシ


   _, ._ 
 (;゚ Д゚) …!? 



 
  
なんと、リア側にインボードサスペンション方式ダブルウィッシュボーン
 が採用されています!

 つまり、今までの2駆F1シャーシの常識を打ち破る


 四 輪 独 立 懸 架 !


すげぇー!! この事実を模型屋で見たとき、ちょっと鳥肌が立ちましたよ(笑)
しかもオイル封入式ギアデフや、実車で言うところの”LSD”効果が得られるボールデフが装着できます。

すげー・・・、メカマニアな自分としては
コレを見てるだけでほとばしりそうです(^▽^;

まだ体が完治してないので、実車でサーキットを走るのは当分の間無理なので、
代わりにこのF1を組み立ててサーキットを走らせて暇を潰しますよ!

あっ、当然”ラジコンのサーキット”をですよ(笑)
Posted at 2012/01/08 21:40:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2011年12月31日 イイね!

走り収めに行ってきました

走り収めに行ってきました本年も残す所あと一時間を切りました。
皆さんこんばんは(^^

今日は某峠へ走り収めオフに後輩と行って
来た訳なのですが、さすが冬の山の頂上。

メッチャ寒い・・・ ガタガタ((゜д゜;;))ブルブル

でも、そんな寒い中2時間くらい外で話をしていました(^^;
そんな感じで2011年のシメをして、本年も終了!!

思い返せば、2011年の自分はヨクナイ事ばかりでした...



バイクは廃車になるし

車はカマ掘られて約30万の修理費分の壊れ方を
するし...(相手側の保険でキッチリ直りましたが)

その事故した衝撃で体は痛めるし...




何なの?この試練は 。・゜゜・(>_<)・゜゜・。




でも、まぁ明日からは2012年!! 気分一新、
来年は平和に過ごせますように!!(祈


このブログを皆さんが見る頃は年明け後?? だと思うので、
少々気が早いですが...




旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願い申し上げます(^^
Posted at 2011/12/31 23:17:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月16日 イイね!

次期バイク

次期バイク久々のブログ&バイクネタです
こんばんは~



数ヶ月前のブログで、

”もう一回R1に乗る!!”

なんて言っておきながら、実は他のバイクを探していました(笑)

それが↑写真のホンダ VTR-1000 SP1~2


なのですが...



1~2ヶ月探しても良いタマがないので、探すのはヤメにしました(^^;


と言うのも、職場の先輩から

SRX400

を引き取る事になったからです♪(^0^

っと言ってもワケ有りで、タンク内錆だらけ、フォークオイル漏れ...
その他色々の...


まぁ...



ぶっちゃけ 廃車 (みたいに見える)

なのですが(^^;

悪い所は全て手を加えて、レストアして乗ろうと思います~♪

しかし、何なんだこのバイクは?単気筒なのに、2連キャブと2本EXマニ
が付いてるし... わけわかめ。
Posted at 2011/12/16 20:34:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) 納車おめでとうございます!良い車ですなぁ〜」
何シテル?   07/27 09:11
よろしくお願いします、『カマ@自作派』です。 リアルでのあだ名が『カマ』なので命名しました。 車のチューニングは極力自力で行うのが生き甲斐です。 全塗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロワアーム & タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 04:27:20
EDFC リア左モーター異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 15:08:37
EDFC5のモーターエクステンションの動作音の消音化してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 05:36:53

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
通勤車として購入しました。 最初はオプティエアロダウンビークスにしようと思っていました ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
VARIS ワイドボディキット装着車。 このワイドボディキットを付けたい為に、MR-Sど ...
ホンダ CB125R ホンダ CB125R
ツーリング、通勤、どちらも楽しく乗れる通勤用バイクとして購入しました。 DUKE125 ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
現在レストア中。 プライベートパドック製NSF250カウル&Y2S 04シートカウルを ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation