• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

馭者のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

watch the sunrise

watch the sunrise 今年最後の日の出を見に、6時前に家を出て、渥美方面へドライブ。
日の出直前に浜に到着、外気温は0~1℃のなか、寒さ忘れるほど素敵な瞬間でした。[写真は不出来ですけど]
 このドライブで今年は走りおさめ、自宅到着時の距離計は約4万9千kmでした。馭者Ⅱは来年3月に車検ですが、今日まで無事に様々な場所へドライブでき、良い相棒です。このlogの今年の〆として、これまで3年分の燃費、整備内容を書き留めておきます。
 目にされた皆さま、来年どこかでお会いしました際には、よろしくお声掛けくださいませ。



1.燃費
 納車時の2014年は170円/ℓでした、2016年2月が価格低下の底値で110円/ℓ。
現在は130円/ℓで購入中、これまで57万円の累計費用で、12㎞/ℓの消費率でした。
2.自費修理(保険使用)
 ボンネットの塗膜剥離まで逝った飛び石修理のついでに、F リップ近くのガリキズも修復塗装。
3.無償修理
 1) 冷却水サーモスタットユニット交換
 2) ウェザーストリップ部異音でドアストライカー調整
 3) エアコン用ECUプログラム入替
 4) 前席PWモーター、リフター交換
 5) ヘッドライトレンズユニット交換
 6) スタートSWメッキ不良交換
 7) エアコンダクトからの雨水侵入でフロアカーペット全交換
4.アフターパーツ交換など5万円以上の案件
 1) ブレーキパット、ブレーキライン、ターボホース、点火コイルを交換
 2) DSGオイルを3万6千kmで交換
 3) 2万9千kmで夏タイヤをPS4へ交換
 4) バッテリーを32ヶ月で交換
5.車検以後の妄想
 1) 点火プラグとエアクリは時期が来てると思う
 2) その為かカッタるく感じるので、流行りのタービン音削減部品交換や過給圧開放部品の強化も
 3) リアサスペンションメンバーの捩れ感を治めたいけど、後席パッセンジャーにバレルと困る
 4) マフラーカッターの汚れが気になる、インテーク前の分離筒、いい値段するよね[薬液洗浄だけでもするか]
 5) 手裏剣ホイールに飽きてきたので、やんちゃイメージで物色中なれど、ピンと来てない
 6) ホイールに合わせて、信州・伊那谷方面とか伊勢・鈴鹿方面の狭隘路走行を諦めて、車高下げるかも悩み中
 7) そのほか外装部品の経年劣化隠しで塗色もしくは社外品へ付け替えか・・・
Posted at 2016/12/31 17:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

foretaste the car

foretaste the car
 先週12月3日[土]は、Dで冬タイヤへ交換と保管、前席PWモーターの交換、高速域での排気音の相談を実施してもらいました。
 入庫時間の都合(と、ご好意)で、望外の卸したてGTE[DCCなし]をお借りできました。当日は昼飯の約束があって、試乗時間少なぁ・・・ のはずでしたがDを出て直ぐ、まさかのドタキャン連絡で、夕方まで乗りまわせることに。
 で、小さな水温計サイズのタコメータの回転数表示も意識しつつ馭者Ⅱとの比較が一番楽しそうな、くねくねの勾配道と快走路を、ざっと200kmほど遊ばせてもらった結果・・・



 大半をGTEモード(エンジン主体モータ併用)で運転したのが効いて?燃費は約15km/L程度と伸びませんでした。発進時のモーター駆動力の出し方はマイルドで、国産のPより微妙にモッサリ感。でも街中を流すには、PやGTIより約200kg重い車体でも、充分な力を体感できます。
 楽しかったのは、GTEモードで勾配の急な狭いヘアピン連続路を登坂するとき、失速しやすい(+ターボラグで力不足な)コーナー頂点付近で、モーターアシストが良く効き、気負わなくても楽に早く登れた気がしたこと。つまり、モーターの回転ゼロからの立ち上がりが早く、ターボ効き始めまでのトルク補填を担う?2つの駆動力のコンビネーションが、GTE運転の面白さと思います。残念な点は車重増、(搭載バッテリーによる)重心上昇?のためか、足回りの動きに粘りが少なく、ロールが大きく感じたこと。

 定価がGTIより+10%ちょっとなのは、VWの日本ハイブリッド市場参入の意思表示と思います。でもCセグ域だと、購入費用と燃費指向で選ぶユーザーが多いと思うので、厳しいかも。同じ駆動力構成のパサートGTEのほうが、国産の(売れ筋)商品構成の隙間や他社ディーゼル車対応品として、有効かと思います。

 馭者Ⅱは来年3月の車検をとおす予定ですから、GTEへのハコ替えは有りませんが、自分の年齢と稼ぎからすると、車を所有出来る残り期間内で、次はどんなカテゴリにするか悩みます。
今は、ロータリー機関が気になるんですw、レシプロの奇数気筒にも憧れてますww、もちろん4駆もwww
 なので車検のときはゴルフRを代車にお願いしてみましょうかね(意味不明)
Posted at 2016/12/10 15:09:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

馭者[ぎょしゃ]と申します。 2022年11月吉日納車でGOLFⅧ Rを購入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

あの頃、あのクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 13:44:32
Ryoma Holiday campaign  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 07:23:11
夏の課題「レーダーをDIY装着」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/27 10:25:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
4MOTION所有する好機と考えました。 オクサマは衝動買いしたと思ってる^^; お世 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
荷室容積のプライオリティ下がったので、ワゴンからハッチバックへ Discover Pro ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
直4から直6、V6とNA機関ばかりでしたが、電動機全盛になる?前に過給機付きを購入してみ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation