• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

馭者のブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

サービスキャンペーン

サービスキャンペーン










昨日から、CAVエンジンオーナーさんがブログUPされている、今回のサービスキャンペーンの内容は、
『ECUのプログラムが不適切なため、適切なノッキングの抑制ができない場合がある』への対応です。

実は、馭者号は3月のインジェクター交換段階で、すでに対策ROMに書き換えられていたらしい。のです
恥ずかしながら、気づかずに乗っていたのですが、今のところ燃費への影響は無さそうです。
ただ、出力特性に関しては、未だ数的に表わせないのですが、特定の速度、回転域とギアで、
キックダウン加速時に、アクセルへの追従(回転上昇)の悪い時があります。
これは、こんなことがあったなぁと思いだしたレベルですが、2,3回経験してます。
改良はVWにお願いするか、自費でECUリマップする?でしょうかね?
どうなるか判りませんが、とりあえず次回以降の発生状況は記録してお願いだけはしようと思います。

ノッキングについてですが、免許取るため車校に通っていたころ、
ノッキングは回転低い時に、圧縮比、空燃比、点火タイミングの不適によって起こる
と習ったような覚えがあります。
その時習ったノッキング時の対応は、以下の3つだったと思います。
 →圧縮比を下げる;きっとSCのブースト圧を下げたのでしょう
 →空燃比を下げる;きっと燃料を濃くしたのでしょう
 →点火を遅くする;設定タイミングと条件の変更?

今回のプログラム対応方法が実際にどうだかは当然馭者には知らされませんが、
先週末に予定していて、残業と雨で延期したTNP(低燃費)記録狙いのチャレンジを、
昨夜実行した感想では、上記2つの変更がされている感触でした。
自分自身のアクセルコントロールは右足が痛くなるくらいに調整してたから、
車の変更が有ったとしか思えない(思いたくない)結果でした。

前回、今回のTNPトライ時には、平坦路でエンジン回転数が約1700rpmくらい、
そのトルク、パワーが7速ギア使ってギリ80km/hrで走れる条件として、燃費計測に使っています。
この時のMFDの燃費表示は大体25km/Lを示しています。(ので判らなかったのかも)

ところが昨夜は、
前回と違って峠の登坂になると直ぐに、6速にシフトダウンして燃費表示は9km/Lの一桁に激減。
ECU書き換え前は、同じ場所で12km/L以上にコントロールできてたし、シフトダウンする勾配も
もっとキツくなってからのシフトダウンでした。 なので、無理やり、ティプトロモードで7速に戻しても、燃費は下がったまま(ですよね)なので、どたばたしながら内津峠を登った印象。
VWは問題に正直に対応した。と言えば良いかもですが、やや芸のない、教科書通りの変更に思えてガックリ。
130km走って、実際のMFD表示燃費で0.1km/Lの悪化だから、ROMの変更はOKで良いかもしれないけど、
トータルでの数値が大きく変わらなかったのは、登坂の影響が少ないルート選定だったことも否定はできないと思う。
さらに馭者的にはメンテ効果の確認が出来なかったという意味で少々残念。

これからは、もうひと月くらい走りこんでみて、パワーの件や登坂時の燃費など特徴をつかんでおこうと思います。
…今回が無ければ、JSPChipの導入を考えてましたが、ちょっと延期ですね。

Posted at 2011/04/16 20:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月09日 イイね!

練習その2

練習その2期末のセレモニ-対応もひと段落
昨日は久しぶりの『お先に!』で、かなり遠回りして
先日のエコラン練習の続きをしてから帰宅しました
前回は、東名(豊田)-中央-東海環状-東名(豊田)で20km/L
の実績でしたが、走っていて気のついたことは、
ループ状のルートでも、走行方向によっては
同じ仕事量じゃないかも知れない!
つまり、勾配の在り方で燃費が変わるかも?ということで、
東名(豊田)-東海環状-中央-東名(豊田)としたら
←のような結果となりました。


結構イケるもんだと気を取り直しています
走行速度もほぼ同じ速度域で試してますし、車のコンディションは変わらないというか、
消耗品類が1000キロ走行した分変化したのみです。

結果の差は、峠の下り勾配がキツイ区間がやや長く、Nで上手く走れた為と考えられます
そのほか、KKさんアドバイスのトラック追尾式の煽られ対策と気温差+3.5℃ぐらいかな。

ルート選択の決心としては、このループ周回方向は休日に渋滞の影響が出やすいので
連続周回する時間選びが必要で、渋滞回避の夜間周回はやや不安なため、
もっと長いループが鈴鹿と関ヶ原を越えるルートで可能なので、こちらも試走してみる予定です。




Posted at 2011/02/09 20:52:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月16日 イイね!

やっぱ難しいですわ

やっぱ難しいですわ真冬で大雪のこんな夜も悪企みが・・・
その悪企みとは、
インチアップした幅広タイヤのコンフォートラインでTNPの確認でつ
⇒TNPとは某車メーカーDハツのCMのアレですね(^_^;
 個人的には『カクカクシカジカ』も好きです

前々からエコランみたいな事をやってみたいなと考えてました。
じゃあルートは?という事になるのですが、
家から近く、土日計で1000キロ位は移動できるルートで、
信号は無く、フラットな道のりが長く続くルート
なんて全く思いつきません!


で、軽い気持ちで試しにやってみたのが、
東名(豊田)⇒中央(小牧JCT)⇒東海環状(土岐JCT)⇒東名(豊田)に至る
約120kmのループ経路でのエコラン練習もどき
写真はその時の結果のMFD表示です。
あと7周を1タンクで走りきればいけるじゃん!と考えることもできますが、

このφ20.0km/Lはかなりキツかったです
1) 道が全然フラットでない!内津峠は最悪
  6%勾配で3kmは登るので、7速の80kmがムリ
  6速に落ちると燃費表示もアっという間に1kmくらい低下しちゃう
2) 名古屋IC付近の交通量が多いところは煽られまくり
  80km/Hrは違う意味で覚悟必要(ちょっと大げさ?)
3) 夜間だったので電力系の損失も有った
というのがキツい原因と考えています
とてもあと7周は出来そうにないです(T_T)

もう少し勾配のゆるいルートで愛知県内起点で良いルートをご存じの方
アドバイスございましたら、コメ、メッセお願いいたしますm(_ _)m
今のところ1タンク1000キロ目標ではありますが、
少しづつ試走しながら計画を練って、夏前には決行してみたいと考えてます。
Posted at 2011/01/16 20:43:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月31日 イイね!

2010年末振り返り

2010年末振り返り 白歌合戦も始まりましたね
 
しばらく表稼業が忙しく、体調的にもすぐれなかったので
みんカラをサボってましたが、明日からは2011年!
2010年を振り返っておこうと思います。
 馭者号は納車後1年を経過して春にみんカラを始め、
メカトロ交換以外はトラブルもなく、10月まで楽しく過ごせました。
 特に、初めてオフ会に参加【我が家では"=脱走"です(^^;】し、
お会いできましたメンバーの皆さん、みん友の皆さん
どうもありがとうございました。



 が、10月からは事件続きで…
1) タバコ値上げと喫煙場所探しに嫌気がして禁煙(継続中)した為の?体重増で腰痛が再発…
 11月の出張過多の合間に受診すると、ヘルニアの宣告(T_T)
2) さらに定期健診では脂質関連の要再検査も通告され体調ヨレヨレ
 オフ会もキャンセル、御迷惑おかけしましたm(_ _)m
 車のほうは、出力軸異音でミッション交換後すぐにメカトロ異常で立往生するなど厳しい11月でした
3) 12月は再検査、表稼業の年忘れ会etcで腰痛治療も充分に出来ず未だ完治しておりません。

 しかしながら悪いこと続きで今年を〆括らないように馭者号には、
1) フットワークを軽くする軽量ホイールを採用
2) 衝撃を上手く和らげるショックを導入したうえで
3) 腰砕けとならないようにスタビを強化する
と下半身回りを丈夫にする治療?を実施しました。
 ポテンシャル試しは未だドライバーに腰の痛み止めが必要なので
とりあえず年明けのアライメント調整終了後からボチボチとインプレ報告始めます…

 今後の予定は、
1) 腰痛回復後にエコランにトライ
2) エコラン後に心肺機能、瞬発力の強化?を検討中
ということで2010年を〆ます。

新年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2010/12/31 19:54:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月02日 イイね!

SOS

SOSエンジン起動しますが、警告灯点灯
MFDのシフト表示点滅;携帯写真では判らないかもm(_ _)m
車なのに動きません!
VWエマージェンシーの手配待ち(T_T)








>帰宅したので追記
エマージェンシーの対応は○と感じました
必要最小限の情報を
整理して連絡・確認し
対応結果を連絡する
という点で、こなれたマニュアルが出来ているみたいです

ちょっとだけ不満は移動に関する費用補償の支払い
今回、たまたまDの近くでトラブったのでtaxiでDまで移動したのですが
こちらが立てかえ、後日振り込みだそうです。
オサーンはこういうのを嫌います。
領収書添付、送付、振込み要請、確認…
面倒くさいなぁ
って仕事では全然気にせずやっていることですが、
純プライベートだと気になっちゃいます。

肝心の車の状態については別の頁に症状判り次第UP考えます

>Nov.06,'10追記
電話応対をVWJはミレア・モンディアル㈱なるアシスタンス会社へ委託している
また、立替費用請求等の業務自体も上記事業者へ委託しているようです。
…なのでコナレた対応だったのも頷ける。
車自体はNov.07に引取り予定、メカトロの交換を行ったもよう


Posted at 2010/11/02 15:49:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

馭者[ぎょしゃ]と申します。 2022年11月吉日納車でGOLFⅧ Rを購入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あの頃、あのクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 13:44:32
Ryoma Holiday campaign  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 07:23:11
夏の課題「レーダーをDIY装着」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/27 10:25:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
4MOTION所有する好機と考えました。 オクサマは衝動買いしたと思ってる^^; お世 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
荷室容積のプライオリティ下がったので、ワゴンからハッチバックへ Discover Pro ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
直4から直6、V6とNA機関ばかりでしたが、電動機全盛になる?前に過給機付きを購入してみ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation