• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

馭者のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013年ふりかえり

2013年ふりかえり
大晦日です。
一昨日までは我が家の忘年会(オクサマ孝行)で、
志摩方面へ牡蠣喰いツアーして来まして、
身の周りの片付け、散髪、洗車・・・
ようやくヤッつけることができました。
んで、みんカラ的な1年を振り返っておくと、




2月から伊勢神宮やイチゴ狩り、甲州のテラ盛り食堂オフに参加。
しらびそ高原に避暑、湘南の水族館には年パスで3回訪れ、
関東方面へのドライブが多かったな~的な前半。
12月のジャダー治療以外に大きなトラブルはなく、
メカトロのリコールも、夏前に施工してもらい順調でした。
今後は維持るための費用が必要になる時期となりそうです。

ところが夏以降はハンドル握ることも減り、活動はほぼ休止状態(+o+)
休日に移動するような出張も多く、カーライフの時間は情報収集のみでした。
ちょっとの時間見つけて、いろいろ寺さんに試乗(ひやかし)に行ったりもしてましたが、
サラリーマンライフ比率の高い状態は3月くらいまでは続きそう。
まぁそれが無いと、カーライフも趣味の時間も無い訳で(笑
上手く時間のやり繰りして来年は楽しみたいと思います。

今年オフ会等で、お世話になりました皆さん、お会いできました皆さん、
遊んで頂き、どうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2013/12/31 15:52:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

ハコガエ考

ハコガエ考気がつけば今日から師走ヽ(゚ロ゚;)
表稼業のぐちゃぐちゃで深海へ沈降継続中。
この3ヶ月は彦根に1回行っただけ。
ほとんど走れていません。
(写真は9月にゾロ目った時のもの)

そんな為?馭者号はジャダー病が再発(泣
クラッチプレート交換後1年、走行距離は2万キロと少ない。
アクセルワークの学習リセットで多少治まりましたが、
2度目の交換を年内に行う事となりました。



馭者号、購入当初は車検3回8年コースで、内燃機関最期の車のつもりでしたが、
車歴にディーゼルが無いのを思いだし、GTDの国内投入を待つことに心変わり。

ところが、6万キロを過ぎたKONIのショックにピッチングが出始め、
今のタイヤPS3も2万キロを過ぎて来年中にはサインが出そう。
そして何より来年3月には車検、バッテリーやプラグ、ブレーキパッドにetc
ボディ周りはもちろん、マウント、ブッシュ系もまだ大丈夫そうだけど、
延長保証も切れるし、今後大過なくGTDに間にあうか、3回目の車検を迎えることになるのか。

はたまた。。。

サンタクロースを信じてみようかな(笑
Posted at 2013/12/01 20:32:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日 イイね!

夏休み旅行

夏休み旅行毎度っ!、幌馬車ツアーズ担当です。
夏休みも今日で終わり、いまさら感バッチリの旅のご紹介(笑
沖縄本島北部ドライブ付き国営沖縄記念公園2泊3日の旅です。
旅程は、各地を朝1番の便で出発、那覇空港に午前中に入り、
車を借りて沖縄本島を北上、海洋博公園付近で2泊して、
最終日は、首里城公園と那覇までのドライブを楽しむコースです。
ご計画の場合は、是非担当を添乗員兼運転手として御指名下さい!
必要経費はご負担お願いしますが、添乗員の指名料金はフリーですwww



1日目、太平洋高気圧がどっしり座った真夏に出発。
スムース&マイルドなフライトで、11時前に那覇空港に着陸。Tレンタカー営業所でエコノミークラスを借りて5分と走らず、A&W那覇金城店に到着、オキナワんなジャンクフードで昼飯にします。

ココのチキンはメッチャにんにくが効いているので、以後の予定に合わせてお試しください。


昼飯後、R329那覇東バイパスを経由、那覇インターから沖縄自動車道を北上し許田インターまで約60分
R58を使い、名護東道路経由で道の駅ゆいゆい国頭まで40分、ここでドライバー休憩とお買いもの。

この道の駅、お土産も食事もイイ線いけてると思います。

そのままR58を北上し、沖縄本島最北端の辺戸岬へは約30分で到着
素晴らしい眺望と眼下のリーフの美しさに感動すること間違いなし!
与論、伊平屋、伊是名といった島々も良く見る事が出来ました。やはり夏がイイですね。

ここのリーフはスキンダイブで1日中居ても飽きないと思えます。とにかく色が違うし、水面の反射も絶品!


続いて、R58-県70-県2のルートで移動。
このルートは天然記念物のヤンバルクイナとの遭遇率が高いらしく、担当一家も県70を走行中にホンモノと遭遇!
残念ながら画像は撮れませんでしたが、姿は目に、鳴き声は耳に!残ってます。
是非、静かに、窓を開け、クイナの飛び出しに注意して走ってください。

ゆいゆい国頭から5分にある、環境省の"やんばる野生生物保護センター"で詳しく説明もらえますので是非!

県2はキツめの勾配、タイトなコーナーが続く道で、3人乗車のVitsではやや厳しかったです。
辺戸岬を出てから約80分でセンター近くに戻り、そこからR58、R505経由約90分くらいで
海洋博公園近くのホテルへ。晩飯は名護の街へ出てアグー豚の焼き肉、キリンフリーで乾杯。



2日目は海洋博記念公園を回ります。
公園北端のエメラルドビーチから南端の熱帯緑化植物園まではざっと3kmもあり、
真夏の徒歩移動は自殺行為なので、昼食で本部の街へ移動するついでに車も併用します。

美ら海水族館は日本一の入館者数、沖縄のリーフから深海に至る生き物を展示し、
ジンベイザメとマンタなどを飼育する、消毒加温をしない天然海水を使う大水槽がうり。
それ以外も、ややマニアックな喜びの得られる特別展も開催されています。
今回は軟体動物門の特集で、特にウミウシにスポットあてて展示していました。


昼飯は本部の街へ出て沖縄そば屋さん、こちらは4本脚系の出汁が強いスープです。
カツオ出汁の強いタイプが好みの人は[きしもと食堂]さんが合うかも。いずれも美味しい沖縄そばです。
昼飯のあとは、熱帯ドリームセンターで温室内の植物と展望塔からの景色を楽しみます。
このバビルの塔みたいな展望塔、ほんとにロデムもいたんです。



瀬底島と瀬底大橋がうっすら(笑  この右側に目を向けると水納島が見えて素晴らしい眺めでした。

園内では、おきなわ郷土村のプラネタリウムも人気でしたが、生き物観察や飼育のお話を聞き出したい担当は真っ直ぐ水族館へ! 例によって水族館を舐めるように回って2日目は終了。
晩飯は浦崎にopenしたてのステーキハウス88さんでリブアイを頂きました。那覇市内でもお店を展開する老舗チェーンですが、1ポンド(約450g)逝きたくなるくらいの旨さで、おススメです。
   



3日目は、首里城地区へのみちくさ付きドライブ

本部からR449で名護まで、R329で辺野古方面に抜けます。
R329はゆるいコーナーと長いUPDOWNの続く楽しい道。 辺野古の街はずれに、こんな施設!
沖縄は国境の島であり権益確保と地震研究の出先機関が有っても不思議じゃない。
もちろんノンポリな科学の話のパネル展示もあります。宿題のネタに丁度よいレベルですよ。


その後は宜野座インターから沖縄自動車道経由で北谷のアメリカンビレッジまで移動し、ドライバー休憩とお買いものを楽しみます。途中の伊芸SAからの眺めは、自然と人工物のアンマッチな組み合わせが楽しめます。
 

北谷から首里城まではR58-県82で約40分、浦添から那覇市内になると道も渋滞気味。 今回は平日でしたので、観光バス用の公営地下駐車場にも普通車料金で駐車出来ました。 首里城では、ベタですが2K札な門、琉球王の玉座見学、琉球伝統菓子とお茶も頂けます。 曜日により琉球舞踊も見れるとのことでしたが、担当たちは日時合わず残念でした。


これで全予定は終了、夕方ラッシュの始まる前に車を返し空港でチェックイン。
おみやげの物色やお気に入りのシークワァーサードリンクをがぶ飲みして(爆
那覇離陸からは概ね4時間で担当宅へ帰着、夏休みの旅行が終わりました。
自然信仰の島、沖縄の観光は実に楽しい、次回は北部東海岸をもっと探検したいと思えるところです。



幌馬車ツアーズの商品いかがでした?説明画像が足りない分、妄想の膨らんだお客様、御指名お待ちしておりますm(_ _)m
Posted at 2013/09/01 15:18:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月03日 イイね!

夏休み後半編

前半は画像含めUP出来る状態では無いので後半編(笑
そのうち前半編を上げる…つもり(^^;

で昨日、今日とフリータイムが頂けたので、遊んできました。
譲って頂いたパーツ受取りを目的に、途中の立寄り先を選定、
昨日は三浦半島を江の島側から横須賀まで回って、
首都高湾岸線、6号線、常磐道経由で茨城へ。
今日は外環道-関越少し-圏央道からR20経由で宮が瀬
その後は道志みちを使って、山中湖から富士吉田へ回り、
須走へ戻って富士山スカイラインを良いペースで堪能し帰宅。
計1000km弱のドライブでしたが無事で良かった。

残念なのは2日とも富士山が見えなかったこと。
昨日は静岡-御殿場間で雨、今日は山梨・静岡共に雲がくれ。
ほぼ毎月関東へ新幹線で出張してるけど、
だいたい50%位の割合でしか綺麗に見えないし、こういう事も有りますわね。
来週からは、お仕事ぉ~再開、お正月休み目指してガンバロ(^^)



新江の島水族館;何故か年パス所有しているワタシ
このショーは見応え有りますよん。


7/30生まれの仔イルカ、海を知らない完全繁殖5世
生後間もない期間限定の特徴が!


葉山マリーナ;憧れですた。
オッサンになって独りで、初めて訪問(爆


カフェのデザートメニューからプリンを
かためで濃くて美味しかったぁ~


道の駅道志の裏の河原
水遊びと河童、気をつけてね


吉田うどん;くれちうどんさんの肉うどん並\400
名古屋味噌煮込みの麺に近い噛み応え、薬味の辛さはクセになりそう。

Posted at 2013/08/03 21:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月21日 イイね!

窓を開けて走ろう!

休暇取得率向上のため、率先して休むように!と指示されたので休暇。
今日の名古屋は最高気温30℃の予想!
んじゃ避暑には山ってことで、行ってきました。
最近、走り足りない気分(鬱憤)も有ったので、こんなとこ。


車の温度計で外気温は18℃、窓全開で疑似open走行(笑
新緑の南信地域は気持ちよかった♪


ハイランドしらびそで休憩して、峠下りてからはR152-R418で南下、
すれ違い難しい処も有りますが、今の時期の気持ちよさは格別です。
天龍村から県1で少し北に戻りR151に乗り換え再び南下で道の駅新野千石平へ


ざるそばで軽くランチして新野峠を越えて愛知県へ入り、
R151名号交差点から三遠南信道-新東名-東名豊川のルート。
豊川からR151-R23-R247で三河湾をなぞって帰宅。


標高0メートルから1833メートルまで、1日でいっぱいシゴトしました(笑
今日の走行距離は約400kmで、走りたい欲は満足(^.^)
次はいつ行こうかな♪

Posted at 2013/05/21 20:42:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

馭者[ぎょしゃ]と申します。 2022年11月吉日納車でGOLFⅧ Rを購入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あの頃、あのクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 13:44:32
Ryoma Holiday campaign  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 07:23:11
夏の課題「レーダーをDIY装着」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/27 10:25:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
4MOTION所有する好機と考えました。 オクサマは衝動買いしたと思ってる^^; お世 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
荷室容積のプライオリティ下がったので、ワゴンからハッチバックへ Discover Pro ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
直4から直6、V6とNA機関ばかりでしたが、電動機全盛になる?前に過給機付きを購入してみ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation