
今日は風が強い1日でした。まだ終わってませんが・・・。
今日の作業は・・・
・アンプ用の電源引き回し
・スピーカー線の引き回し
・USB、SDカードの位置変更
の大きく言って3つだけで終わってしまった・・・。
アンプ搭載までいきたかったんだけどなー。どうにも途中で道草整備を始めてしまうので
予定通りにいかなかったり。
今回の道草整備はUSBの位置変更でした。元々はセンターコンソールのポケットについてるんですけど、ど真ん中にUSBがあるのでメモリをさすと邪魔になるという罠。
これ、設計した人、大丈夫?と聞きたい。非常に聞きたい。この車の一番の不満点かな?
で、ばらしてみたら・・・。あ、配線延長しなくてもグローブボックスまで持ってける?という具合に始めてしまったのが運のつき。道草です。
結果からいうと、グローブボックスまでは届きます。向きが固定になるので取り敢えずのマジックテープ止め。
今後、グローブボックスに穴開けて、配線引き込んだ方がいいかも。というか、やる。
現在こんな感じ。USB交換を考えてマジックテープ止めです。
というわけで、現在センターコンソールに穴空いてます。

あ、それと気づいたんですが、ドアスピーカーに配線引き込むのが、前の型より面倒になってました。
運転席側にマツコネのアンプやチューナーがあるんですけど、これがちょうどドア配線の所にどんかぶり。
なのでその辺を外してからの作業になります。
え?外すだけなら簡単じゃん? キレイに作業しようとすると、コラム下のロアカバーの取り外し必須なんですが、この車、ロアカバー外すのにセンターコンソール外さないとダメという、些か整備性の悪い車なんです。
しかし、マツコネ車だと外部リモートがないのでアクセサリーから引かないといけないと思うのですが、大丈夫なんだろうか?幸い、BitOneにはKey On連動なるものと、ハイインプットの時に連動で電源を入れる機能があるので問題はないと思うのですが、これ、他の機器だったらどうなんだろう?
そして、明日はこれの続き。腰が痛い・・・。
Posted at 2015/04/18 18:57:22 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ