• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uさん@EG6のブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知ってます。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:確実性、耐久性。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 09:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年04月23日 イイね!

続きの作業~

続きの作業~で、続きの作業です。
結果から言うと、日曜日中には終わりました。
突貫2日です。いや、中腰サギョウが多くて腿の裏がパンパンになったのは秘密です。
しかし、やればできるもんだ。

内容ですが、
・マツコネからBitOneまでのスピーカー線引き(ハンダ付け)
・スピーカー線ドア引き込み
・アンプ類設置
・ピラー交換(ツィーター)

今回、ツィーターはピラー埋め込みです!が、ワンオフで作った訳でも作ってもらった訳でもなく、オクで売ってた試作品なるものを購入、一部加工して使いました。
加工と言っても、切った張ったではなくツィーターにサイズに合わせた蓋を作っただけですけど。

それがこちら。





あ、トップ画はBitOneのコントローラーですけど、前回のUSB外した穴からケーブル出してます。

そして思ったより音が悪い。困った。
Posted at 2015/04/23 00:20:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2015年04月18日 イイね!

とりあえず今日はここまで

とりあえず今日はここまで今日は風が強い1日でした。まだ終わってませんが・・・。

今日の作業は・・・

・アンプ用の電源引き回し
・スピーカー線の引き回し
・USB、SDカードの位置変更

の大きく言って3つだけで終わってしまった・・・。

アンプ搭載までいきたかったんだけどなー。どうにも途中で道草整備を始めてしまうので
予定通りにいかなかったり。

今回の道草整備はUSBの位置変更でした。元々はセンターコンソールのポケットについてるんですけど、ど真ん中にUSBがあるのでメモリをさすと邪魔になるという罠。
これ、設計した人、大丈夫?と聞きたい。非常に聞きたい。この車の一番の不満点かな?

で、ばらしてみたら・・・。あ、配線延長しなくてもグローブボックスまで持ってける?という具合に始めてしまったのが運のつき。道草です。
結果からいうと、グローブボックスまでは届きます。向きが固定になるので取り敢えずのマジックテープ止め。
今後、グローブボックスに穴開けて、配線引き込んだ方がいいかも。というか、やる。
現在こんな感じ。USB交換を考えてマジックテープ止めです。



というわけで、現在センターコンソールに穴空いてます。

あ、それと気づいたんですが、ドアスピーカーに配線引き込むのが、前の型より面倒になってました。
運転席側にマツコネのアンプやチューナーがあるんですけど、これがちょうどドア配線の所にどんかぶり。
なのでその辺を外してからの作業になります。
え?外すだけなら簡単じゃん? キレイに作業しようとすると、コラム下のロアカバーの取り外し必須なんですが、この車、ロアカバー外すのにセンターコンソール外さないとダメという、些か整備性の悪い車なんです。

しかし、マツコネ車だと外部リモートがないのでアクセサリーから引かないといけないと思うのですが、大丈夫なんだろうか?幸い、BitOneにはKey On連動なるものと、ハイインプットの時に連動で電源を入れる機能があるので問題はないと思うのですが、これ、他の機器だったらどうなんだろう?

そして、明日はこれの続き。腰が痛い・・・。

Posted at 2015/04/18 18:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2015年04月02日 イイね!

やっと納車だぜ

やっと納車だぜはい。
CX-5からCX-5に買い替えをした馬鹿者です。

ガラス交換の話から買い替えに発展し、結局購入しました。
だってやりたいこと全部やると40万くらいかかるんだもん・・・。
それにプラス50万で新車になるっていったら飛びつきますよね?よね?

2月末に注文して本日納車でした!
営業の方の都合で、平日の閉店後の納車でした。営業の方と二人きりのひっそりとした納車でした。

ソウルフルレッド・・・。いい色なんですけど、ほんとはパールホワイトが欲しかった。
出資元の奥様の命により、白却下。じゃ、どれがいいのよ?→うーん、赤!
という流れで赤になりました。出資者は無理難題をおっしゃる。

帰ってくるまでの間の感想ですが、やっぱ新車だからか、動きだしが軽い。エンジン同じはずなのになんでだ?走行距離でそんなに変わるかなぁ。オイル交換はまめにしてたんだけど。はてさて?

そして、今回はクリーンディーゼルの補助金に申し込むので4年間の保持義務が発生します。

今度こそ、4年保持してみせよう!多分・・・。

オーディオやるうえでは不利なマツコネですが、どこまでできるかですねぇ。
究極的には、デッキつけて別系統で作っちゃえばいいんですけど、それじゃ面白くないので当面は今までの機材使ってやりますよん。せっかくBitOneにハイインプットついてるんですし。

ただ、配線をもう一度やりなおすのが・・・。

でわ。
Posted at 2015/04/02 23:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月06日 イイね!

いいなぁ

昨日、FIATに500のオイル交換に行ってきました。
普段は自分で交換してるんですが、今回はフィルターも変えようと思ったのでディーラーへ・・・。

交換中、ショールームに鎮座しているこいつをずっっと眺めてました!


かっけーー。そしてお値段もたっけーー。スポーツパッケージで約850万。
日本での割り当てで約120台。そのうちの2台で白と赤とありました。
普段はロックして車内に人が入れない(売り物なので!)のですが、特別に乗せていただきました。

うん、狭い!頭、ルーフにつくよ?

1800ターボのミッドシップ、車重1100キロはどんな走りをするんでしょうね?でも、オートマなんです。MTの設定ありません。(あっても買えませんが)

で、今日はマツダへ。
内容はフロントガラスの交換費用はいかほど?というのを聞きに行った・・・そう聞きに行っただけなのに、話が広がり、新型への買い替えを進められるという暴挙へ。

暴挙に至った理由は、後期型の部品をつけたいので見積もってもらったのですが、異常に高く手が出せない!そしてフロントガラスの交換費用も含めるとプラス50万くらいで買い換えできる、という話になったので車自体の見積もりに発展した次第です。

や、お値段相当頑張ってくれてますよ?そして私のは限定車とはいえ、過走行車。(購入1年3ヵ月で33000キロ)
でもLパケやめてPROACTIVEならかなり現実的なお値段。どーしよー。

許可出たら買っちゃいそうな勢いではありますが、オーディオがなー。今のがそっくり載せ替えできるにしてもなぁ。

さて、これから嫁様の説得?に行ってきまーす。


Posted at 2015/02/06 23:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 http://cvw.jp/b/722128/42642709/
何シテル?   03/23 09:03
Uさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 VJ22シリンダー専用 排気バルブワイヤーステー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 18:53:08
F56 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 07:17:18
BMW MINI Coding Menu 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 07:17:04

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
買ってしまった•••
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
なぜかMINI・・・。
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
念願のRZ250です。 特に大きくいじる予定はありませんが、ゆくゆくは350Rのエンジン ...
プジョー 208 プジョー 208
どこをどうなったのか、FIATからの入れ換えです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation