• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uさん@EG6のブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

電源線引いたら…オチがついた。

電源線引いたら…オチがついた。ちょっと時間が空いたので、CX-5にアンプ用の電源線を引き回しました。

バッテリーの奥にメインハーネスがいるんですが…、手が入らない。
いや、入るんだけど、イッパイイッパイ…。

で、本来であればメインハーネスの中に入れたかったんですが、構造を見るに束をばらすにはバッテリー下の束もばらさないといけない?流石に面倒と思い、グロメットに切れ込み入れてそこから車内へ引き込み。



こんな感じになりました。2本あるのは、アンプ用とデッキ用です。

で、後は防水処理をして完了!



で、復元後…エンジンチェックランプが点灯。はて?
なにやっても消えないのでディーラーへ直交。見てもらった結果、エアフロ信号線繋ぎ忘れ。

あー、そう言えばカプラー抜いたけど配線がエアクリボックスに留められてたからそのままにして忘れてた…。

なんとも情けないミス!

が、車壊れたんじゃなくて良かった…。メインハーネス通す時に配線が引っ掛かったので断線の危険性も
あったんですよね。それじゃなくて良かった、良かった。

笑顔で対応してくれたディーラーに感謝です。

次はスピーカーケーブル?でもバッフルまだ買ってないー。
Posted at 2014/09/15 01:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2014年08月29日 イイね!

さよならBRZ。いらっしゃいFIAT。

さよならBRZ。いらっしゃいFIAT。約2年。BRZを乗っていた期間です。

色々考えて結局買い換えました。で、代わりに買ったのが、これ。



FIAT 500 POP TwinAir。875ccターボです。

と、買ったは買ったんですが、これには嫁さんが乗ります。
で、私は今まで嫁さんが乗っていたCX-5に乗ります。

なので、今後オーディオはCX-5でやることになります。配線面倒だけど、頑張ります。

買い換えに踏み切ったのは、自分の生活スタイルの変化、周りの状況の変化、一番大きいのは結局サーキットに行けてない!そして、今後も行けない!(確定)のが理由です。
状況の変化の中で、走れる車は確保できているので、いざ走ろうと思った時に走れるように現在悪巧みしてます。当面サーキットなんざ無理ですけど。

次のHSCまでに間に合う・・・のか?CX-5・・・。

あ、買い取られたBRZ、もしかしたら海外にドナドナになるかも、とディーラーで言われちゃった。


Posted at 2014/08/31 02:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2014年07月08日 イイね!

ちょっとイメチェン?

BRZをちょっとイメチェンしてみました。

ナビパネル部分がオクで安く落とせたのでつけてみました。

86の純正ということで買ったんですが、届いてみると、あれ?純正?現行?
そう、マイナー後のカーボンシート柄のほうでした。
・・・あ、現行BRZのSグレードと同じやん・・・。

つけてみました。


ナビ周辺が落ち着いた雰囲気になります。これはこれでいい感じ?

後もう1品。

サイドウインカーも変えてみました。
こちらはアップガレージで新品50%Offだったので衝動買いしました。


オレンジレンズなのでFR-Sっぽくなった?

と、しょーもないイメチェンでした。

オーディオの方は・・・ツィーターの取り付けが今だ決まらず・・・。

ちゃんちゃん
Posted at 2014/07/08 00:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2014年06月18日 イイね!

BRZの仕様変更

BRZの仕様変更BRZの仕様を変更しました。

今まではサーキット走行を前提でいじっていたので極力重量増となるものはつけないようにしていたのですが、購入してから2年、サーキットに行けたのはたったの4回。さすがにもういいかと思いオーディオ方向へ路線変更です。
だからと言って、まったく走れないようにするわけでもなく、一応走れはする仕様でかつオーディオという状態です。

構成は、
[ヘッド]
 Kenwood MDV-Z700

[プロセッサー]
 Audison BitOne

[メインアンプ]
 Xtant 4180Cカスタム

[サブウーファーアンプ]
 Carrozzeria GM-D6100 → 後でKicker DX350へ変更。

[スピーカー]
 Focal 165KP

[サブウーファー]
 Carrozzeria TS-W10RS

トランクテンパースペースに無理やり入れています。はい、熱が怖いです。夏を乗り切れるか?


基本的には前車からのあまりものを使っているのでケーブル関連で買いなおしたもので大体1万くらいで設置できました。
が、曲者なのがBitOne。前の車(ステップワゴン)の時に使用していたのですが、その時からなーんかおかしい。マスターボリュームを動かすとOutput側のゲインが変わる・・・。今回設置しても同じ症状。
で、いい加減嫌になったので中古で再度同じBitOneを購入。入れ替えてみると、問題なく動作。うーん、やっぱり壊れてるか・・・。修理出そうかなぁ。

で、サブウーファーをそのまま載せています。


ウーファーの箱も作り直したいなぁ。もしくはウーファーをALIANTEに変えたいけど、箱の大きさがなぁ。

今のところはツイーターのつけ方を考えないといけない状態です。ダッシュのとこに埋め込みで考えていますけど、作業始めるまでにどのくらいかかるやら。

Posted at 2014/06/18 23:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2014年05月03日 イイね!

奇跡のコンディション?

奇跡のコンディション?久しぶりのブログです。
車じゃなく、バイクの話。

先日、15年乗っていたバイクを手放し、違うものに乗り換えました。
新しく買ったのが、トップの写真。そう、ヤマハのRZ250です。

そして表題に出ている奇跡のコンディションの理由は・・・


メーター改竄などではなく、実走が購入時は5006キロというシロモノ。
さすがに外装はY'sギア、タイヤはダンロップTT900、ブレーキホースもメッシュに、変更はしました。
後はWPのリアショックと、レトロのスイングアームを入れています。他はノーマルです。

いつもお世話になっているバイク屋の店長秘蔵の一品で、15年くらい前に手に入れていつか自分で乗ろうと思って保存していたとのことですが、諸事情で手放すというので購入しました。
いや、いつか欲しいなと思っていたんですけどね、色々あって諦めてはいたんです。
が、こんな上物はもう手に入らないだろうと思い、妻を説き伏せ購入しました。

で、変わりにドナドナとなったバイクは・・・


はい、初期型RZRです。こちらは就職した際に、自分へのご褒美ということで作っていただきました。
以来15年、いくらかのマイナーチェンジ、修理を乗り越え今だ乗れる状態として所有していました。
こちらは、完全フルカスタム状態で、エンジンも350に換装しておりました。
カラーリングが当時不人気だったカラーなので外装の予備が手に入らなかった。特にビキニカウル・・・。
トータルいくらかかったかな?修理費も入れたら200万くらい?
こちらは現在エンジンを250に戻し、お世話になっているバイク屋で委託販売中です。

RZR君、売れるかしら?
Posted at 2014/05/03 02:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 http://cvw.jp/b/722128/42642709/
何シテル?   03/23 09:03
Uさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 VJ22シリンダー専用 排気バルブワイヤーステー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 18:53:08
F56 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 07:17:18
BMW MINI Coding Menu 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 07:17:04

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
買ってしまった•••
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
なぜかMINI・・・。
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
念願のRZ250です。 特に大きくいじる予定はありませんが、ゆくゆくは350Rのエンジン ...
プジョー 208 プジョー 208
どこをどうなったのか、FIATからの入れ換えです。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation