• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶいぱわのブログ一覧

2021年04月07日 イイね!

小諸の桜、リベンジ!

小諸の桜、リベンジ!ども!('ω')ノ 
こんばんは。例のごとくご無沙汰なぶいぱわです。

皆さんコロナ禍でピリピリしているのではないでしょうか。

んな私も自粛続きで遠出もできず・・・。行けても箱根くらいでした。

宣言も解除されたとはいえ、油断はできないので、対策しながら出かけてきましたよ。

~エンドレス130コレクションから小諸へ~

練馬経由ルートに飽きてきたので、清瀬を抜けて所沢から関越に乗りました。
寄居PAにスマートインETCができていたのでそこで降りて下道を使う計画です。

下道ルートを簡単にご紹介すると、R462・R299~R254~R141です。
神流町~下仁田~佐久穂といった感じでしょうか。
道中の所々には桜が咲いているので、オープンお花見ドライブができます。
が、この日寒かったんですよw 真冬並みの寒さではなかったですかね?

つゐんかむさんが途中から参加されるとのことで、エンドレスカフェで落ち合いました。
行動力の凄さに脱帽Σ(・□・;)
ちなみにTOP画像に映り込んでいるWRXはつゐんかむさんの愛車です~。

というか、私が旧道走ったり、バキュームカーによる通行止めに遭遇したりしたもんだから、後に出たつゐんかむさんの方が到着が早かった(´Д`)ハァ…

さてさて、肝心のエンドレス130コレクションの一部をご紹介!フォトアルバムに結構載せていますので、良ければご覧ください。

こちらの施設では、カフェも併設されていて、おいしいコーヒーがいただけます。
コレクションホールへの入館料は500円。
入るときに、「写真撮影OKです。乗っていただくことも可能ですよ!」と
言われたもんだから、のっけからテンション爆上がり!(*´▽`*)

alt
入ってすぐに目を引いたのは、Fiat500のカリオストロ仕様!
これなら壁も走れるかも!?

alt
つゐんかむさんお気に入りの日野コンテッサクーペ!走っているところを見たことはないですが、車高の落ち具合といい、ホイールといい、かっこいい仕様になっていました。思いのほか広い室内です。

旧車のほかに、S耐車両やGT3カーも展示されていて、こちらも乗り込みが可能です。
ロールケージがあるのと、フルバケであることで、乗り降りが大変でw
写真を撮る余裕がありませんでした。
気が付けば、二人で2時間もキャッキャウフフしていました(´∀`*)ウフフ

カフェでコーヒーを飲んだ後(結構おいしかった!)、私はいつものポイントへ向かい、恒例の写真をパシャパシャと。
alt
今年はいつもとは逆のポジションから撮ってみました。
もう少し桜が目立つとよかったんですが・・・。まだ満開じゃなかったかなぁ。

もう少しローアングルから。
alt
うーん、写真は勉強が必要ですね┐(´д`)┌ヤレヤレ

つゐんかむさんは燃料を入れた後に再度合流し、懐古園に向かいます。
この時すでに15時近く、そばでも食べようと探しますが、付近は全部営業終了か定休日・・・。
空腹をこらえて廻った懐古園での写真がコチラw
alt
程よい太陽光で、良い塩梅!

露店は閉まっているし、寒いしでさらっと見て終わりにしました。
早くおなかを満たしたくて軽井沢アウトレットの蕎麦屋「やまへい」さんへ。
舞茸天そば、美味しゅう頂きました。(^-^)

軽くアウトレットを散策後、碓氷峠を下り、上信越道から帰路につきました。
途中の高坂SAでは、つゐんかむさんとの思い出話に華が咲き、気が付けば22時。
ここから流れ解散、零時前には帰宅しました。
つゐんかむさんお疲れさまでした~。またドライブ行きましょう♪

明日は会社か・・・現実逃避したい(/ω\)

Posted at 2021/04/07 21:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月21日 イイね!

紅葉求めて碓氷峠へ。

紅葉求めて碓氷峠へ。
最近急に寒くなりませんか?皆さんの地域はいかかでしょうか。
寒さにめっぽう弱いぶいぱわです。こんばんは。

道の駅巡りのブログを書いてもいいのですが、時間内により多くスタンプを集めようとすると、写真がほぼなく・・・。
特に雨のスタンプラリーは携帯を取り出すこともなく、スタンプを押して終了という状態なので、ネタになりません。

ということで、今回はおそらく紅葉の時期も終わりであろう群馬&長野へ行ってきました。

碓氷峠リベンジ!!

そう、実は11月の初旬に一度走りに行っていたのですが、土砂降りだったんですよ・・・。
まあ天気は分かっていたので、雨なんだろうな~とか思っていたら、まさかの土砂降りww
撮影することもなく、ヒルクライムだけ走ったという伝説(?)の回です。

今回はオール下道を目指し、3時半起床で向かいました。
早朝のR299は、全体的に空いていて、特に峠区間は対向車皆無!南牧村を目指し群馬県道45号を進むと、下仁田まで一気に抜けられます。

妙義山を上ると、すでにトレッキングの方々が。皆さんお早いですねぇ。
そんな方々を横目にダウンヒルへ、落ち葉が凄くてガサガサうるさかったですよ(笑)

本命の碓氷峠は、朝の時間帯、といっても既に9時を回っていましたが、前走車もほぼおらず快適そのもの。
alt
やはりめがね橋は観光スポットになっていますね。時折外国の方々も見かけます。
落書きされてしまうのが残念でなりません。やめてほしいですね。

めがね橋を過ぎ、しばらく走ると私がいつも止めているコーナーがあります。
58番コーナー。碓氷峠の中ではそこまできついRではありませんが、紅葉時期にはちょうどよい撮影場所なんです。
alt
それがこちら。
もう一週間早く来ていれば、黄色だけではなく様々な紅葉が楽しめたんだろうな、と。
3年前も同じ場所に止めているくらい、お気に入りの場所です。カメラを通さなくても、鮮やかな紅葉を楽しむことができます。
天気予報と睨めっこした甲斐がありました!!

alt
上ってきた側を振り返ると、全体的に紅葉が終わりかけているのが分かりますね。
なんとなく黄色って、明るい元気なイメージがあります。キャリパーの黄色もなかなかいいなw(←自画自賛)

しばらく写真撮影を楽しんだあとは、軽井沢のアウトレットを散策し、お土産を買っておきました。
ドライブの度に父親が、「お土産ね~」とか言っているので、ごねないように。

散策後、再び碓氷峠を上り下りしてから、小諸を抜けてビーナスラインへ向かいます。
結構碓氷峠を走り切るのにかかるものですね。上り下りともに18分くらいのタイムでしたよ。

道中、道の駅みまきで一つ、スタンプを押してから女神湖をかすめて山の上へ。
alt
いつものところで、一枚。しっかしこの時間は逆光ww
前回よりは空気が澄んでいたような気がしますね。セーター持ってくればよかった・・・降りると寒い・・・。
NDとNCとすれ違いましたが、いずれもオープンでした。皆さんすごいですね。
雪が降る前に来れてよかったな。

ここからは山梨を抜けて、箱根経由で帰ります。途中、山梨県内の紅葉がピークを迎えているようで、すごい綺麗でした。さらに進み、精進湖を右に見つつ、ひとまず御殿場を目指しました。
しっかしですね、右を見すぎたのか、先の交差点を右に曲がってしまい、すんごい遠回りになりまして。
箱根手前、長尾峠を走るときには19時をとうに回っていました。まあ峠は走りやすくてよかったですが。

あとは箱根湯本を抜けて小田厚経由で帰宅しました。途中emptyランプが点灯してヒヤヒヤしましたが、スタンドでは約8リッター残り、意外と多いと思うか少ないと思うかは・・・・・あなた次第!!(笑)

2週間ぶりにロングラン、走行距離にして約580kmでした。もう少し頑張れば600km行けるかな?
ではでは今日はこの辺で。フォトアルバムにも少し違うのも載せていますのでよければ。
Posted at 2018/11/21 21:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月20日 イイね!

久々早朝ドライブはまたもや群馬・長野へ。その壱

久々早朝ドライブはまたもや群馬・長野へ。その壱

かんかん照りかと思えば雨が降り、梅雨なのか夏なのか微妙な季節ですね。体調を崩さないようにしなければ。

どうも季節の変わり目に弱いぶいぱわです。こんばんは。


すでに7月に入りはや5日ですが、今回は先月のドライブのお話。

時々突発的に、早朝ドライブを敢行するのですが、しばらくできていませんでした。仕事疲れがなかなか響いてまして・・・。

でも今回は天気予報を1週間前からまめにみる徹底ぶりw
仕事の合間に天気予報、トイレでも天気予報、みたいな勢いで。


いざ、温泉とドライブ!!を敢行しましたのでそれについて少し書きましょうかね。

久々午前3時に自宅を出発、練馬ICから榛名山を目指し関越道をひたすら走ります。
空いていれば、練馬ICまでは40分で行けることもありますが、今回はトラックが多かったですね。
1時間ちょっとかかりました。

途中、上里SAで朝ごはんと仮眠をば。予定より寝すぎてしまったのは想定外でしたが・・・。

渋川伊香保ICを降りたのが6時半くらいだったでしょうか。そこから県道33号でひたすら榛名山を目指します。

A.M6:48  伊香保温泉街の石段街へ到着。

この時間だとまだいろいろ動き出す前なので、掃除をしている方くらいしかいらっしゃらなかったですね。

石段街からゆっくり移動し、頭文字Dのギャラリーわんさかコーナー(どんな名前だw)へ。

AM6:50 到着。

毎回聖地めぐりをしているような感じではありますが、よしとしましょう。

ここから本気の?ヒルクライムアタック開始。ほぼ車は走っていません。
が、飛ばすのはご法度、気持ちよく流すくらいで走ります。
目立つクルマなだけにイメージを悪くしたくないですからね。

途中の展望台も初めて止まりました。いつも上り下りともに止まらないので。

AM6:59 高根展望台。

アングル気にせず撮ったのでそこはツッコミなしでお願いしますww

ここから頂上までは一気に走り、そのあとは榛名湖畔から県道28号線と国道145号線、県道375号線を使い、国道292号線へ。

目指すは志賀草津道路です!その弐に続きます。

Posted at 2017/07/05 20:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年04月28日 イイね!

上ったり下ったり。峠は楽しい!

上ったり下ったり。峠は楽しい!こんばんは。ぶいぱわです。

来週のGWを前に、一週間早く長期休暇となっているため、昨日からお休みであります♪


ということで、一日を無駄にしないためにも、ドライブに行ってきました!

峠。


それは浪漫。


それは走りの聖地。


・・・・・ま、変な書き方をしましたが、要は楽しかった!!ということです(笑)


既に予報では、暑くなることが分かっていましたが、気持ちいいのでフルオープンで走ってきましたよ。

やっぱり天気のいい日はオープンじゃないと!

トップの画像は榛名山頂上です。前回はオデッセイで行きましたが、全然写真には撮っておらず・・・。

この日もFDが3台連なって下ってきましたよ。やっぱり好きな方は攻めてますね(笑)

今回は赤城、榛名、碓氷の3つを上り下りしてきました。

特に赤城は初めて走ったのですが、なかなか心地よい道でした。

ただ、最初のコーナーを立ち上がる箇所で、スズキ・ハスラーが横転してまして。

どうやら斜面に車を停めていたらしく、落ち葉と土によって滑り、横転してしまった、という状況でしたね。

もうこっちは、「よし、上りだ!」という形でアクセルを踏み込もうとしたところでしたから、ちょっと慌てましたね。

確認をすると大丈夫とのことでしたので、その場は当事者にお任せしました。下ってくると、ローダーと警察の方々が到着し、作業されてました。怪我がなくよかったです。


赤城の後は榛名へ。榛名湖の方へも初めて行きましたが、ストレートが長いこと。後ろからは、さっき下って行ったはずのFD3台が!速いですねぇ~。

榛名を下ってからは軽井沢のアウトレットを目指し、碓氷峠を上りました。正直、碓氷峠が一番涼しくて走りやすいです。それに一番好きです。

アウトレットではラルフローレンのポロシャツを購入しました。デザインがカッコよくてゆきなんですよ~。

帰りは碓氷峠を攻めてから高速へ。思いのほか早めに、21時半前には帰宅できました。

長々と写真もなく書きましたが、フォトアルバムに少しありますのでよろしければ是非。
Posted at 2015/04/28 23:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年06月18日 イイね!

潜りました。

潜りました。おはようございます。ぶいぱわです~。

何故か今週はお休みが多く、月曜日が休みになってました。

ということで、つゐんかむさんからのお誘いもあって、二台で行ってきました!

ヒルナンデスでも紹介されていた「土合駅」。日本一のもぐら駅と言われているところです。ご存知ですか?

外観はこんな感じ。



実際に行ってみると、これは廃線じゃないのか?と思うほど閑散としてるんですよ(笑)



この閑散ぶり…。夜になったら怖いですよ。




こちらは上り線だったかと思います。
下り線はこちら。



電車の本数も少ないですよね、やっぱり。
終電が20時代という具合。



まあこれは入って直ぐの序盤。

この駅の醍醐味は486段の階段ですよ。


もう下が見えない!(゜ロ゜)


下からは上が見えない!

もうふくらはぎがプルプルしちゃいましたよ(笑)
途中にベンチがあり、休むことはできるんですが、座ると立つのが嫌になるでしょう。

一通り見物したあと外に出ると、見物客が意外と来てる!絶対ヒルナンデス見ただろ!と思っちゃいましたよ。

このあとは雨に降られつつ、妙義山を上って下って、下道で帰宅…。零時回るのはお約束。
ま、楽しかったから良し!
Posted at 2014/06/18 09:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

「毎年恒例のふもとっぱらロドキャン!」
何シテル?   09/01 10:57
ぶいぱわと申します! カメさんペースの更新しかできていません・・・。 2014年クリスマスよりロードスター乗りのはしくれとなりました。ロードスターにお乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

外したシートを座椅子に加工ぅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 22:30:45
レカロRSSポジション調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 13:11:05
RECARO RSS ASM LINE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 13:09:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014/12/25、世間はクリスマスという日。私の初めてのマイカーが納車されました! ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家の愛車♪ 2012年6月末よりRA3からRB1に乗り換えとなりました。ワンオーナー ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2012年まで8年間お世話になった愛車です。車検を機にRBへと乗り換えました。 たくさん ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
長らくオデッセイ一筋だった我が家。 シビックになりました! 写真はおいおいアップします。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation