• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶいぱわのブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

自転車・歩行者のあり方

自転車・歩行者のあり方こんにちわ。どうもぶいぱわです。

今回はふと、思い立ったので書きます。

それは・・・



自動車と自転車・歩行者の在り方。



です。テレビでも最近やっていますが、自転車に対するルールと言いますか、交通法規が厳格化されることになったようです。

今回の厳格化によって、「自転車は車道が原則」というルールが徹底化されるみたいです。

ドライバーの皆さんも、正直なところ「自転車が車道とか邪魔なんだよ!!」とか思っていたりしませんか?もちろんその時の機嫌や気分によるところもありますが。

都内なんかだと自転車の種類を問わず、いきなり飛び出したり逆走したりという光景が頻繁に見られますね。それは最近のスポーツ自転車ブームも寄与しているのだと思います。



ぐだぐだと述べてしまいましたが、そういう私も自転車を愛用する一人です。

運転免許を取ってからつくづく思うのは、


自転車がどれだけ自動車通行の迷惑になっていたか  です。


運転して初めてわかる自転車の危険さといったらもう・・・。追い越すのに結構気を使います。
私は両方を愛用しているので、どちらかを使うときは迷惑の無いよう心がけています。

路駐している車を避けるときは、何度か振り向いて後方確認をする、という行為一つでもドライバーへの注意を促すことになります。「これから車道に大きく出るよ」という合図になり、ドライバーの方も落ち着いて対処できます。

実際、この行為一つあるかないかでは全く恐怖感が違いますよ。いきなり飛び出されるとヒヤッとしませんか?

あとは逆走。これは自転車乗りとして論外。「あんたは死にたいのか?!」と毎度思います。車道を走るなら、同じ方向に、道路の左端を走行してほしいものです。

以上ここまでは自転車と自動車の現状についてでした。



で、ここからは歩行者と自転車の現状です。今回問題となったのはこっち。

厳格化以前の、自転車が歩道通行を許されていた条件というのは、

1.子供を乗せた自転車
2.高齢者の運転する自転車
3.幼児など小さな子供が運転している場合
4.道路交通事情によって、やむを得ず走行する場合


正確には違うかもしれませんが、大体こんなものだったと思います。

これが厳格化されると、少なくとも私の考える限り、1や4は適用外になるような気がします。

「子供を乗せて車道を走る勇気はない」というのが、主婦の方々の意見です。確かにこれは、子供が乗るわけですから、運転するのにふらついたりして自動車側から見ても危険です。

一方で、歩行者側からしてみれば、「接触して、文句を言われることがなくなり安心」と、大賛成の様子です。

まあ歩行者側からすればその通りなんでしょうね。駅前なんかでは、あわや接触という場面が容易に想像できます。

ただ、歩行者にも悪い点はあります。自転車が走ってきているのに、避けないで並んで歩くとか、挙句の果てには文句ですよ。

そうそう、もっとたちの悪いのが 当たり屋 です。自分からぶつかってきて、なんだかんだ言いがかりをつける人達。
まったく、「どんだけ暇なんだ!そして器小さっ!!<`ヘ´>」と思います。

歩道は歩行者優先なので、自転車は大きな顔はできません。ただ、その辺は「自転車にも歩道を走らなければいけない理由、もしくは権利があるのかもしれない」と考えてほしいのです。
さっき述べた条件のようなことですね。


はぁ。ながながと文章で書いちゃって見にくくなりましたが、ここでまとめ。

我々が公共物を利用するということは、社会コミュニティの一員になるということ!なので、各々がしっかりと自覚を持ち、譲り合いの精神で生活するということを忘れずにしていきたいものですね。

ふぅ・・・疲れた・・^_^; というわけで最後まで見ていただきありがとうございました。
Posted at 2011/10/28 11:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 暮らし/家族
2011年10月25日 イイね!

MC後のRB3オデを見てきました。

最近暑くなったり寒くなったりですね~。皆様も体調には十分ご留意を。

え~例のごとく我が家のオデは話題がなく・・・「もっと乗れ!!」とオデに言われているような気もしているこの頃です。

話は変わって。遂に、と言っても結構前の話かもしれませんが、RB3オデッセイがMCしましたね。

まあそれを見に行こうと思っていた訳ではなく、たまたま信濃町の方に用事があったのでついでにウェルカムプラザに寄ってみた感じです。

信濃町駅から大分距離が・・・。(オデ止めるコインパークをミスったな、うん。(-"-))

そんなこんなで見てきたわけですが、RB3オデッセイは外に展示されてました。



フロントは結構カッコイイと思うんですよ。どうやら、ロービームのプロジェクターにブルーのリングが追加されたみたいです(残念なことにアブソルートではなくMタイプでした)。
最近のホンダらしくバンパーにメッキが採用されるところは変わりなく。


お!イイじゃん!と思えたのはフロントだけ。



またやってくれたな・・・。

・・・

・・・


何故LED?!


確かに明るいし電力あまり使わないのは良いですが。

個人的にテールとかウィンカーにLEDが使われるのは好きじゃないんです。RB3が欲しいなァ、と思っていただけにちょっと残念。

ルームランプとか番号灯にLEDを使うならいいんですけど。

なんというか、光り方が冷たい印象があるんですよね。パッと点いてパッと消える、というのが今までのやわらかな「余韻のある点灯・消灯」がなくなったみたいで。

内装はあんまり変更なし?でも革シートがいいですね。



結局愚痴と願望みたいですけど。やっぱり前期型の方がすきだなァ。

Posted at 2011/10/25 12:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ

プロフィール

「美ヶ原来て良かった!綺麗な景色だった!
とりあえず深夜走ったので寝ます( ˘ω˘)スヤァ」
何シテル?   08/03 05:41
ぶいぱわと申します! カメさんペースの更新しかできていません・・・。 2014年クリスマスよりロードスター乗りのはしくれとなりました。ロードスターにお乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

外したシートを座椅子に加工ぅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 22:30:45
レカロRSSポジション調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 13:11:05
RECARO RSS ASM LINE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 13:09:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014/12/25、世間はクリスマスという日。私の初めてのマイカーが納車されました! ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家の愛車♪ 2012年6月末よりRA3からRB1に乗り換えとなりました。ワンオーナー ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2012年まで8年間お世話になった愛車です。車検を機にRBへと乗り換えました。 たくさん ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
長らくオデッセイ一筋だった我が家。 シビックになりました! 写真はおいおいアップします。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation