• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶいぱわのブログ一覧

2014年04月22日 イイね!

夏を前に気になる臭いをノックアウト!!

夏を前に気になる臭いをノックアウト!!こんばんは。ぶいぱわです~。

大学を卒業して社会人になると、かなり忙しくなってしまって・・・。なかなかリズムがつかめていない状態です・・・。

カメさんペースに拍車がかかってます(笑)

今日はオデッセイのエアコンフィルターを交換しました。以前からちょっと臭いが気になり始めていたので、夏が来る前に交換してしまおうと。
デフロスターを使った時に、ヤバい!と思いましたね。

で、新しいフィルターを買って並べて撮ったのが上の写真なんですが。撮ってから気づく・・・。


表と裏じゃ汚れ具合の比較にならない。


ま、実際同じ面を見てみたら、桜の花びらだのカメムシ!(これが臭いの原因か?)だの、結構汚れていました。

交換するにはグローブボックスを外す必要があるので、こうなったわけです↓

外したことがなかったので、結構新鮮な光景。

ものの数分で作業は完了、早速エアコンをつけてみます。

・・・


・・・


ん?何か変わったか?と首をかしげる私。


そりゃすぐに効果が出るわけじゃありませんよね(笑)

しばらく使えばだんだんと機能を発揮してくれることでしょう!あとはファブリーズなど、使ってみるのも手ですね。

全く臭いがとれなければ、エバポレーターの掃除を考えないといけないので、ちょっと面倒ですね。

その時はほかの方の掃除の仕方を見させていただいて、実践します。どうやらみんカラでもエバポレーターの掃除をした方がいらっしゃるようなので。

ふう。今日はオデッセイを世話できて幸せな一日でした♪
Posted at 2014/04/22 18:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデの話 | クルマ
2014年03月07日 イイね!

ゾロ目~。

ゾロ目~。こんにちは。だいぶご無沙汰のぶいぱわです~。前回の更新が昨年の十月とは・・・。

ネタがないのはいつものことですが、それにPCが壊れたことが影響しましたね。家電量販店経由でメーカーへ送りましたが、まあ長いこと。二週間以上かかりましたからネ。

今回も久々の更新になります(笑)

上の写真は、オドメーターが55555kmのゾロ目を記録したので撮りました。なかなかこういった写真は撮らないので新鮮に感じます。

まあ中古で購入したので、今のオデが我が家に来てからは大体二万キロほど走りました。

唯一の悩みはといえば、自宅付近が坂道ばかりで燃費が悪いこと・・・。
良くてリッター8キロ、悪ければ5.8キロとかになりますからね。なかなか市街地で燃費を稼ぐのは大変です。(^_^;)

あ、それとオデに一つ変化がありました。それは?


初のスタッドレス!!です。

父方の田舎へ帰省するのに、どうやら天気が怪しいぞ?ということになったので、父親に懇願した結果、渋々買ってくれました。

純正は215/55R17なので、一つ下げた215/60R16を履いています。タイヤはヨコハマのアイスガードiG30です。iG50というのが最新なのでしょうか、昨年モデルということで、比較的安く購入できたみたいです。

全体はこんな感じ↓

やっぱり冬はスタッドレスを履いていたほうが少しは安心ですよね。もっとも、自宅前の坂はスタッドレスでも登れませんでしたけど・・・。

もう寒いのは嫌いなので早く暖かくならないものでしょうかね~。そうしたらかっこいい純正ホイールが拝めるのに(笑)

ではでは今回はこのへんで。次回、卒業旅行編に続く!?
Posted at 2014/03/07 18:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オデの話 | クルマ
2013年10月17日 イイね!

悪夢再来・・・。

悪夢再来・・・。はぁ~・・・・・・・・。

・・・・


・・・・


どうも・・・ぶいぱわです・・・・。私、今あまり元気がありません。

というのも写真の通りミラーを折ってしまったからです。

もう、オデッセイが可哀そうで・・・・・。


事件は昨日、そう、あの台風の日、父親を駅まで送る時に発覚しました。


ミラーが・・・・。変な方向を向いている・・・・。


自宅駐車場は機械式なので、ミラーを畳まないと止める位置によっては折れます。私がいい例でしょうね・・・。

1800mmという幅とミラーを考えると絶対に畳まなければいけなかったのに・・・。


台風の前日、夜に父親を迎えに行ったんですよ。雨が降っていたので、怠けてミラーで確認しながら格納したんです。これがいけなかった。きちんと車庫を閉める前に確認しなかったんですね。

前のオデッセイでは半ドア+ミラー未格納により、運転席ドア及びミラー全損しましたから、教訓にしていたはずなんですが。

もう見つけた時のショックといったら・・・・・とても表現できません。

取りあえず父親を駅に送り、その道中にパトカーとすれ違いヒヤッとしましたが(整備不良で止められたら洒落にならない)、帰宅後すぐにガムテープで応急処置を施しました。

今にも重力で落ちそうな感じではありましたが、ディーラーに連絡して速攻お世話になることに。


取付部分が根元からポッキリ逝きましたから、エンジンをかけると「ウィーン」というモーター音がしてました。

おまけに社外品のドアミラーウィンカーが付いてまして。すごく気に入っているものなので、担当の方になんとか使えるようにお願いしました。

すると、社外品はカバーなので、「カバーだけ取り外して付け替えます」とのこと。きちんと作動することを願いつつお任せしました。

思いがけないトラブルにより諭吉が飛んでいくことになりますが、こればかりは私のミス・・・。なのできちんと直します!

明日には引き取ることができるようなので、きちんと直ることを祈りつつ行ってきます。

それでは今日はこの辺で・・・。皆様もミラーにはお気をつけて・・・。
Posted at 2013/10/17 22:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | オデの話 | クルマ
2013年09月25日 イイね!

悪いのはドライバーだろう!

おはようございます。どうもぶいぱわです。今回は活字だけですがちらっと私の思ったことを書きたいと思います。

皆さんの中にも書かれている方が結構いますね。


京都でまた車が児童に突っ込む事故・・・・。


本当にいたたまれないことだと思います。


先ほど詳しいニュースを見たときの報道で、ほんのちょっとの瞬間でしたがこんなことが言われていました。



「車は改造車だった」



え?問題はそこじゃないでしょ?と一瞬思ってしまいました。

ニュースの中でほんの数秒ですが、違和感を感じましたよ。メインはやはり、18歳の男性がアクセルの踏み込み過ぎで、制御しきれなくなった、ということについてでしたが。

そして、「公道ドリフトなんて」という声もありましたし、まったくその通りだと思います。正確にはパワードリフトなんでしょうが、悪いのはZではありません。

このような報道で、「スポーツカーが悪い」とか、「あ、あの車・・・。」みたいな反応をされる原因になって欲しくないんですよ!

私も車が好きで、乗るんだったらロードスターとかインテグラとかもう挙げたらきりがないくらいで、早く乗りたいと思っているくらいですよ。

やっぱり免許を取ることは同時に大きな責任をもつことであり、常に周囲に気を配った運転をすることは運転者の義務だと思います。

18歳になったとき、免許を取りたいと父に言ったことがあります。その前から父に言われていたこと。


「免許は自分で保険料が払えるようになってからだ。それまでは取らせない。運転は責任重大なんだぞ。」


こう言われました。まったくその通りだと感じました。19歳でなんとか許可をもらえて、やっと取ることができましたが、「これだから若い奴は」とか、「あ、若い奴か」といった目で見られないよう、安全運転を心掛けています。


「初心忘るべからず」


とは非常に大切なことだなと強く感じました。

全国津々浦々色々な道がありますが、その道の状況(歩行者や自転車などの交通だとか)に合わせて、パワーのある車の方がより注意して走らなければならないと痛感します。

好きな車に乗るのは結構ですが、危険で身勝手な運転をしていい理由にはなりません。ドリフトや飛ばしたいと思った時は、サーキットへ行ってやってくれ!

公道には公道の、サーキットにはサーキットの、それぞれルールがあります。そういうところできちんとルールに従って乗ってもらいたい。

「車は凶器」という認識を、私を含め運転する方々は肝に銘じるべきですね。
Posted at 2013/09/25 09:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | ニュース
2013年09月13日 イイね!

碓氷峠からの珍道中?

碓氷峠からの珍道中?少し涼しくなってきましたかね~。私としてはうれしい限りです。
こんにちは。ぶいぱわです。
昨日は朝から朝までドライブしてました(笑)。というのは昨日の朝に出かけて帰ってきたのが今日の早朝二時だったからで。

本当はそんなに長い時間ドライブをする予定ではなかったんですよ。碓氷峠を走って、軽井沢のアウトレットにぶらっと寄って帰る予定でした。

今回のドライブは友達のつゐんかむ氏とのツーリングだったので、必然と予定は変わります(笑)。いい意味で。

つゐんかむさんは予定があったので後からアウトレットで集合しました。集合するまで時間のあった私は、国道18号と国道146号を通り、群馬県道235号を抜けて嬬恋村へ行き、アウトレットまでは鬼押しハイウェーを使って戻ってくるという観光ルートでドライブを満喫。
山の方は涼しく窓は全開でしたね。


碓氷湖駐車場にて。碓氷峠のついでにいつも寄るんですよ。
おじいちゃんたちが雑談してました。そのためだけに来るおじいちゃんもいて和やかでした。


碓氷峠の軽井沢側です。結構長い距離を走るような感覚ですね。ステアリングを切るのが楽しくてしょうがないのでまた来たいところですね。


さて、この後は冒頭で書いた通りの道順で嬬恋へ行き、アウトレットへ向かったわけです。

アウトレットを一通り散策して、もう16時近くでした。そろそろ帰らないと夜遅くなりそうだったのですが、つゐんかむ氏が「善光寺行こうぜ!」と言ったので、私のナビに設定しツーリング開始。

道中の写真もなく、またどうやって走ったか記憶があいまいなのですが、国道18号を経由して浅間サンラインだったかな?という道を使いました。

もうトラックがつゐんかむ氏を邪魔しまくりだったので、途中から長野県道77号を使いズンズンと走りました。

そして善光寺に到着したのが18時を過ぎていたころだったかと思います。


暗闇の善光寺。なかなかの雰囲気じゃないですか?手前が工事中なのは新しい敷石を敷いている途中だからだそうです。

さあここまでは普通のドライブでした。ここで帰るんだろうなと思いましたがここで終わらないのが私たちのドライブ♪


さあ、下道で帰ろう!!


19時の段階で長野にいて、下道で帰ると予想が6時間半という・・・・なんともチャレンジングな時間。

さて決行です♪

善光寺からはつゐんかむ氏が先行。県道34号を抜けてからどう通ったかはほとんど覚えていませんが・・・。

私たちが通る道は基本的に峠です。ほとんど車が通らない道な上に楽しいんですよ、これが。

途中から雨が降り始め、このまま峠行くのかぁ・・・とか思いつつ通ると、山はすでに霧が出ていました。

十石峠を登って行ったときの写真ですが、見ての通り通行止めです。

え?ここまできて?という感じでしたが、この写真の右側に林道の迂回路があり抜けることができました。


このように当分の間と書かれていますがいったいいつまでなんでしょ。でも滅多に見ない看板なのでちょっとうきうき♪

ここに着いた時点で、やっぱり高速使って帰る方向に転換しました。なぜ?やばいと思ったからです(笑)。

この後は花園ICをめざし埼玉を抜けることに。国道299号をひたすら走ったような・・・。皆野寄居バイパスを通り花園ICから関越へ。

関越に乗ってからは私が先行していました。練馬に着いてからは方向が別々なため、谷原の交差点でつゐンかむ氏とお別れ・・・。

別れ際に窓から手を挙げる姿がカッコ良かったです!!また行きましょう!!真似ればよかったな。

えー長文になりましたが他の画像もギャラリーにあるので是非。

ふう疲れた。これにて失敬!
Posted at 2013/09/13 15:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「車検での交換項目
・ヘッドライト左右(光量足りないため)
・マフラー(コーションプレート剥がれのため)
ライトはユニットの寿命、マフラーは音の問題ないけど駄目なので、プレミアテールマフラーをおかわりします(笑)」
何シテル?   10/07 23:11
ぶいぱわと申します! カメさんペースの更新しかできていません・・・。 2014年クリスマスよりロードスター乗りのはしくれとなりました。ロードスターにお乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

外したシートを座椅子に加工ぅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 22:30:45
レカロRSSポジション調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 13:11:05
RECARO RSS ASM LINE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 13:09:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014/12/25、世間はクリスマスという日。私の初めてのマイカーが納車されました! ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家の愛車♪ 2012年6月末よりRA3からRB1に乗り換えとなりました。ワンオーナー ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2012年まで8年間お世話になった愛車です。車検を機にRBへと乗り換えました。 たくさん ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
長らくオデッセイ一筋だった我が家。 シビックになりました! 写真はおいおいアップします。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation