• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶいぱわのブログ一覧

2018年11月21日 イイね!

紅葉求めて碓氷峠へ。

紅葉求めて碓氷峠へ。
最近急に寒くなりませんか?皆さんの地域はいかかでしょうか。
寒さにめっぽう弱いぶいぱわです。こんばんは。

道の駅巡りのブログを書いてもいいのですが、時間内により多くスタンプを集めようとすると、写真がほぼなく・・・。
特に雨のスタンプラリーは携帯を取り出すこともなく、スタンプを押して終了という状態なので、ネタになりません。

ということで、今回はおそらく紅葉の時期も終わりであろう群馬&長野へ行ってきました。

碓氷峠リベンジ!!

そう、実は11月の初旬に一度走りに行っていたのですが、土砂降りだったんですよ・・・。
まあ天気は分かっていたので、雨なんだろうな~とか思っていたら、まさかの土砂降りww
撮影することもなく、ヒルクライムだけ走ったという伝説(?)の回です。

今回はオール下道を目指し、3時半起床で向かいました。
早朝のR299は、全体的に空いていて、特に峠区間は対向車皆無!南牧村を目指し群馬県道45号を進むと、下仁田まで一気に抜けられます。

妙義山を上ると、すでにトレッキングの方々が。皆さんお早いですねぇ。
そんな方々を横目にダウンヒルへ、落ち葉が凄くてガサガサうるさかったですよ(笑)

本命の碓氷峠は、朝の時間帯、といっても既に9時を回っていましたが、前走車もほぼおらず快適そのもの。
alt
やはりめがね橋は観光スポットになっていますね。時折外国の方々も見かけます。
落書きされてしまうのが残念でなりません。やめてほしいですね。

めがね橋を過ぎ、しばらく走ると私がいつも止めているコーナーがあります。
58番コーナー。碓氷峠の中ではそこまできついRではありませんが、紅葉時期にはちょうどよい撮影場所なんです。
alt
それがこちら。
もう一週間早く来ていれば、黄色だけではなく様々な紅葉が楽しめたんだろうな、と。
3年前も同じ場所に止めているくらい、お気に入りの場所です。カメラを通さなくても、鮮やかな紅葉を楽しむことができます。
天気予報と睨めっこした甲斐がありました!!

alt
上ってきた側を振り返ると、全体的に紅葉が終わりかけているのが分かりますね。
なんとなく黄色って、明るい元気なイメージがあります。キャリパーの黄色もなかなかいいなw(←自画自賛)

しばらく写真撮影を楽しんだあとは、軽井沢のアウトレットを散策し、お土産を買っておきました。
ドライブの度に父親が、「お土産ね~」とか言っているので、ごねないように。

散策後、再び碓氷峠を上り下りしてから、小諸を抜けてビーナスラインへ向かいます。
結構碓氷峠を走り切るのにかかるものですね。上り下りともに18分くらいのタイムでしたよ。

道中、道の駅みまきで一つ、スタンプを押してから女神湖をかすめて山の上へ。
alt
いつものところで、一枚。しっかしこの時間は逆光ww
前回よりは空気が澄んでいたような気がしますね。セーター持ってくればよかった・・・降りると寒い・・・。
NDとNCとすれ違いましたが、いずれもオープンでした。皆さんすごいですね。
雪が降る前に来れてよかったな。

ここからは山梨を抜けて、箱根経由で帰ります。途中、山梨県内の紅葉がピークを迎えているようで、すごい綺麗でした。さらに進み、精進湖を右に見つつ、ひとまず御殿場を目指しました。
しっかしですね、右を見すぎたのか、先の交差点を右に曲がってしまい、すんごい遠回りになりまして。
箱根手前、長尾峠を走るときには19時をとうに回っていました。まあ峠は走りやすくてよかったですが。

あとは箱根湯本を抜けて小田厚経由で帰宅しました。途中emptyランプが点灯してヒヤヒヤしましたが、スタンドでは約8リッター残り、意外と多いと思うか少ないと思うかは・・・・・あなた次第!!(笑)

2週間ぶりにロングラン、走行距離にして約580kmでした。もう少し頑張れば600km行けるかな?
ではでは今日はこの辺で。フォトアルバムにも少し違うのも載せていますのでよければ。
Posted at 2018/11/21 21:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年08月28日 イイね!

気になったので見てきました。

気になったので見てきました。

こんにちは。ぶいぱわです。ネタがあるときは活発です()


今回は、マツダイベントでおなじみのマツダ株式会社横浜R&Dセンターへ行ってきました。

おおよそ1時間ほど前まで現地にいました。久々にPCを持ち出してスターバックスで書いています。相変わらずおしゃれな空間です。たまにはこういうまったりも必要ですね。


さて、R&Dに行ったのは展示されている車両を見るためです。ここはいつも何かしらのモデルがおいてありますが、現在はなんと

 

ROADSTER Caramel Top


限定車両が置いてあります!確か1224日までの限定受注だったかと。

以前のRED TOPもそうでしたね。いまだに実車を見たことはないのですが、最近の限定車はおしゃれな方向になっていますね。


その名の通り、フトトップは上品なブラウンになっています。

ボディカラーはジェットブラックマイカです。

alt


そして内装は明るいタンカラー?というのでしょうか。コンバーチブルに使われそうな色合いのシートでした。


alt


S-Special PKGのシートはファブリックのシートで、少し沈み込みすぎる印象でしたが、こちらは程よいクッションで気持ち良い包まれ感でした。

今回の商品改良(マツダではIPMと呼んでいます)では、RFのパワーアップが比較的話題になっていますが、ソフトトップについても足回りやマフラーのセッティングなど、細かい箇まで手が入れられているようです。
そうそう、ホイールも専用の高輝度塗装のホイールになっていましたよ。
暗すぎる色が好みでない方にはいいかもしれませんね。
alt
これはこれでいい!とは思うものの、NCが好きなので乗り換えることはないでしょう(笑)
大阪ブランドスペースでも展示されているそうなので、皆さんいずれかの場所へ見に行かれてはいかがでしょうか。
ではでは、今日はこの辺で。(@^^)/~~~
Posted at 2018/08/28 15:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマの話 | クルマ
2018年08月26日 イイね!

NCEC ROADSTER MEETING in 箱根 2018

NCEC ROADSTER MEETING in 箱根 2018

こんばんは。またまた久々投稿のぶいぱわです。最近みん友さんの影響で道の駅巡りをはじめました~。

ま、今回のネタではないんですが()





NCEC ROADSTER MEETING in 箱根 2018


初めて参加しました!おもいのままさんに教えて頂き参加することができました。

「休むからな!あばよ!」と会社の先輩に言い放ち(嘘)、休日の申請をして、昨年だか

一昨年以来のイベント参加となりました。


6時半には東名に乗り、7時半くらいにはターンパイクの料金所まで来れました。途中事故渋滞があり、そこにはまってしまった方々もいらっしゃったようですね。


料金所前で休憩していると、後から来たお二方としばし談笑。この時点でNC1~3型がそろうという奇跡!

8時に御所の入り駐車場へ上がり、お話をしながら1時間ほど過ごし、そこから8台でつるみながら会場入りしました。非常に手慣れた感じで先導いただいたので、迷うことなく走れました。

 alt

御所の入りでの一枚。(ゆ、ゆびが微妙に映り込んでいる・・・)


会場の天気はあいにくの天気でした・・・。長袖を持ってきて正解でした。山の天気は侮れません。予報では晴れるようなことを言っていたのですが。

しかし、その寒さをもろともせず、46台?49台?のNCが各地から続々と集まりました。

alt

もうNCだらけ!


個性的なNCが勢ぞろいし、見て回るのとオーナーさんとお話しすることに夢中で、

写真が少ないのなんのw

すでに参加された方がたくさん写真をアップしていますので詳しくはそちらを(笑)


alt

リアだけ見ても全然違いますね。


景色の悪さと寒さとで1時間ほど早めの解散となりましたが、とても有意義な時間でした!

帰りは濃霧の長尾峠を越えて、御殿場へ、さらには山中湖畔を回って道志みちへ。宮ケ瀬も行きましたが、既に17時を回り駐車場は閉鎖・・・。(;・∀・)

厚木から渋滞に巻き込まれつつ東名で帰りましたとさ。


普段NCがまとまって集まることもないので、すごく刺激になりました。早くもロド沼が発動しておりまして・・・どうしてくれよう。すごく楽しいひと時でした。来月は富士スピードウェイだ!もし行かれる方がいらっしゃればお話できるといいですね。


拙い内容ですがこの辺で。ではでは。(^_^)/~



Posted at 2018/08/26 22:04:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 催し | クルマ
2018年04月04日 イイね!

実際に行ってみた。それだけ(笑)

実際に行ってみた。それだけ(笑)今年度初のブログです。

異動はなくとも「移動」はあったぶいぱわです、こんにちは。
単にデスク移動があっただけ、ホッとしたのかしていないのか( ´Д`)

本部組織的に大きく変わりまして。やりやすくなったのかそうでないのか、早くも5月病になりそうな予感です。

さて先のことは置いといて、昨日は埼玉に行って来ました。

タイヤセレクト東大宮さん

ロードスターのパーツやらイベントやらで有名なお店ですね。
トップ写真の通り、平日火曜日の午後はガラガラで、駐車場には私のNC一台のみ。
土日は凄いんでしょうね~。ま、休めない私は味わえない雰囲気なんでしょう(T^T)

お店のお姉さんとお話したところ、月末の土日で過去最大のイベントをやるそう。
私的には、お姉さんがつなぎを着てロードスターを動かしている、ということしか残っていませんが何か?(笑)

何を買う訳でもなく、どんな感じなのかなぁと行ってみました。
色々パーツが置いてあって欲しくなるので、頻繁に行くのはやめた方がよさそうな。

訪問するという目的は達成したので、帰りは下道で東雲を目指します。
途中川口市やら赤羽を抜けたり、都電と並走したりと、なかなか通らない道を適当に。
⊂( ・ω・)⊃ブーン

そしてスーパーオートバックス東雲へとうちゃこ。
トイレを拝借してからパーツを物色(またかよw)。
というかですね、東雲に来ると必ずトイレに行くんですよ(笑)
多分コーヒーのせいだ、コーヒーの。

一回りして帰ろうかとクルマに戻ると、何やら外国の観光客の方が…( ゚д゚)ハッ!!チカヅイテクル

観光客「スミマセン」

ぶ「はい?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」

さっと何かを手渡す…。



観光客「I have a MX-5 in Australia!」
(とか言っていたような)

ぶ「Thank-you!」

ということで写真のステッカーをくれました。
近づいて来たときはえっ、何?と思いましたが、心優しいロードスターもとい、MX-5オーナーの方でした。
ロードスターがいかにワールドワイドなのか、改めて感じた瞬間でしたね。

サイトはいわゆるロードスターのコミュニティサイト、みんカラのロードスター単独版みたいな感じでした。
英語なので解読に時間がかかりますが、参考になるかも知れませんね。

そして帰りはお台場経由、オーディオ切って風とマフラーの演奏を楽しみつつ帰宅。
(・∀・)スンスンスーン♪

少しだけ国際交流した一日でした。
スピードラーニングやった方がいいのかな?
なんて(笑)

以上ご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2018/04/04 11:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月26日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!3月26日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

あの頃君は若かった…。ではないですがw
始めたのは高校生の時なので、若いっちゃ若いですね。

それがあっという間に免許を取ってマイカーまで持つようになってと。時が経つのは早いですね。

この一年は新たなみん友さんも増えて、たった一回しか参加できませんでしたが、ロードスターでのツーリングにも行けました。
愛車のいいねも地道に増えまして。つけていただいた方、ありがとうございます。
訪問しきれていないのが申し訳ないです。

クルマが好きな同年代が少ないのは少々残念ですが、ロードスターをきっかけに興味を持ってもらえるといいな、なんて思っています。

超絶人見知りですが、オフ会やツーリングでは年齢問わずお話したいと思いますので、お会いした際には是非ともよろしくお願いいたします!

Posted at 2018/03/26 10:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「毎年恒例のふもとっぱらロドキャン!」
何シテル?   09/01 10:57
ぶいぱわと申します! カメさんペースの更新しかできていません・・・。 2014年クリスマスよりロードスター乗りのはしくれとなりました。ロードスターにお乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

外したシートを座椅子に加工ぅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 22:30:45
レカロRSSポジション調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 13:11:05
RECARO RSS ASM LINE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 13:09:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2014/12/25、世間はクリスマスという日。私の初めてのマイカーが納車されました! ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
我が家の愛車♪ 2012年6月末よりRA3からRB1に乗り換えとなりました。ワンオーナー ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2012年まで8年間お世話になった愛車です。車検を機にRBへと乗り換えました。 たくさん ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
長らくオデッセイ一筋だった我が家。 シビックになりました! 写真はおいおいアップします。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation