• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kentayuのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

白老町ポロトミンタラで車中泊してきました。

白老町ポロトミンタラで車中泊してきました。みなさんこんにちは (^^♪
久々の車中泊に向け密かに快適化計画を進めていましたが、ついに実行の日を迎えました。8月の三連休の初日、1泊のみですが、民族共生空間ウポポイのある白老町のポロトミンタラ~白老駅北観光インフォメーションセンターの駐車場をお借りして、先般購入した車中泊の秘密兵器をお試しする機会がありましたのでご報告します。

白老町に向かう途中、フジカーズジャパン札幌店で夢見るキャンピングカーを拝見、車中泊への期待をさらに高揚させます 🤩



当店では、話題の軽キャンパーからバンコン・キャブコンや輸入モーターホームまで大小さまざまなキャンピングカーが多数展示されており、購入意欲はあるものの、外目にも資金不足が明白なビンボー夫婦を綺麗なお姉さんが丁寧にご案内くださいました 💖



次に向かったのは支笏湖ビジターセンター。支笏湖周辺には、学生時代、土日の休みには必ずと言っていいほど走りに行ったものですが、大人になり、家庭を持つと無料の駐車場が有料になったというだけで足が遠のいてしまい、個人的には、なんと数十年ぶりの訪問となりました。



久方ぶりの支笏湖は、インバウンドの方やカヌー体験の観光客で賑わっていましたが、昼食にと入ったセンターの近くに立ち並ぶ食堂では、支笏湖名物のヒメマス定食3,500円、カツカレー1,800円などと海外資本に沸くニセコには及ばないとしてもメニューにはなかなかのお値段が並んでいました ^^;



もちろん私たちは、迷うことなく最もリーズナブルな日替わりランチ1,300円をご指名しました。

その後、ちょっと足を延ばして洞爺湖のサイロ展望台へと向かいました。同展望台には妻が行ったことがないとのことでしたので立寄ることとしました。





当日は、「ギネスに挑戦!飲むヨーグルト販売本数」というイベントが開催されており、8時間で最も販売された飲むヨーグルトのギネス世界記録をめざし、通常価格290円の商品をなんと150円で販売していました。我が家では、このような企画を見逃すはずがありません。ギネス記録達成のため、もちろん協力しました。
お味は、甘さ控えめの超濃厚なヨーグルトで、もう一本頂きたかったのですが、周囲の目もあり遠慮しておきました。
翌日のホームページによると、販売目標の10,000本を超える10,413本を販売して、みごとギネス世界記録を達成したそうです。
おめでとうございますヽ(^o^)丿 



車中泊地の白老町では、海鮮料理や白老牛が有名で、現地の居酒屋に5時半での予約を入れており、ちょっと時間が押してきたので、その後は寄り道をせず、まっすぐに今夜お世話になるポロトミンタラに向かいました。


    ポロトミンタラ~白老駅北観光インフォメーションセンター



駐車場は収容台数80台のそう大きくないものでしたが、20年4月オープンの施設はまだ新しく、24時間のトイレや洗面台もブース数は少ないもののキレイに清掃されて満足のゆくものです👍



また、周辺の環境も夜間の交通量が少なく時折、列車の音が聞こえる程度で、何よりトラック利用もなく駐車場利用者の出入りも限られているため、唯一、夜間の騒音としては、原チャリのお兄ちゃん?が5分ほど今は懐かしいスロットルワークを響かせていただけで、そのわずかな騒音も★秘密兵器その1、耳栓によりかなり軽減され、夢うつつの中での記憶にとどまっています。
この駐車場、かなりおすすめです。

ベッドの展開や防虫ネットの設置を早々に済ませ、今夜のメインダイニングとして予約を入れていた居酒屋は、「いちひろ」です 🤗



駐車場から歩いて15分程度の場所にあり、地元では人気店のようでしたが、失礼ながら若干なめてました。念のため予約をしたはずでしたが、開店後、すぐに満席となり、三連休とはいえ、混雑ぶりからもかなりの名店と思われ、新鮮・斬新・低価格と好感の持てる接客を展開して満足のいくお店です。料理とお酒を堪能したのち、夜食用にコンビニでおつまみとおにぎりを購入して車に戻りました。
さて、肝心のアルファード専用・ベッドキットですが、匍匐前進を強いられた前回のエアーマットに比べ、天井までの高さは、ある程度確保されてはいますが、身長170cmの私でも車内宴会時のお座りはできず、常に斜めの姿勢となるのは、エグゼクティブパワーシートのひじ掛け部分の高さゆえ、仕方のないことかもしれません。



寝心地については、40ミリの付属のマットに加え、快眠性向上のための8ミリの銀マットとニトリのNクールの追加で万全の態勢を整えたつもりでしたが、夜半に腰の痛みで寝返りを打つことも度々あり、揺れはないものの寝心地ではエアーマットには及びませんでした。次回はトゥルースリーパーを持参しようかとも考えています。

★新兵器その3. 充電式扇風機は、当日の現地の最高気温が25度、最低は20度を下回る気温であったため、明け方には肌寒く活躍の場は限られていましたが、湿度が高く熱がこもりやすい車内では十分な換気能力を有していることを確認できました。車中泊以外でも、家庭でのちょっとした場面で重宝しそうです。

★秘密兵器その4. 防虫ネット5点セット  風通しは良好で防虫効果も十分ですが、固定にマジックテープを使用しており、テープの接着時には、念のため脱脂も行いましたが、特に各部に負担のかかるリアゲート用などは、2回目の使用時にはテープの張り直しが必要となりそうです。

★秘密兵器その5. リアゲート用ドアストッパーは、ダイヤル式暗証番号でドアロックできるものでしたが、構造上、番号表示が小さく老眼の自分にはダイアル合わせに難儀する場面がありました。また、もう少し開口部が広くなるようなストッパー自体の長さが欲しかったところです。


     駐車場の奥には蒸気機関車が展示されていました。

おおむね快適な一夜を過ごした車中泊でしたが、翌朝は、妻が下調べした日帰り入浴+朝食バイキングが1,500円という何とも怪しい温泉宿が朝5時から営業しているというので、試しに向かうことにしました。その名は「虎杖浜温泉湯元ほくよう」国道ぶちの若干朽ちかけた看板と「入浴+朝食 一五〇○円」の文字が目を引きます。



館内も昭和レトロ感満載の雰囲気が素敵でした。したがって、冷房はありません。



温泉は、見方によってはキレイとはいいがたい古色蒼然とした趣で、個人的には何となく好きです。美人の湯を謳うだけあって、つるつるとした泉質で湯上りもなかなか汗がひきません。エアコンがないのが一層、悔やまれます。
料金からして朝食バイキングには期待していませんでしたが、驚くことに、いわゆるビジネスホテルで無料を謳う朝食よりもはるかに充実した内容で、肥満防止の食事制限をしている身にもかかわらず、思わずご飯のお代わりをしてしまうほどの満足度でした。
こちらも一度は体験をお勧めします。

白老で最後に立ち寄ったのは、海鮮の格安販売で知られる「夕市」です。
夕市とは言っても営業時間は午前11時からで、夕方には終了してしまい、しかも土日しか営業していません。お目当てのズワイガニなどの箱買い(当日は1,500円)を目指す利用客が2~3時間前には並び始め、1時間ほど前には箱買い用の整理券を配布します。鮮魚の詰合わせも人気で、やはりひと箱1,500円で販売されていました。



あっという間の2日間でしたが、気ままに楽しく過ごすことができました。
ダラダラと長文の報告となり申し訳ありません。とるに足らない内容でしたが、久しぶりの車中泊に興奮冷めやらぬといったところで、ご容赦ください。
ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2025/08/13 11:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月29日 イイね!

車中泊プチ快適化計画

車中泊プチ快適化計画みなさんこんばんわ(😊こんにちわ)
約11年ぶりのブログ投稿です。
貧乏生活のため、久しぶりの車中泊を計画、少しづつ準備を進めています。
車中泊は、日程の縛りがなく思い立ったその日に出かけることができるため、ライフスタイルの劇的な変化も期待できるようですが、現実はキャンピングカーを購入できるわけもなく、我が家では、アルハイを有効に利用するしかありません。しかしながら、エグゼクティブパワーシートにそのシート形状から、安眠と快適さを求めるべくもなく、漫然とキャンピングカー購入を夢見る日々を送ってきましたが、近年、道の駅などで普通のミニバンで各地を巡る方も多く見かけることから、うちのアルハイでもエアーマットを敷くことで平らなベッドが実現できるのではないかと思い立ち、2年ほど前には、アイリスオーヤマの電動エアーベッドを購入しました。

安定性を求めるばかりに、厚さが25センチもの製品だったため寝心地はいいのですが、天井高が狭く匍匐前進を余儀なくされることと、寝返りを打つたびに妻を起こし(逆もあり)、初めての車中泊は、トイレに行くこともはばかることとなってしまい、即、お蔵入りとなったのは言うまでもありません。
今年の夏は、再度の挑戦を試みることとしました。前回の反省を生かし、アルハイ用のベッドキットの中古品をネットで購入しました。ちょっと高かったのでためらいましたが、快適な車中泊を実現するためには多少の出費はやむを得ないでしょう。

また、昔の10系アルハイの時は、夏の車中泊でも明け方は寒い思いをした記憶がありますが、最近の北海道は、本州に引けを取らないような激暑が続いており、暑さ対策が必須です。最近はやりのポタ電とスポットクーラーの購入は早々にあきらめてコードレスの扇風機を3個購入しました。小型のもの2個は換気用として使用する予定ですが、いずれも20~30時間の連続使用が可能なようで活躍が期待されます♫

防虫ネット5点セットも購入、リアゲート用ドアストッパーを併用することで天候にかかわらずバックドアを安心して少しだけ開放でき、一層の快適さが実現できそうです ^_^

それから、過去の経験から耳栓も忘れずに購入しました (^^♪

Posted at 2025/07/29 05:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月26日 イイね!

大収穫 (^^ゞ

大収穫 (^^ゞこんばんは!

アルハイとまったく関係のない話で申し訳ありません。

写真は、両親の家庭菜園で採れたニンジンです。

大根では艶めかしい足や変わった肢体のような作品をテレビなどで見かけますが、ニンジンではどうなんでしょうか?
とにかく父の力作?です。

なんとなくパイレーツ・オブ・カリビアンに出てくる、フライング・ダッチマン号のディビー・ジョーンズ船長に似ているかも v( ̄∇ ̄)

Posted at 2014/10/26 22:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月25日 イイね!

ジャスト

ジャスト久しぶりの数字です。

縁起の良い八並びです。

ここまで来ました。いろいろありましたが、先日もリアを擦られました。

犯人は、お客様で・・・。

もちろん、ナンバーもわかってますが・・・( `´)_。・

サービス業の辛さです。(T▽T)
Posted at 2014/10/25 22:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月09日 イイね!

みなさん、はじめまして。

初めまして。もし、憶えていて頂けるかたがいらっしゃいましたら、ご無沙汰しております。
久しぶりにみんカラに来ました。懐かしい皆さんのすてきなブログを拝見できて、久しぶりに幸せな気分になれました。
昨年の8月に長男を亡くして、失意の毎日を過ごしておりましたが、一周忌を済ませた頃から、ようやく他のものに目を向けるようになってまいりました。
息子との思い出の詰まったアルハイは、一生手放すことはないでしょう。(新車を買う余裕もありませんが…)せいぜいドレスアップを楽しみたいと思いますので、ご指導よろしくお願いします。
Posted at 2013/10/09 00:57:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@道東の一平 わ~! 寂しいですね。自分の時を思い出します。」
何シテル?   02/15 11:44
kentayuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
現在のアルハイです。 しばらく、みんカラから離れていましたが、カップホルダの品番情報欲し ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
車をいじるなど考えもしない自分でしたが、ボーナスカットなど厳しい家計の中で、少しでも安く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation