• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSP会長のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

レヴォーグ試乗して来ました。

レヴォーグ試乗して来ました。どうもGSP会長でございます。

今日は、22日ぶりのお休み!!(午後だけ)
もっと休みが欲しい今日この頃です。

さて、せっかく休日。家族サービスを兼ねて?行きつけのスバルディーラーに行って来ました。

馴染みの営業さんから「レヴォーグって、スバルの新車が出たので、試乗しに来てくださいよ。いい車なんで、オデッセイを買った会長さんにスバルの素晴らしさを再認識して頂こうかと思いまして」
っと、訳の分からない営業電話を頂いたので、ホンダ車で乗り付けてやりました(^^;;

さて、本題。

乗りました!レヴォーグの2.0LGT-S!
試乗の最終枠を予約して頂き、たっぷり1時間以上試乗させていただきました。
途中で、給油も体験させて頂きました(^^;;

〈感想〉
▷丁度いい、ボディサイズで取り回しGOOD

▷速いです。GRFとエンジンスペックは変わらないのに、トップスピードまでの加速が軽快!
スバルの直噴ターボスゲー!

▷乗り味はスバル車って感じの、硬めな乗り心地。
私的には有りですが、万人受はしないと思います。
多分B型ではもう少しマイルドになる気がします。

▷ブレーキは、フロント片押しの2ポット+リア片押しシングル。エンジンスペックの割に不安です。
試乗車はまだアタリが出てなかったのもあり、全然止まりませんでした(^^;;
怖かった(^^;;
もっと摩擦係数の高いパットが良いかも。

▷CVTの変速は超スムーズ。パワーバンドに載せてグイグイ加速します。シフトダウンもスムーズ。ブリッピング無しでも素早いシフトダウン!ただ、エンブレは全然効きません。オデッセイのCVTの方がエンブレは効きます。

▷ブースト圧が心配。ちょっと踏んでみたら、マルチインフォメーションモニターのブースト計のピークホールド値がとんでもない数値をさしてました。
恐らく、オーバーシュートした数値でしょうが、
1.53kgf/cm²(^^;;ちょっと怖いですね。

▷楽しい車です。お金があれば欲しいカモ。

最後に。

新型STIが来月発表になるそうですが、な、な、なんと、エンジンは2.0LのEJターボらしいです。直噴ターボは、MTとの組合せについて、信頼性が担保できないので、見送られたようです。
まぁ、年改で直噴ターボになるでしょうが。

ちなみに、最近よく見るBMレガシィのパトカーも直噴ターボではなく、信頼性の為にEJターボのパトカー特別仕様だそうです。


Posted at 2014/06/29 00:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月19日 イイね!

親父、車を降りる。

どうも、GSP会長です。

今日、仕事から帰宅すると、私の父親から
電話がありました。

電話の内容は・・・

「車を手放そうかと思ってさ。そしたら、廃車
費用三万掛かるんだとよ。どう思う?」

っとの事。以前、インプのXVが欲しいと言っていたので、新車でも買うのかと思い聞いてみると、

「いや、もう年だから運転辞めようかと思ってよ。
もう年で、目が悪くなってきて、遠近感覚がおかしくて、夜とか怖くて事故する前にって運転しない方がいいかなって思ったのよ」との事。

エッ⁉マジかよ?っと驚いたのと同時に、
何か複雑な気分になりました。

確かに、父親は今年で71歳。最近の運転を見ていると、ブレーキングとか凄く手前からする様になったし、実家の駐車場では良く塀にぶつけているみたいだし・・・。

自ら運転をしないって決断した事は、自分の親ながら凄いと思いました。
反面、ちょっとさみしい気分になりました。

ウチの親父は、大のスバル好き。私の知る限りスバル車を6台乗り継いて来ました。

スバル360ヤングSSーレクッスーインプレッサ(GF)ーインプレッサ(GF)ーインプレッサ(GG)ーインプレッサ(GG)

ウチの親父口癖。
「スバルの車はな、エンジンがタフだ!俺のスバル360なんてボディに穴が開いてても、箱根の山位グイグイ登ったんだからな!」っと物心ついた頃から聞かされてました。

そんな親父にスバル英才教育を受け、当然の様に私もスバル乗りになった訳です。

子供の頃、スバルの小さな軽自動車で、親父と箱根に早朝ドライブに出掛けた事を思い出しました。

車を運転するのが好き。車を整備するのが好き。そんな親父が自ら運転を辞める決断をしたのは勇気いったのではないかと考えます。

結局。車検が、切れる今年の秋に車を手放す様です。

私は、スバルを離れオデッセイ乗りとなった今、車を手放した親父を箱根にドライブに連れて行き、
「ホンダの車はな・・・」っと話をするのが親孝行かな〜っと思います。

あ〜ぁ、俺は70歳になった時、すんなり車を降りる決断できるかな〜。




Posted at 2014/06/19 00:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月13日 イイね!

右側パワースライドドアってあぶないの?

どうも、GSP会長でございます。

今日は、右側(運転席側)パワースライドドアの要否について考えてみたいと思います。

私、現在所有のオデッセイにてスライドドアデビューしました。
EXではないので、OPにて右側パワースライドを選択しました。
理由としては、我が家の駐車場は、幅3.0mで駐車場と、玄関までのアプローチを兼ねているので、車を左側イッパイに寄せて駐車をします。
必然的に右側のスライドドアがメインの乗降口となる為、利便性を勘案しパワースライドとなりました。

ココから本題です。
ミニバンに乗換えてから周囲の方々から、
「子供いて、右側のパワースライド危なくない?」
的な話をチョイチョイされます。
今日も職場でそんな話題になり、諸先輩方の熱弁により貴重なお昼休みを費やしてしまいました(^^;;

残念ながら、私にはピンときません(^^;;
危ないという理由をきくと、皆「車道側だから」
との事。
確かに車道側っていうのは一理あるけど、パワースライド有無に関わらず、開くからリスクは変わらない気がします(^^;;

ウチの子供には、インプレッサ時代から隣の車へのドアパンチ防止の為に、私が開けるか、私が許可してから、ドアを開ける様に根気強く教えてきた為、
オデッセイになってからも、ヒンジドア・パワースライドの開閉時は、私に「開けていい?」っと、聞いてくれます。

子供から、聞かれると私も改めて周囲を確認する習慣が付いて助かりますσ(^_^;)

結論としては、子供の事故防止については、ハード面のリスクを排除するのも一つとおもいますが、やっぱり子供に何が危ないかという事をよく教えてあげて、親の気配り目配りが大切だな〜っと思います。

私的な結論は、パワースライドドアであっても、特段危なくはないと思います。

おわり!



Posted at 2014/06/13 22:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月10日 イイね!

車両盗難未遂事件発生!

車両盗難未遂事件発生!どうも、GSP会長でございます。

我が家の駐車場で盗難未遂事件が発生しました(♯`∧´)

私のオデッセイではなく、嫁のハイブリッドチャリ(^^;;
いわゆる電動アシスト自転車です。
人力➕モーターアシストの超エコなヤツ。
結構いい値段するんですよね(^^;;

昨夜、仕事から帰宅するとヨメから
「私の愛車、カギが動かないから、油クレテやって」との指令が(^^;;

雨の中シブシブ、駐車場に車一台分のスペースを使いヤ⚫キー止めされているヨメのチャリを点検しにいくと・・・

カギ壊されてんジャン!

ドライバーの様なモノでコジられた跡があり歪んでいるのと、固定部分のネジを無理やり回して、ネジ頭がナメている感じでした。

慌てて、ヨメに状況を報告&ヒアリングを行うと、「はぁ〜?ナニィ〜。ダレがやったの?」
っとご立腹の様子(^^;;

雨続きで、一週間程度乗ってないとの事でその間にヤラれた模様です。

夜間なり、不在の時に、悪意を持った第三者が立ち入ったとなると不安が募ります(ー ー;)

自宅の建屋自体はセ⚫ムを設置しているので、まだいいのですが、屋外はノーマークなので心配です。

しかも、駐車場にはボクのオデッセイも止まっているので、ヨメのチャリの様に悪戯されたらと思うと気が気ではありません。

なによりも、人の物を盗もうと言う、気持ちが理解できません‼

しかも、中途半端に壊して行くんじゃねーよ!
盗難保険も使えません(ー ー;)

自腹で鍵の修理をしなければ(ー ー;)
電動アシスト自転車ら、バッテリー部分の鍵と、車体の鍵が同一の為、両方の鍵の交換が必要で8000円程度かかるとか(ー ー;)

考えるだけで怒りが込み上げます(♯`∧´)

泥棒さんに一言。

悪事をすると、地球を一周してお前に返って来るんだからな‼今すぐヤメロ‼

あ〜ぁ、オデッセイにセキュリティ付けようかな〜




Posted at 2014/06/10 23:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月02日 イイね!

俺流幸福論

どうも、GSP会長でございます。
やった〜!22日ぶりの休暇だぁ〜!!!!!
先月、今月は、多忙を極め仕事!仕事!仕事!の状態でございます。
次のお休みはいつになるやらσ(^_^;)
アベノミクスを肌で感じております。
愛する家族の為、車の為、馬車馬の様に働くのが使命でございます。

さて、さて、22日ぶりの休日何しようかな〜(^。^)
洗車してぇ〜、車弄ってぇ〜、ドライブしてぇ〜、昼間から酒飲んでぇ〜(^。^)ん〜イッパイ遣りたい事が\(//∇//)\
休みの前日、ビール片手にウキウキ考えていたら、ヨメから一枚のメモ紙を手渡されました。

ヨメ:
あなたの明日のやる事リストだよ〜 (ハ〜ト)
本当は、ディズニーシーとか連れてって貰おうかと思ったけど、疲れているだろうから家事のお手伝いで勘弁したる(ハ〜ト)

私:
こ、こんなに!?

ヨメ:
なんか問題でも?

ヨメからの指示書には、ハードなお手伝いの数々が・・・。庭の草むしり、外灯増設、衣替え、etc...
こいつは戦争だ!
俺の遣りたい事も、ヨメの指令も全部こなしてヤル!!

起床5時!!仕事の日よりも早い起床σ(^_^;)
ドライブ!5時半〜8時半!イザ湘南へ!
洗車!8時半〜10時!ピカピカ!
お手伝い!ヨメをエステに送迎〜帰宅〜草むしり〜etc〜ヨメ迎え!お手伝い完了!

時刻は、15時ジャスト!!
さて!さて!酒飲むぞ〜!車イジるぞ〜!
ハイ、賢明な読者の皆様は、オイ!!っとお思いでしょうが、酒飲みながら車イジってもいいんです!
だって、休みは今日だけ!時間はない!でも、車はイジりたい!
効率を考えると、酒を飲みながら車をイジる!
流石に、保安部品をイジるのはヤバイので、お手軽なLED化系弄りをします。
車イジりは自己満足なので、ヨシとしてください!

気温は35度!ビールが美味い!!!
こりゃあ堪らん!!

リフレクターのLED化作業を飲酒でチャレンジ中。

着手迄に、景気付けにビールを1本。

パーツをバラしながら1本。

近所の奥様とお話しながら1本。
(苦笑いで楽しそうですね(^^;;って言われた)

左のリフレクター取り付けしながら1本。

右のリフレクター取り付けしながら1本。

完成の余韻に浸りながら、1本。
(長男から、カッコイイと言われ、ビールが進む!)

結局、ビールを6本飲み干した所で完了です。

ちょっと気持ち悪い(^^;;
最後は、結構適当な作業(^^;;
でも、問題なく点灯したのでOK!
後日、整備手帳にUPします。

お家に戻り、畳の上で酔って転がる・・・。
こんな瞬間、
俺!シアワセ!
っとシミジミ感じます。

明日から、またお仕事頑張ります。
次の休みいつだろぅ〜。













Posted at 2014/06/02 23:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@purao さん
僕も楽しかった!」
何シテル?   10/12 13:24
GSP会長と申します。 よろしくお願いします。 家族の為とミニバンに移行しましたが、満足出来ずに、四駆ターボ車にもどってまいりました。 やっぱり、四駆最高!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

VW ジェッタ純正 ウッドアシュトレイの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 19:53:03
TWS / TAN-EI-SYA WHEEL SUPPLY TWS Motorsport T66-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 14:19:15
Window Switch & Mirror Adjustment Knob 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 13:31:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
MY2023 GOLF 8R VARIANT です。 7Rヴァリからの乗り換えです。 ...
フォルクスワーゲン ジェッタ ジェッタTCR (フォルクスワーゲン ジェッタ)
知る人ぞ知る、あのジェッタTCRを手に入れました。 単身赴任のお供として購入しました。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
やっぱり、4駆ターボ、ステーションワゴンのパッケージが好き! 羊の皮を被った狼的なと ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
子供が二人になったのを機に、周囲からの強い進めも有りミニバンデビューした車です。 新車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation