• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカラくんのブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

自動二輪 入校式

自動車学校の入校式に行ってきました。

入校式って大袈裟だと
数十年前の普通車の免許の時も思った事を 思い出します。

指定された時間の少し前に学校に到着。

受付で キョロキョロしていると お姉さんが

”入校式の方ですか?”

うなずくと では ICカードを読み込ませてください。
そして
オプションのスケジュールコースの 予約表を渡しました。

教室に入って いよいよ入学式の始まりです。


入校式といっても 説明会です。


学校に来たら
 ICカードを読み込ませて
 教習原簿をもらって 
 配車表を出力して
  どうちゃら こうちゃら・・・

 なれないうちは教習時間の 30分くらい前に来て
 準備してください。

どれかひとつでも欠けると 教習できません。



二輪教習棟に移動して プロテクターの付け方の説明。

ここでも
プロテクターやゼッケン ヘルメットなどの装備

どれかひとつでも欠けると 教習できません。


耳たこです。
耳たこです。
耳たこです。


これで 入校式が終りです。

続いては OD検査です。

OD検査の ODってなんなのか調べると

検査 検査を作っている会社の 大阪電子頭脳センター の略だそうです。

一括払いの領収書に書いてありましたが この検査費用が ¥4,320

高いなーと 思いつつも仕方ないです。


検査が始まる前に

荷物は横に置いて 筆記用具はしまって などなど
説明がありましたが
前の席の人が どうも トロい?!

なんだかな~ぁ?

と思っていると 東南アジア系の人でした。

異国の地で 異国の言葉で やたら高い 免許取得費用。

頑張って欲しいと思います。


検査内容は 間違い探しのようです。

実は 悪戦苦闘 このような問題は イライラします。


こんな感じで 入校式とOD適性検査が終わりました。


つづく
Posted at 2018/12/30 16:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪免許取得 | 日記
2018年12月28日 イイね!

自動二輪の教材をもらって

入校の手続きをすませて ニコニコ顔で帰宅しました。

もらったものは


alt
ICカード


alt
このような ショッピングバックに教材が入っています。



alt
教  習
ハンドブック



alt
学科教本 と 自動二輪教本



それと スケージュールコースなので

教習が希望日を申告する予定表


さっそく 自動二輪教本をペラペラながめて

よっしゃ がんばろー!


教習ハンドブックに 技能実習の最短表が書いていました。
自動二輪教本と内容を照らし合わせました。

数字の〇印が 実習の時間です。
例えば
 ①は MT1~MT6 のハンコをもらう
 ②は MT7~MT10 のハンコをもらう

マニュアルなのに オートマも乗るんですよ!
ゲーセンみたいな シミュレータも3回もあるし・・・

第1段階   
教習番号内容時間備考
MT1車の取扱 
MT2自動車の機構と運転装置の取扱 
MT3運転姿勢 
MT4ブレーキ操作のしかた 
MT5発進および停止の仕方 
MT6変速操作のしかた①・② 
MT7安全走行 
MT8円滑な発進・加速 
MT9速度の調整 
MT10ブレーキ操作 
MT11バランスの取り方(直線)③・④・⑤ 
MT12バランスの取り方(曲線)③・④・⑤ 
MT13車両特性を踏まえた運転シミュレータ
MT14坂道の通過 
MT15坂道のおける停止および発進⑦・⑨ 
MT16オートマチック車の運転オートマ
MT17教習効果の確認(みきわめ)みきわめ
    
第2段階   
MT1路上運転にあたっての注意と法規走行シミュレータ
MT2通行区分など 
MT3走行ポジションと進路変更 
MT4交差点の通行(直進) 
MT5交差点の通行(右進) 
MT6交差点の通行(左進) 
MT7見通しの悪い交差点の通行など 
MT8安全な速度と車間距離 
MT9カーブの安全走行 
MT10カーブの体感走行シミュレータ
MT11急制動 
MT12回避 
MT13ケース・スタディ(交差点)シミュレータ
MT14交通の状況および道路環境に応じた運転⑥・⑧ 
MT15危険を予測した運転シミュレータ
MT16高度なバランス走行など 
MT17教習効果の確認(みきわめ)みきわめ




そういえば 免許がない って映画で 舘ひろしさんが



笑ってみましたが、
この年になって まさか 自動車学校に通うことになろうとは!  (バイクですが・・・)



つづく

Posted at 2018/12/28 20:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪免許取得 | 日記
2018年12月27日 イイね!

厚木中央自動車学校 入校手続き

自動車学校の入校手続きをしてきました。


入校に際して必要なものは


・本籍が記載された本人のみの住民票1通
   (免許更新の際に登録した 4桁×2 の番号がわかれば必要なし)
・免許証
・印鑑 (拇印でも可でした)
・写真 (有料で 学校でも撮影できました)
・現金 (クレジットカード 可)

と いろいろ必要です。


手続き時間ですが営業時間と同じかと思っていたら違っていました。

”本日の入校手続き時間は終わりました”


それも 5分。

困ったチャン顔して カウンターの前でウダウダしていると
受付のお姉さんが
 「受付しますから ココに名前書いて待っていてください」

なんて いい人なんでしょう。

待つこと 数十分。

やっと 呼ばれました。


必要書類を書いて 免許を渡して 事務手続き

そして

「自動二輪の免許の取得でお願いします」

で オップションの説明です。

alt



ベーシックコース   \0
 自分で予約を取っていく

スケジュールコース  \10,800
 らくらく予約 自動でとってくれる

通合宿コース      ¥10,800
 最短予約コース
  >> 仕事があるので都合つかないのでムリ

技能講習フリーコース \16,200
 技能がダブっても定額

で 安く済ませたいのですが
予約を自分で取るのは 大変そうだし、
シュミレータ教習とかあるし・・・


で スケジュールコースを 選択しました。

卒業生割引が適用されたので お値段が安くなりました。

それでも
¥89,170

ダブらなければこれで済む・・・
ダブらないように頑張ろー!!

でも 原チャリでヘンで頑固なクセが付いていたら どうしよう?



それから 席を移動して

聴 力
 通常の会話が可能であること。(補聴器も可)

弁色力
 信号(赤・青・黄)が見分けられること。
視 力
 片眼で0.3以上、両眼で0.7以上(矯正視力も可)
 片眼が0.7以上(矯正視力も可)で視野角150゜以上

の検査をして 写真を撮影しました。

あとは 入学式を決めて

教材など イロイロもらって 本日は終了。

つづく
Posted at 2018/12/27 19:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪免許取得 | 日記
2018年12月25日 イイね!

なんで いまさら二輪なの?

友達や 職場で バイク熱を話すと

だいたいの人は冷静に なんで?
大人の判断・思慮 として 当然だと思いますが

まれに

遊び心を持った 話の分かる人話すと

いいね! バイク 若いころ乗ったよ・・・

などなど 話が盛り上がります。


30年以上も バイクとは無縁だったのに なぜ 今更・・・



会社の昼休みに 同世代の人と考察した結果は

バイク好きは 子供の頃に
心の奥底に すり込まれていた!



と いうのは テレビ番組のヒーローは バイクに乗っていた!

alt
月光仮面


さすがに 見た記憶はありませんが

どこのだれかは 知らないけれど♪

主題歌がメチャメチャ有名です。



alt

仮面ライダー

これは かっこいい! 

迫るーショッカー♪




alt

人造人間キカイダー


サイドカーがかっこよかった!

高いところからギターを弾きながらの登場も かっこよかった!


そして バイクは無理でも

alt



当時 流行っていた自転車です。

変速機があって フラッシュライト? があって

ダイナモたくさんつけて 電飾をした友達もいました。


そして 話はソレて

alt




ポケモンのサトシが バイクに乗って旅をしていたら

今頃は 街中バイクで渋滞していただろう!



突拍子もない オチで 昼休みがおわりました。

オヤジの馬鹿話で 大盛り上がりでした。

Posted at 2018/12/25 19:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪免許取得 | 日記
2018年12月24日 イイね!

バイク免許の教習車

先日 自動車学校の下見をした帰りに

バイクショップに寄りました。

事前に 教習車はどんなものか?

ネットで調べていたので

教習車のシート高に近いものに またがらせてもらおう!


そんな 思惑です。


さて 調べておいた教習車とは 

AT限定 教習車

alt
「スペイシー125 教習車仕様」


alt
「シルバーウイング<400> 教習車仕様」

*ATはネットの更新日が古かったので 今は違うかも?


小型限定普通二輪教習車

alt


普通自動二輪教習車





うん これこれ 自動車学校で見たのはこれだった!


もう気分は 普通自動二輪をとる つもりになっている自分がいた?

どこで どうなったのか?

最初は 原二だったはずなのに???


ショップの店員に

”実はコレコレこんな理由で”

とこちらの 意向を話すと

”これが教習車と同型車です。 またいでみてください”

と快く CB400に またがせてもらいました。

おおお! ベタじゃないけど 足つくし 安定してる?

なんか 根拠のない自信がフツフツとわいてきました。


ブラック天使が
”足つくし 大丈夫だよ とっちゃえ とっちゃえ 中型免許”
すると
ホワイト天使が
”原二で十分でしょ 中型はお金が高くなるよ 無駄遣いはだめだよ”

そんな 二人の天使が 頭の中でグルグルでした。



店員さんが
”MT原チャリで 真鶴とか 山中湖に行く人なら
   中型なんて 楽勝ですよ。
    初めての人は クラッチ操作に手こずるんだから”

この一言で 五分五分だった天使の勝負に けりが付きました。


ブラック天使の勝利になりました。



つづく
Posted at 2018/12/24 20:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪免許取得 | 日記

プロフィール

「ダイドー自販機でオムツ売ってます。 コレは便利かも 将来的には高齢者向け大人用も需要があるかも」
何シテル?   07/13 08:23
スカラくんです。よろしくお願いします。 ロードスターに乗っています。 2019年 自動二輪の免許を取得しました。 おじさんライダーです。 令...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 24 2526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

kaz..nさんのホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 13:22:14
USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 21:54:55
DAYTONA(バイク) HenlyBegins® シートバッグPROⅡ Sサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 11:57:50

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターに乗ってます。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
昔を思い出して、風を切って? 乗ってます。
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
バイク沼にハマってツイツイ買ってしまいました。 4台目です。
ホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3 ホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3
中古で購入しました。 キャブ車の最終型です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation