• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカラくんのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

緊急意見! アムロの私服について


本日 2度目のブログ更新です。

ネットを徘徊していると 予想外の配色!ガンダム史上最もファッションセンスがないキャラ

という調査結果が発表されていました。

すると なんと 堂々の第1位は

機動戦士ガンダム の アムロでした。

alt


この 私服のカラーセンスに問題がある?!

というのです。

たしかに 作業服のようだ? とか わからないはありませんが

どこが おかしいのだ!

確かに 僕はオヤジで

ファッションセンスはない

に等しいかもしれないが・・・

黄色のシャツ
(黄色の文字にしたかったけど可視性が悪いのでこの色に)

青の上下
古くは ジーパン ジーンズ
 今風にはデニム

は ある世代のヒーローの

alt
人造人間キカイダー


の変身する前の 
そうです

alt

ジロー
服装のカラーと同じです。

子供の頃に憧れて

黄色着て
ホウキギター背中に
おもちゃサングラス頭に

alt
何もかも皆懐かしい・・・



そんな 一切合切を否定されたような


alt

悲しい気分です。
Posted at 2019/02/28 17:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2019年02月28日 イイね!

教習所通いの合間に その3


その2は 教習所通いの合間に その2 でご覧になれます。

天気予報で雨の予報がずいぶん前から出ていたので教習はキャンセルしてました。

雨の中の急制動は 危険? を感じます。

ノロノロ速度での転倒は慣れてます? が
速度があっての転倒 もしかして横滑り?

ケガして会社は休めないし。
そもそも 職場で教習所通っているなんて怖くて言えません。

この辺の気持ちは
次回が最終回の NHKドラマ10「トクサツガガガ」が代弁してくれてます。

alt


特撮オタクOLの主人公が 職場ではその趣味を隠していて苦労する話。
 いい歳してデパート屋上の戦隊ヒーローショーを見に行く


ですから のんびり休日です。

さて バイク選びですが ひとつ問題があります。

今 愛用のエイプをどうするか? です。

このバイクの購入のいきさつは 衝動買い意外のなにものでもない! に書いています。

なんてたって

数十年ぶりにバイクを買う決意をさせた魅力があります。

エイプの 無改造車では ココロは動かなかったでしょう。

alt
無改造 エイプ



alt
愛車 エイプ

白と赤のかわいらしい色合い
モリワキのマフラー
などなど 魅力的な姿です。


購入時には 約20万ほどしましたが 下取り価格は 7~8万ぐらいです。

半年で半額!

まあ これは購入時にも聞いていましたから・・・

中古店でも無改造のエイプはあっても
愛車ほどの 魅力を感じる バイクは見たことありません。

エイプを購入して ネットで検索して知ったのですが

4miniと言って 
排気量50ccの原付一種を中心に上は排気量100ccくらいまでの、
「ギア付き4ストロークミニバイク」を指す。
4mini 原付カスタムガイド 詳しくはこちら

そんな深い趣味の世界があったとは驚きです。


改造はもとより オイル交換すら自分でしないけど

近所を走るだけでココロが弾みます。

もし ここでわずかな金額で手放してしまう

この姿のエイプには出会わない!

断言できそうです。

なので 焦って手放さないで

バイク2台所有


の暴挙を考えはじめています。


Posted at 2019/02/28 13:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月25日 イイね!

教習所通いの合間に その2


その1は 教習所通いの合間に その1 でご覧になれます。

教習所通いの合間に バイク屋通いが日課? になりつつあります。
実車みて ネットで検索して 実にコレが楽しいです。

ネット検索で 中古車を検索するときに自分の希望を入れます。

価格・メーカー・色・MT・発売年度 などなど

ある程度絞り込まないと 検索数が膨大で見切れません。

検索結果から 導き出された結論が戦略変更をしないとダメなようです。
(予算内では 希望するバイクは買えない)

そこで それなりの大人なので予算のUPを決断しました。


店舗で予算で探すと確かにイロイロ選択が可能になってきますが・・・

その予算 プラス ちょこっとで250ccが 割安でお得感が出てきます。

ここまで わかると もう後戻りは出来ません。

いつしか希望は

250cc 車検がなく 高速に乗れる
(車検がなくても定期点検は必要です)

予算 35万前後

ネイキッド タイプ
昔ながらのデザインです。

この辺をネットで検索するとこの辺のバイクが出てきます。

alt

HONDA VTR250

これはイイ! と思ってイロイロ調べると

知りとうなかった♪ 知りとうなかった♪
が出るわ出るわ タンスのゴンゴンです。




要するに

バイクの排気ガスも気になるよね?
大気汚染心配だよね。
じゃあ 規制するしかないよね

ってな事で 排ガス規制が導入され・・・

詳しくは ぐーぐる先生に聞いて下さい。


そっか そっか そんな大人の事情で。
原チャリ モンキー廃車になったのね。


これは 今更 ウダウダ言ったってしかたありません。

それで 排ガス規制をクリアーしている最近のバイクは 割高感があるのね。

で 候補にあがった VTR250を よくよく調べると

年式によって 大きく2タイプあって

キャブ車 規制前の古いバイク 予算内
FI車 現行規制はクリアーしてないけどある程度はクリアー 予算 オーバー

実は古いバイクは・・・

エイプで あっちこっち直しているので 最近のバイクがいいよね。

などと 考えています。

また 予算の上乗せなのか?

Posted at 2019/02/25 18:02:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月24日 イイね!

技能教習 2段階 3・4時間目



前回の時間で 5をクリアーしてなかったので

今日は前回の続きです。 つまりはダブりです。

まずはこれをクリアーして

教習項目 内容 学科
MT5 交差点の通過(右折) 第1段階 6

そして

MT6 交差点の通過(左折) 第1段階 6
MT7 見通しの悪い交差点の通行など 第1段階 6
MT8 安全な速度と車間距離 第1段階 7

です。


コースをしっかりと頭に叩き込んでいても
狭い教習所内の道路なので
同じ場所(道路・交差点)を何度も通過します。

なので 勘違い? してしまう。 そんな お年頃です。

ってゆうか 運転操作そのものに余裕がなく 運転に気が集中していて

”はっ!” と我にかえった時に

今ここは 何コースのだこだっけ?
と考えることに集中しないといけません。


で 今回はしっかりとコースを覚えたので
コースを間違うミスもなく パニックになることもなく クリアー出来ました。

ただ 運転技量が安定してないので 一回転倒・・・

失敗を経験? することも学校に通う意味だと思うので

気にせず行きたいと思います。


気持ちに余裕が少しはできたので

ほかの生徒が何をしているのか チラチラ見ることもできます。

ってか 信号のない交差点で

優先順位で発進できないので キョロキョロできます。

きっと

初めてマニュアル車に乗る方
クラッチ操作にてこずり発進も困難そうです。
少し前の自分を思い出します。

なんか そんなことを考えていると

某 テレビ番組 水〇黄門の主題歌の歌詞に

あーーーとから 来たのに おーーーいこされ♪
泣くのが イヤなら さあ 歩け♪ 

ボレロ風リズムが頭の中に響いています。
そんな余計なことを考える余裕があるなら運転に集中しろ!
その通りでございます。


alt




教習所の帰りにコンビニで プチ改造自転車を発見。

alt


ハンドルの一部を無理矢理折り曲げて 上向きつけてます。

僕らが小学校のころは他とはちがう チャリンコにしたくって
ハンドル変えたり ビニールテープ巻いたりして個性を出していました。

将来は ライダーになって
 かっちょよくドレスアップした バイクに乗ってほしいものです。


つづく
Posted at 2019/02/24 15:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪免許取得 | 日記
2019年02月22日 イイね!

技能教習 2段階 2時間目

シミュレータが終わって2時間目です。

教習内容は

教習項目 内容 学科
MT2 通行区分 第1段階 2・3・4
MT3 走行ポジションと進路変更 第1段階 10
MT4 交差点の通過(直進) 第1段階 6
MT5 交差点の通過(右折) 第1段階 6

ここからは
学科とリンクしてます。
そりゃそうですよね 免許なければ学科も試験項目ですからね。

車の運転をしていれば普段からやっている内容です。


そして 今回は前回のブログで書いたように
上記内容を習得するために走るのが 第2コースです。
すっかり油断していて忘れかけていました。

最初は教官の後ろを走って付いていきますが

”では 今度は自分で走って下さい。”

と走り出したら
先ほど シミュレータ教習で習った注意点が頭の中で処理しきれず
グズグズ煮こぼれて頭からこぼれ出しそうです。

案の定・・・ 走り出したら

”そこ 左です”

いきなり ミスってしまいました。


よくフィギュアスケートなどで ジャンプを失敗したりすると

”失敗を引きずらず 立て直した”

など聞きますが 僕は 失敗を引きずるタイプ

あああ・・・ 今度はどっちだっけ?
えーーと・・ 合図だしたっけ
うーーん・・ 進路変更は・・・

頭の中パニックで、魔法の眼鏡があったら
頭から湯気が出ているのが見えたことでしょう。


安全確認は おろそかになり
コースは 間違う

いいところナシでした。

最後に教官から

”しっかりコースを覚えて下さい。
 次回からは 第1と第2の両方を走りますから・・・”


alt






今回の教習で考えるところがあります。

例えば 自転車の運転をするときに頭を使っている割合
(意識はどこにあるのか?)


青 自転車を運転するのに使用
緑 道順など考えている
黄 安全確認

普通は無意識に 運転をして目的地まで行けますよね。

ところが スマホなど他に意識がいってしまうと

alt


赤 スマホなど視聴操作
黄 安全確認を意識するところが減ってしまいます。

自転車運転中にスマホの操作をしていると事故が増えて当然です。

それと 同じ事が今回・・・

それは スマホの操作ではなく 次はどっちだ?
コースの記憶があいまいで 安全確認がおろそかになってしまいました。

これは 普段運転している車でも同じ事だと思いました。

車の運転は慣れているから かなり無茶をしてました。

コンビニのおにぎりを食べながら
ペットボトルのお茶を飲んだり
改めようと思います。


50を過ぎて 改めて自動車学校に通いはじめて
安全運転の大切さを痛感することが出来ました。

自動二輪免許取得は それだけでもムダではない!

と家族には言いたい!

Posted at 2019/02/22 17:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダイドー自販機でオムツ売ってます。 コレは便利かも 将来的には高齢者向け大人用も需要があるかも」
何シテル?   07/13 08:23
スカラくんです。よろしくお願いします。 ロードスターに乗っています。 2019年 自動二輪の免許を取得しました。 おじさんライダーです。 令...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456 789
10 1112 13 14 1516
17 18 19 20 21 2223
24 252627 28  

リンク・クリップ

amazonの奴 バイク用デジタルスピード・タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 13:02:46
kaz..nさんのホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 13:22:14
はなつきさんのホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 15:14:41

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターに乗ってます。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
昔を思い出して、風を切って? 乗ってます。
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
バイク沼にハマってツイツイ買ってしまいました。 4台目です。
ホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3 ホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3
中古で購入しました。 キャブ車の最終型です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation