• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカラくんのブログ一覧

2019年02月15日 イイね!

技能教習 第1段階 MT16 オートマチック車の運転


前回の教習終りに教官から

”オートマ車は体験程度なので・・・” と言われていたので気が楽でした。

諸先輩方の免許取得ブログを読むと”難しい”と書かれています。
車重は重いく ホイルベースが長いく クラッチ操作がそもそも出来ない

などなどです。
でもまあ いいところも

通勤通学で日常使いでは運転姿勢が楽なうえ
ヘルメットとかレインウエアなどの少しは積載スペースがあるなどです。

とはいえ オートマ車は全く乗るつもりはないのですが仕方ないです。

教習のはじめにバイクの操作方法の説明です。

そして 乗ろうとしてハンドルをもってスタンドを払おうとすると

んん? なんか重い 噂通り・・・

エンジンスタートは後輪ブレーキを めーーーーーいっぱい握ってエンジン始動。
エンストはしないので 本当にそーーーーーとアクセルを回すと
ユルユル動き出しました。

ところが 一緒に教習した女性は 行きよいよく発進してしまいました。

あれは かなりの恐怖だったと

それなりの速度で走っていると安定するのですが

交差点などで速度が遅くなると不安定になって 恐怖

坂道発進は楽勝でしたが

スラロームは話になりませんでした。

出来が悪いからか? 8の字をグルグル これがまた恐怖


で 教習時間の終わりに近づくと それなりに操れるようになり
クランクとS字を除いた 検定コースを走りました。

ここで プチお楽しみが

教習コースではありますが 女性の後を続けて走りました。

これって プチツーリング?? と馬鹿なことを考えて

オートマ教習が終わりました。


一緒に走った女性は
”二度とオートマは乗らない!” 
と言い切っていましたが同感です。


で次回は 1段階のみきわめです。

ちなみに 下のようなブログを発見しました。
つづく
Posted at 2019/02/15 20:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動二輪免許取得 | 日記
2019年02月14日 イイね!

技能教習 第1段階 MT14.15 坂道通過・停止と発進


遠い昔

車の免許の時に坂道発進と言えば
難関・苦手だったことを思い出します。

サイドブレーキを左手で解除しながら
半クラッチを適切に使ってユルユル発進する。

ヘタすると後ろに下がってしまうし

焦っている所で教官の強制ブレーキ!

エンストやガタンガタンと発進などしようものなら

教官の冷たい視線・・・
というよりは
遠慮なくぼろカスに怒られました。
(昔は 今ほど優しく丁寧じゃなかった)


でもバイクは楽勝です。
エイプでイヤと言うほど経験済みです。

乗車前に教官から

”坂道発進の仕方はわかりますか?”

と聞かれ 元気に

”はい 原チャリでマニュアル車に乗ってます”

では大丈夫ですね。

いつものように ウォーミングアップコースを走って

最初は坂道の通過です。

下りではエンジンブレーキを使うのでクラッチは握らないこと

と説明されて難なく通過。

そして

坂道での停止です。

坂道で速度を落として止まる。 簡単なことです。
発進も非力なエイプと比べると 楽勝です。


そして 検定コースを走りました。

ナントかコースは覚えました。

ん! 行ける 行ける気がする? 全てが順調で自分的には問題なし。


つづく

Posted at 2019/02/14 19:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪免許取得 | 日記
2019年02月13日 イイね!

ライダーがスキー


大昔にスキーが大ブームの時がありました。

alt


職場でも友達でも

その気になれば 毎週のようにどこかのグループで

スキーツアーがありました。

四駆のワゴンを持っている人はモテモテでした。


そんな状況だったので

寒いからとか 運動神経鈍いから

とかでは お誘いを断れなくなってきて

ダメ押しは ”温泉も近くにあるし”


ついに 断れきれずに行くことにしました。



板は現地でレンタル出来るけど

最低限 ウェアは買わないとダメだね。


で ネットショッピングなどない時代は 実店舗に行くしかありません。

alt



このような特徴的な外観のスキー用品店 アルペン いたるところにありました。

スキーウェア上下 大特価品を購入しました。





そして スキー当日。

今から考えると信じられないくらいの強行軍です。

仕事が終わってから 〇〇駅で待ち合わせ。

高速に乗って 走る走る??? どこに行くか知らされてない?

聞いても〇〇スキー場の近くの 民宿なんチャラと 言われても

”そうなんだ! 楽しみだよ。” と薄笑いするしかありません。


高速を降りて 山道を走ると雪・・・ チェーンを巻いて。

そして民宿についたら 日付が変わっています。

その後は 爆睡。


ダラダラ 長くなるので 翌朝のゲレンデに話は進む。


板をレンタルして装着。

あれ? あれ? あれーーーーーーーー!!!

板を履いた途端に 少しの傾斜でも滑ります。

どうすることも出来ずに 転んで止まるしかありません。

そんな はじめてスキーを履いた時の事を思い出します。


この時に はじめてスキーを履いた人がいました。


お待たせしました。

ここからが タイトルに関係する話です。


その人は 女の子で 中型免許の所有のライダーでした。

スピードに対する恐怖は無く
バランス感覚も優れていて

いきなりリフトでゲレンデの上まで行って

あとは 滑るだけ。


左右には曲がれるけど 止まれないらしく

前に人がいたら

”きゃーーー どいて どいて”

と言って 直滑降です。

この時に思いました。





ライダー恐るべし
Posted at 2019/02/13 20:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

技能教習 第1段階 MT13 シミュレータ1回目



”車両特性を踏まえた運転”を体験。


やっとの思いでバランス項目をクリアーして
今日はシミュレータ教習です。

alt

このシミュレータですが教習車と同じHONDA製です。
に発売当時のHONDAのホームページです。

もしかして ジャンプをクリックしてないあなたのために
お値段だけコッソリ 

●全国メーカー希望小売価格
本体価格※ 6,090,000円(消費税抜き 5,800,000円)
「高速道路体験編」オプションソフトウェア価格 1,050,000円(消費税抜き 1,000,000円)
※「二輪特性体験編」「法規走行体験編」「危険予測体験編」「ケーススタディ編」「夜モード編」「霧モード編」のソフトウェアを標準装備

です。


さて お値段がわかったところで教習です。
今回 同時に3人が受けました。


最初に教官からシミュレータ教習の意味や狙い所など説明がありました。

そしてシミュレータの説明DVDを観賞。
内容は スロットルがコレでうじゃらうじゃら~~~ 
特に見なくてもわかることばかりです。

シミュレータは1台しかないので
3人で交代しながら進められました。

  乗車から発進・停止 カーブなど基本的なこと。
  カーブと速度とバンクの関係です。
  マンホールや横風など不意にバランスを崩すこと。
などでした。

教習が終わると教官から

次回は坂道の発進・停止が出来たら
検定コースを走るのでコースを覚えておいて下さい。

おおおお! 自動二輪 検定コースを覚える! で覚えたつもりでいましたが

ここんとこのダブりですっかり記憶の外です。

つづく
Posted at 2019/02/11 17:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動二輪免許取得 | 日記
2019年02月10日 イイね!

フェスティバのレア度がわかる人


先日、会社にお客様がいらっしゃいました。

お客様というのは ある認証を取得するためにお呼びした

会社にとっては ”〇〇先生”と なる とても大事な方です。


説明をするために ぞろぞろと会社のお偉いさんが

〇〇のフンのように先生の後を歩きながら

説明を聞いて 一生懸命にメモを取っているときに


社員用駐車場と通りかかったときに 我が愛車 ”フェスティバ”を発見しました。

すると

”あれ これ めずらしい レア??
  この車 こんなに塗装がきれいなのは奇跡?”

と レアな車と大絶賛してくれました。

あとで 会社のお偉いさんから聞きました。


すごく真面目モードな時に 車好きモード全開の先生。

しばらく眺めたそうです。



今まで 良識ある会社の人・・・ 良識しかなく遊び心のない会社の人からは

車検や修理などで代車を借りる度に

こっちの軽自動車の方がいいじゃないの?

とか 好き放題言われましたが

ほらほら 見る人が見れば タダのポンコツではないのだ!

わははははh・・・



Posted at 2019/02/10 19:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェスティバ | 日記

プロフィール

「ダイドー自販機でオムツ売ってます。 コレは便利かも 将来的には高齢者向け大人用も需要があるかも」
何シテル?   07/13 08:23
スカラくんです。よろしくお願いします。 ロードスターに乗っています。 2019年 自動二輪の免許を取得しました。 おじさんライダーです。 令...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456 789
10 1112 13 14 1516
17 18 19 20 21 2223
24 252627 28  

リンク・クリップ

amazonの奴 バイク用デジタルスピード・タコメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 13:02:46
kaz..nさんのホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 13:22:14
はなつきさんのホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/07 15:14:41

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターに乗ってます。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
昔を思い出して、風を切って? 乗ってます。
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
バイク沼にハマってツイツイ買ってしまいました。 4台目です。
ホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3 ホンダ CB400 SUPER FOUR スペック3
中古で購入しました。 キャブ車の最終型です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation