• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waddyのブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

2014/1/19 まいこサン

2014/1/19 まいこサンまいこサンに行ってきました!

新春に相応しく!?ということかどうか分かりませんが、
今回はかなりの大盛況でした。

私は早く行ったので、まだ停める場所も結構ありましたが、後から来るわ来るわ!

相変わらず、国産車、外国車、新車、旧車問わず、ごった煮状態!

そんな中で、スーパーカーの一団が到着、会場はかなり盛り上がり、新舞子オートサロンの様相でした。

という訳で、とりあえず撮った写真を並べてみます。

車種名含めて、特に説明はしませんが、コメント入れてもらえれば、
会場の様子を返事しますね。

追記、すみません、写真をスライドショーで載せたので、スマホ、タブレットの方は見ることが出来ないようです。



Posted at 2014/01/19 13:41:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ
2014年01月11日 イイね!

我が家はネコ年?!

我が家はネコ年?!我が家は、2匹のねこを飼っているんですが、1匹が、
昨年の9月から家出?をしてまして、
(年齢も年齢なんで、そういう時が来たのかな。)
と思って、悲しいながらもちょっと諦めかけてたんですが、
なんと、3か月も経った12月半ばに、普通に帰ってきました!|д゚)。

しかも、結構太って!

写真の黒い方なんですが、私の溺愛していた方で、これがまたおとなしくて、何しても怒らない猫で、
PCなんかを構っていると、膝の上に乗ってきたりして、そりゃもう、可愛くて可愛くて・・・。
(すみませんね、ねこバカで。)

ま、私だけでなく家内や、子供も2匹とも大好きですので、何かある度に家族の話題になります。

名前が、チョコと、ミルクと言うんですが、我が家では「チーちゃん」「ミルちゃん」と呼んで、
まさに家族の一員として暮らしています。
家内は、そばにいると話し掛け、可愛がっているので、たまに子供に向かって、「チーちゃん。」と、
呼んだり、ねこに向かって「さきちゃん。」と子供の名前で呼んだりと、割と失礼な行動をしています。

御免なさい、特に内容の無いブログですが、ちょっと可愛い写真が撮れたのと、帰ってきたのが、
うれしすぎて書き込みました。


(普段は、一緒にいないのですが・・・。)


(お尻を枕に・・・。)
Posted at 2014/01/11 11:39:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ねこ | 日記
2014年01月05日 イイね!

「斉藤」、「和義」に思う。

「斉藤」、「和義」に思う。ここでは書いたことがないですが、音楽の話を少し。

2013年を振り返って、私にとって、珠玉の1枚の(2枚か。)アルバムのご紹介を。

斉藤和義の、「斉藤」と、「和義」です。


ここ2、3年で、ブレイクしたアーティストとして、名前を知っている方も多いと思いますが、
私も、前々から名前は知っていましたが、アルバムを聴いたことが無かったんですね。

で、3年前ぐらいですかね、「ずっと好きだった」を聴いて、何か引っかかったんですね。
それで、確か音楽雑誌か何かの、年間ベストアルバムに「Are you ready?」が選ばれたとかが、
きっかけで聴きはじめたんですよ。

所謂、にわかファンですが、今でも、いや、今だから、聴きはじめて良かったなー。と心底思います。

まー!その、「Are you ready?」が、久しぶりに、心にグッサリきまして、
その後の、「45stones」ときて、昨年、先ほど紹介の2枚のアルバムが出たわけなんですが、
期待を裏切らない、そして、期待以上のアルバムでした。

ん~、何が良いのかっていうと、多分、年代がモロにハマっているんでしょうね。
ひょっとしたら、20代、30代の方には響きにくいのかもしれませんが、私、1971年生まれで、
斉藤和義は、1966年生まれなんで、今の40代としてのリアルさが伝わってくるんですよ。

40代って、結構つらいですよね、そろそろ社会的にも、会社の中や、家族の中で、重要な立場で
やっていかなければならない世代ですが、上の世代のように、「イケイケ、オラオラ。」とか、
下の世代のように、「知りませーん、分かりませーん。」という訳にもいかず、パワハラ・セクハラに
気を使い、結構苦労して、それでもやらなきゃならないという。

そんなモヤモヤっとした感じを吹っ飛ばしてくれるんですよ!
いや~ホント、Rockって、音楽っていいですねー。

私の考えるRockって、反骨精神があって、自由で、ユーモアも忘れず、ちょっと斜に構えてる
感じなんですけど、そこが、斉藤和義は、しっかりとハマるんですよ。

ここ何年か、音楽を一生懸命聴く、ということから遠ざかってまして、TV、ラジオから流れてくるのとか、洋楽の古いのとかで、ちょっとお茶を濁す感じで、アルバムなんかも、ほとんど買ってなかったんですが、斉藤和義のアルバムは、久しぶりに歌詞カード読みながら、じっくりと聴きましたね。

あと、斉藤和義を聴いていて思うのは、40代って、アナログとデジタルの境目の世代だな、って。
そりゃ、PCも、スマホも使いますけど、使いこなしていないのと、何か違和感があるんですよ、
生じゃない感じ、五感を使ってない感じが。
ホントは無くても、そんなに困らないことに気付いているっていうか。
(ブログ書いてて、言うのも何ですが・・・。)

なんだか、長々と、取り留めのないまま書いてしまいましたが、一人のアーティストが、自分の
Rockな部分の気持ちを思い出させてくれたことが、すごく嬉しくて、紹介させていただきました。


「ケイタイばっかイジってないで、ちょっとこの曲を聴いてごらんよ!」
(カーラジオ)



Posted at 2014/01/05 23:16:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他(趣味) | 日記
2014年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

少々、遅いですが、皆様、今年も宜しくお願い致します。

2013年も、色々と有り、大変楽しく過ごさせていただきました。
2014年も、昨年同様、否、昨年よりも、もっと楽しく過ごせるよう、それなりに頑張りたいと思います。


え~、久しぶりのブログで、ネタが無いわけではないですが、私なりに一つ一つが濃いので、分けていきたいと思います。

で、新年に相応しく?第一弾は、ケーキです!


 でかいです!

これ、今、奥様方の三種の神技ならぬ、三種の神店「IKEA」、「コストコ」、「???」
(後の一つはなんでしょ?H&M,フォーエヴァー21、イオン、ユニクロ、無印、しまむら?!
ま、何でもいいですけど。)
の、コストコのケーキです!

写真ではそうでもないと思われるでしょうが。

実際に、我が家も、店頭では同じ大きさのものが並んでいて、大きさがつかめないのと、
(所詮、ケーキでしょ、なんだかんだ言っても、4人の食べ盛りの娘には丁度いいんじゃないか。)と。

買ってきて、うちで見ても、
(でかいはでかいが、案外食べれるもんでしょ。)

切り始めて、結構な量を一人分としてお皿に分けて、
(見た目より、意外に高さがあるなー!約7センチ。)

残りを見た途端、
(あれ、全然減ってない!んぅ?!)

一皿食べて、(一口ではなく、一皿って表現も何ですが。)
「けっこうおいしいね~!もうちょっと食べよ~」
なんて言いながらも、残りが一向に減っていく気配が無いまま。
さすがに食べきれるはずもなく、結局、冷凍に。
 
しかし、これがそのまま入る冷凍室は無く、切り分けて切り分けてタッパーに入れ、
やっと冷凍室に入る大きさにしたところで、ラップで無理矢理巻き、なんとか冷凍へ。

買うときには、冗談交じりに
「12月頭の次女の誕生日と、クリスマスと、1月頭の長女の誕生日の分だね~。」
なんて言いながらでしたが、まさしく本当のことに、長女の誕生日が過ぎても、まだ残りそうです・・・。

味は、おいしいですし、値段が安い!なんと、この大きさで¥2400也!
聞くところによると、48人前だそうで、そりゃ減らないわ。
ただ、かなり贅沢な気分に浸れます。

ごめんなさいね、新年から、クルマネタじゃなくて

Posted at 2014/01/04 23:04:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

まいこサン、参加

まいこサン、参加本日、まいこサンに参加してきました。

久しぶりに、欧州フォードの方たちと共に参加し、
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
皆さん、ありがとうございました。



↑今回、どえらいの来てました。

相変わらず、様々なクルマたちが続々と集まり、私のような節操のないクルマ好きには、
堪りません。
変な括りや、縛りが無いので、気楽です。


と、そんな中から、私の好きなクルマの写真を挙げておきます。

PB170011
外せませんね、御先祖様。 コスワース、なんて良い響きなんでしょう。


PB170007
フォーカス買うときに、最後の最後まで悩んだ1台、今でもほしい。
なにせ、デザインですよ。ダ・シルバの最高傑作じゃないですか。



PB170009
これも悩んだ、黄色いエボなんかサイコー!です。
フツーのハッチバックがここまでカッコよくなるとは!



PB170013
私には、156ほど、デザインで訴えてはこないですが、良いです!
GTAの男っぷり、ランチアとはまた違った色気のある感じですか。



PB170017
これもねー、いいねー。このクラスで、エンジンを後ろへ積んじゃう反則技!
こういうのって、国産車は無いですよねー。



PB170034
実は好きです、基本、小型車が好きなんですけど、Mシリーズは別枠で好きです。
特に、この型のM3は、今になって、良い意味でこなれた感じが良いですね。



PB170049
この世代のプジョー、良いです。ホントは306S16が一番好きなんですけど、
走りは断然コッチらしいです。 ホットハッチと言えば、みたいな。



PB170016
これ、ちょっと方向性違いますけど、良いんです。
昔はそうでも無かったんだけど、年取って癒しを求めるようになったのか?!
やる気にならなくても、運転は楽しそうです。



PB170041
これも、フォーカスの時に、かなり迷ったなー。アルファ辺りとは真逆のデザインの雄。
ジウジアーロの傑作ですね。 あと、インパネの灰皿が可愛いんです。



PB170044
おっと、急に国産来ましたねー。これもね、好きなんです。
この頃のマツダはデザインがズバ抜けてましたね。一番好きなのは、ユーノス500です。



PB170053
PB170054
無理矢理、上からのラグジュアリー路線で繋げますが、良いですね、優雅な感じが。
特別2枚載せましたけど、このリアガラス、ありえん!



PB170062
で、世代さかのぼって、とーぜん、これも好きですよー。
今日は無いですけど、XMも好きです。



PB170056
これ、珍しいでしょ、只、前にウチの近所の方が乗ってらしたんで、私的には見慣れた感はありますが、良いですね、イタリアのVIP車、C6と同じクラスと思いますが、お国柄出てますよね。



と、ここまできて、今回は最後となりますが、私が、クルマを替えることになると、必ず候補に挙がり、常に一番好きなクルマは、これです!








PB170046

理由?! 好きな時のHONDA車であることと、黄色だからです。
あとは、このクルマに好きな理由などは、いりません。
とにかく、好きなんです。



写真選びながら、自分でも思いましたが、 まぁ~、節操のないこと、筋が通ってないこと、
基準が分からないこと。

そんなことはいいんです!
ただののクルマ好きの戯言ですから・・・。


あ~、今日も楽しかったっ!

Posted at 2013/11/17 23:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ

プロフィール

「Ford Focus Mk3 ST http://cvw.jp/b/723856/46335880/
何シテル?   08/21 18:48
waddyです。よろしくお願いします。 みんカラはのんびり不定期でやってきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第4回 新舞子サンデーinオートプラネット名古屋(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 23:21:22

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
3台目のフォーカス。^_^でした。 短い期間でした。気に入ってはいたんですが、訳あって降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
諸々の事情からジムニーに乗り換え、趣味で乗るわけでなく、完全に通勤の足としていましたが良 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ST170から乗り換え、やっぱりRSに乗ってみたかった。 短い期間でしたが、良い意味で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ん~、なぜかこれに行き着いた。 まさかフォーカスST170とは。もちろん好きで購入した訳 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation