• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waddyのブログ一覧

2013年01月05日 イイね!

大阪に行ってきました~。

大阪に行ってきました~。え~、最初に言います。今回は、クルマの話は無いです。
(写真は、唯一のクルマに関するということで)

ちらっと、「何してる」で書いたんですが、年末の12月30日、31日と大阪へ行きました。
私以外の家族がファンの、男性アイドルグループのコンサートが、京セラドームであったので、仕事も休みに入りましたし、運転手役という感じで行ってきた訳です。

大阪は随分前に行きましたが、その時はほぼ仕事でしたので、ほとんど初めてという感じです。
私自身は特に目的も無かった為、夕方から夜にかけて、一人で道頓堀、御堂筋、アメ村を散策し、大阪の賑やかな雰囲気を味わいました。
夜の食事は、串揚げ屋さんで一杯飲み、またブラブラと散策。
やっぱり、都会は何時まで経っても賑やかですね~。いっこうに人通りが減る気配が無いですもん。

ただ、日にちも関係してたかもしれませんが、上記の界隈は、地元の人ってあまり行かないんですかね?ウチらみたいな観光客ばっかりで、関西弁をしゃべってる人がほとんどいなくて、イマイチ大阪に来たっていう感覚が薄かったですね。

でも、大阪に限らず、たまに大都会といわれるとこに足を運ぶのは楽しいですね、街行く人々を見てると、着ている物や、髪型、化粧、話している言葉使い等など、流行廃りを生身で感じられて。
いくらネット社会だの言っても、その場の雰囲気や、匂いや、音とか、生には敵いませんもんね。

なんだかどーでもいい話ばっかりで申し訳ないですので、ちょっとだけクルマに関する話を、
御堂筋って、なんであんなに広いのに一方通行なの?びっくりしたぁー!!
名古屋中心部も、広い道あるけど、あんな全部(6車線?)同じ方向に走ってるって。
しかも脇道みたいなのもあるし、どう走って良いか分んなくて焦ったよ。
(これすら、どーでもいい話。今回取り留めねーなー。)


Posted at 2013/01/05 23:47:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他(趣味) | 日記
2012年12月15日 イイね!

褒められました!!

え~と、表題を見て、なんのこと?と思ったと思いますが、下記のブログで、フォーカスがベタ褒め状態です。

http://blog.livedoor.jp/nocartrouble/archives/52095684.html

このブログ、私のブックマークに登録している中でも必ずチェックするブログです。

クルマの趣味が、私とぴったりと合っていることや、今となっては取り上げられないマイナーなクルマ(しかも結構乗られた中古車。)や、他の自動車評論とは違うホントに一般的に乗る側目線での評価等々、いい感じなんですよ~。

実際は、大阪の自動車販売の方なんですけど、根っからのクルマ好き、言葉を選ばなければ、今時珍しい、愛すべきクルマバカ(いい意味で。)

宣伝じゃないですけど、興味のある方も、無い方も、一度覗いていただければ、楽しめること請け合いですよ。
Posted at 2012/12/15 20:47:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォーカスST170 | 日記
2012年11月25日 イイね!

プチオフin伊勢(フォード・フォーカス)

11月24日(土)、hironyaNさんの、フォーカスRS納車記念&お披露目会的な感じで、
プチオフが開催されました。

工程や詳細は、幹事のヨーストくんが報告してくれると思うので、私はちょっとだけ。

いや~、私の目から見れば、RSなんて全てがいいですよ。
フォーカスといえば、欧州の地では、一般的な大衆車で何てことなく街中で乗られていると
思いますが、これに関しては、まさに全くの別モノ!

乗ってないんで乗り味云々は分りませんけど、スペック等に関しては、FF最強?とも思われる350psで、普段使いも全く問題ないようですし、見た目の迫力がものスゴイです。
写真や情報だけだと「ふ~ん。」としか感じないですけど、実車をみると、やっぱりいいな~と思いますね。

クルマも工業製品ですから、最新の物が一番イイコトは解かっていますが、何だか自分のクルマがものすごく過去の車で、貧弱に見えてしまいました。

(でも、帰り道、渋滞を避けつつ、一人で乗っていると、RSと比べた自分を反省しつつ、とてつもなく自分の
クルマが愛おしくなりました。)


カーターさんと、hironyaNさんの2ショット!
Posted at 2012/11/25 15:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ
2012年11月17日 イイね!

新城ラリー:おまけ

新城ラリーのおまけです。

前回のブログでも、書いてたんですが、このイベントでは、一般のオーナーの方のレプリカを募集して、纏めて展示してありました。

みなさん、気合入りまくりのレプリカとなっていました、私が行った日は、スバル車が多かったですが、珍しいところでは、シトロエン・C4のレプリカ、ルノー・ルーテシアのレプリカ、
ホンダ・シビックのレプリカがありました。

特にレッドブルのカラーリングが映えていたC4は、サイコーにカッコよかったです!!!
(すみません、DS3ではなく、C4でした。)


<img src="http://kura2.photozou.jp/pub/830/319830/photo/160431276.jpg"
2012年11月04日 イイね!

新城ラリー➂ イベント雰囲気

またまた新城ラリーについてですが、今回は会場の雰囲気や、展示車両の写真を報告します。

会場は大きく2つに分かれていまして、1つはラリーショー会場といって、おおきな公園のグラウンドに設定されており、真ん中が前回のブログ内容のように、ラリーカーが走れるグラウンドで、周りにステージや、企業ブースが並んでいたり、隣には飲食ブースとして地元の屋台が並んでいたり、その隣は、車のサービスパークとなっていました。

もう一つは、今回のラリーの特別SSとして、ほうらいせんSSのギャラリーステージ(山の中に柵で区切ってある)になっていました。

あ、あと、ちょっと面白かったのが、レプリカカー展示ということで、一般の方から募集して、
並べてありました。(写真は次回で。)

初めて行ったんですけど、何が一番イイかというと、観戦も、ラリーショーも、車両のサービスパークの見学も全て無料なんですよ。(飲食、お土産は有料ですけど。)

これは、素晴らしいと思いましたね、私が(ちょっと遠いけど行こう)と思ったきっかけがそれでしたもん。
これが、サーキットになると、結構な金額の観戦料が必ず必要ですし、何か企業が前面に出ている感じがするんですけど、このラリーイベントは、市が全面的に協力していることもあるのか、観戦者、参加者、主催者、企業の垣根が無く、ほんとにアットホームな雰囲気なんですよ。
その場にいるみんながニコニコとしてましたし、いろんな意味でちょっとのんびりした感じなんですよね。

ただ、関係者の皆様は、モータースポーツということで何よりも安全の確保が必須ですし、事前の準備、調整、事後の撤収等に並々ならぬ御苦労があると思います。

今回、初めての観戦でしたが、1日充分に楽しめましたし、来年も行きたいと思うイベントでした。
一モータースポーツファン、クルマ好きとして、感謝いたします。ありがとうございました。

それでは、写真集へどうぞ。
すみません、一つ一つの車両を紹介すると、大変なことになるので、写真のみで勘弁して下さい。
(写真は無いですが、自衛隊の車両や、消防車、パトカー、白バイの展示もありました。)

















Posted at 2012/11/04 14:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ

プロフィール

「Ford Focus Mk3 ST http://cvw.jp/b/723856/46335880/
何シテル?   08/21 18:48
waddyです。よろしくお願いします。 みんカラはのんびり不定期でやってきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第4回 新舞子サンデーinオートプラネット名古屋(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 23:21:22

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
3台目のフォーカス。^_^でした。 短い期間でした。気に入ってはいたんですが、訳あって降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
諸々の事情からジムニーに乗り換え、趣味で乗るわけでなく、完全に通勤の足としていましたが良 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ST170から乗り換え、やっぱりRSに乗ってみたかった。 短い期間でしたが、良い意味で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ん~、なぜかこれに行き着いた。 まさかフォーカスST170とは。もちろん好きで購入した訳 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation