• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waddyのブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます(遅い!)

あけましておめでとうございます(遅い!)皆様、あけましておめでとうございます。

遅ればせながら、新年の挨拶をさせていただきます。


旧年中は、こちらでのお友達を中心に多くの方々と交流させていただき、大変楽しく過ごさせていただきました。

ありがとうございました。

本年も宜しくお願いいたします。


と、これだけでは寂しいので、毎年お取引先からいただく、Snaponのカレンダーの写真を上げておきますので、お楽しみください。

米国の会社ですので、アメリカ車中心となりますが、そっち方面好きな人はたまらんでしょうね。
それと、多分、全世界共通の物らしく、全て英語表記で、主だった記念日も英語表記の後に括弧付けで国名が書いてあり、なんか雰囲気がイイんですよ。

これ見てると’70年代のアメ車ってカッコいいですね~。

Posted at 2016/01/04 10:29:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月26日 イイね!

本について。

本について。クリスマスも終わり、何につけても慌ただしい年末、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

最近、私、久しぶりにクルマに関する本を4冊読みました。
(タイトル画像関係ありません、あしからず。)



インターネットが普及する前、まだ私も若いころ、自動車の情報源といえば、本、雑誌くらいでしたから毎月なんだかんだ雑誌を買ってましたね。

最近ではたまにしか書店に行くことがなくなり、自動車関連の雑誌もほぼ読んでいませんが、
この手の本は好きです。

著者の御二方は、自動車評論家、ジャーナリストと呼ばれる方の中でも割と好き嫌いが別れる方ではないでしょうか。


徳大寺氏は、私が子供の頃、親父がほぼ毎年「間違いだらけのクルマ選び」を買ってたので、
子供ながらに喜んで読んでました。
私の中では、あれが最初に読んだ自動車評論だと思います。

今回読んだ本は、雑誌「ベストカー」に連載していたものを、抜粋し1984~2000までと、
2001~2014までの2冊に纏めたものです。

文章、評論はまぁアレですが、およそ34年間の自動車単体と、自動車を取り巻く世の中の変化の様子を読むことが出来たのが面白かったです。

雑誌の抜粋ですので、その時代を思い返して書いているわけでなく、その時に感じたことが書かれており、現在が本の中では未来として書かれていることになるわけで。

年齢は違いますが、自分も同じ時代を生きてきたわけで、その時代時代を思い返しながら
「あ~、この頃こんなだったな。」と読むことも出来ました。



福野氏は、私の好きな自動車評論家です。

他の評論家とは明らかに違う視点で自動車を見て乗っている姿勢に惹かれます。
この本も独自の視点から、見て乗ってインプレッションしています。

同じ業界の人でも、「パネルの作りや、革の縫製一つを云々いうような細かなことなど自動車の
本質に関係ない。」というようですが…。

今まで数多くの自動車評論家の文章に目を通してきましたが、この方だけ、
「評論なんてあてにならない、その日の天候、走る道路、タイヤの銘柄等不安定な要素が多すぎる、何より運転する人の体調、気分というものにかなりの要素を占められる。」
と言い切っています。

ただ、最近は自動車の作る側に入り込み過ぎて、少々蘊蓄が多い気がします。
評論家の方は、乗ることは専門かも知れませんが、作ることに関しては、絶対に作り手には敵わないというのが、私の持論ですので。

と、ここまで書いて思いましたが、評論家を評論するような、少し生意気でしたね。

失礼しました。


Posted at 2015/12/26 23:37:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ
2015年12月20日 イイね!

まいこサン、第50回!

まいこサン、第50回!第三日曜日ということで、毎度のまいこサンに行ってきました。
寒かった~!

今回、第50回ということで、特別ゲストにモータージャーナリストの嶋田智之さんと、ラリードライバーの眞貝知志選手がいらっしゃって、記念ジャンケン大会が行われました。



今回は、スーパースポーツカー多かったです。

マクラーレン・650Sスパイダ―、同じくMP4-12C、本物初めて見ましたがカッコいいですね~!

まぁ、写真はいつもの通り、趣味趣向がよく分からない構成ですが…。

好きに楽しんで下さい。

ちょっと今回は手抜いてスライドショーです。見難くてすみません。




帰り道、この辺りもう菜の花咲いてます。
Posted at 2015/12/20 16:05:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

Rallye Kira 参加!

Rallye Kira 参加!Rallye Kira参加しました。

参加者の中では最速のブログアップでしょうか。

⇐ホテル部屋からの朝日!
めちゃめちゃキレイでした。


今回も、デルタ、セリカ中心に色んなクルマ来てましたね~。
参加者、参加台数も多く、初参加、初顔合わせの方も多く、皆さんにご挨拶が出来ず申し訳ありませんでした。
イイ意味で、濃い人、濃いクルマが多く、全員とお話してたら一週間くらい掛かりそうでしたね。

写真も、参加車両全部が写っているかどうか?

Day1、Day2とも先導だったんですが、いきなり道間違えたり、速度が遅かったり速かったりで、
付いてきていただいた方、ホントすみませんでした。

でも、色んなクルマとつるんで走るのは楽しかったですね。

Day1では、バックミラーの中に、デルタ・ジアラ2台、デルタ・マルティニ5、ロータスエヴォーラ、
ポルシェ911GT3と、普通ならフォーカスが前で走るなんてありえない光景が写り、
前見てるよりバックミラー見てた方が楽しかったです!(あぶねーよ!)

Day2では、少し毛色が替わりましたが、こちらもフォーカスMk2ST、エスコートRSコスワース、
BRZと、ゴリゴリのレプリカ2063台と、ミラー見ながら(いったいこりゃなんなの?!)と、
状況にちょっと笑っちゃいました。

色々な詳細は、他の方が書いていただけると思いますので、私はこれで。

幹事のhironyaNさん、kyonさん本当に御苦労様でした。
ありがとうございました。


PB290026
PB290027
PB290028
PB290029

あ、唯一のの心残りは、二次会で睡魔に襲われ、早々に寝てしまったことですね。
泊りの意味は、深夜のクルマ談義にあったのに・・・。残念。

Posted at 2015/11/29 17:41:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ
2015年11月23日 イイね!

ブレーキ装着完了

ブレーキ装着完了先日、購入したブレーキローター、パッドを装着しました。


整備工場からの帰り道だけなので、細かなとこまではインプレッション出来ませんが、交換前がもうペラペラだったのもあり、安心感が違います。


信号、交差点の多い市街地しか走っていないのですが、前のより何となくマイルドになったというか、軽くなったというか、走りやすくなった気がします。

但し、工場の整備の人曰く、まだアタリが付いていないのと、パッドがシム無しの為、キーキー音がするのが気になります。

とはいえ、クルマにとって大事な部分ですので、やはり安心して乗れるのは良いですね。


FRONT
ローターもパッドも違うメーカーなんで、もうブレンボでも何でもなくなってしまいましたが・・・。


REAR 
パッドとキャリパーの間の泡はなんでしょうか?


アップの写真だとホイールの汚れが目立ちますね、見苦しくてすみません。
Posted at 2015/11/23 19:44:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Focus Mk1 RS | クルマ

プロフィール

「Ford Focus Mk3 ST http://cvw.jp/b/723856/46335880/
何シテル?   08/21 18:48
waddyです。よろしくお願いします。 みんカラはのんびり不定期でやってきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第4回 新舞子サンデーinオートプラネット名古屋(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 23:21:22

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
3台目のフォーカス。^_^でした。 短い期間でした。気に入ってはいたんですが、訳あって降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
諸々の事情からジムニーに乗り換え、趣味で乗るわけでなく、完全に通勤の足としていましたが良 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ST170から乗り換え、やっぱりRSに乗ってみたかった。 短い期間でしたが、良い意味で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ん~、なぜかこれに行き着いた。 まさかフォーカスST170とは。もちろん好きで購入した訳 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation