• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waddyのブログ一覧

2015年11月19日 イイね!

やっと交換です。

やっと交換です。乗り換えた時の車検の時から、整備工場の人に、
「ブレーキパッドが大分減っているし、ローターも波打ってるから早めに交換した方が良いですよ。」
と言われてたんですけど、色々とあったのと、やはり国内には無く、イギリスのeBayで購入することとなり、やったことないもんでまずeBayの登録やらPayPalの登録やら、色々と調べながらでした。


ただ、eBayだとメールアドレスの連絡先が売主に伝えられないことが分かり、結局、そのショップのサイトから直接購入することになりました。

ショップの担当者がすごく丁寧で、メールやチャットで随分とやり取りしてくれ、大変助かりました。

注文したのは、11月13日で、19日に届きました。
予想よりはるかに早かったです!ただ17日に日本の税関通ってたのに、着いたのが18日ではなく19日とは、待ってる身としてはちょっと残念。

今の世の中、本当に便利になりましたね、一昔前ならイギリスから物を取り寄せるなんて考えられなかったですけど、英語が出来なくてもGoogle翻訳で通じますし、DHL、Fedex等の航空便も充実してて、向こうから連絡されていた貨物の番号を検索すると、今どこに貨物があり、どの段階かが分かるんですね。

いやぁ~、素晴らしい!今更ながらインターネットが世の中変えたな~、と実感しました。

で、肝心の物は、
MTEC Brekes というメーカーから自社のローター。
mintex というメーカーのパッドです。


値段
FRONTローター 87.99£
REARローター 100.99£
FRONTパッド 22.04£
REARパッド 20.99£
送料 95.72£

PayPal支払
日本円換算 ¥60111

ん~、高いんだか安いんだか?ただ国内に物が無いんで、これしか仕方ないですよね。

あとは、ちゃんと付くかどうか、お楽しみですね。

Posted at 2015/11/19 22:30:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | Focus Mk1 RS | クルマ
2015年11月01日 イイね!

新城ラリー2015観戦!!!

新城ラリー2015観戦!!!新城ラリーに行ってきました。

朝早く出て、7時半前に駐車場へ着き、既にシャトルバスが運行されていたので、5分ほどで会場へ。

3年ぶりで、前回行った時とは会場も違い、どこでどう見るのか分からないままウロウロと...。


会場入ってすぐは、レーシングカーの展示でした。
PB010002
PB010003
PB010004
PB010005
PB010022
PB010023

朝一の会場の風景。
このあとはかなり人も多くなり、すごく盛り上がってました。

PB010042

各競技車両の整備ブース。もうコースに出てた後です。
PB010038
PB010037

中にはこんな風景も。
PB010039

朝の8時前ですので、各テナントも準備しているところもあったりでしたが、
展示車両は空いている分だけ写真は撮りやすかったです。
私の場合、ラリー見るよりも、歴代の展示車両見る方が気持ち的な割合が多いんで、
ホント楽しめました。
相変わらず、ラリー好きには堪らない歴史に残る名車ばかりの展示で、手で触れるくらい
近くで見られるんで(触れちゃダメですけど。)興奮しましたね~!!!

歴代の名車たち
PB010011
PB010012
PB010013
PB010021
PB010018
PB010019
PB010020
PB010010
やっぱりねー、ランチアはカッコイイね!
037ってピニンファリーナだったんですね!

PB010014
PB010015
PB010016
PB010017

その他、各協賛、各ショップの展示車
PB010031
PB010009
PB010008
PB010007
PB010028
PB010029

レプリカ(多分。)も展示されてました。
PB010043
PB010044
PB010046
PB010045


競技の方は、私は、新城総合公園で観戦したのですが、3年前の桜淵公園よりも
イベント会場自体は大きくなっている感じでしたが、公園脇の周回道路(ターマック)を
コースにしているため、今一つ迫力に欠けるというか、個人的には以前のような林道を走る
コースの方がドキドキしましたね。
(もう一つの鬼久保ふれあい公園だともう少し違ったのかな?)

とは言っても中々普段では見られないんで、走っているところカッコよかったですよ!

競技車両。
すみません、観戦場所の都合で後姿になってしまいます。
しかも車両全体が写ったものだけになりますが・・・。
PB010076
PB010075
PB010074
PB010073
PB010072
PB010071
PB010070
PB010069
PB010065
PB010061
PB010059
PB010077
PB010079
PB010080
ミライも走ってました。
PB010078
02とエスハチ
PB010081
PB010082


お約束のモンスター田嶋選手と、田口勝彦選手のデモランもありました。
車両でいえば、ニュル仕様のLFAや、スイフトの400馬力仕様、フィアット500ラリー仕様
なんかが走りました。

走ったとこ上手く撮れなかったもんで、展示してあったとこで勘弁して下さい。
PB010035
PB010034
PB010033
PB010040
PB010041
モンスター田島さんらのトークショー、この人しゃべりも結構イケますね。
PB010053
田嶋氏談、横の尾根遺産の脚を見て、
「良いサスペンションしてるね~、しなやかに動きそうだ!」
とのこと。 私、色々としなやかに動いている妄想がふくらみました(笑)。


私、他のラリーを観戦したことないんですが、ここに限って言えば、新城市が全面協力していて、
駐車場の案内の方から食べ物の出店の方まで、いかにも地元の人がニコニコしながら
本当に親切に迎えてくれます。

何よりも、帰り道で競技車両が新城市街の公道ですれ違って、それをけっこうな年配の方や、
家族揃って家の前に出て、新城ラリーの旗振ってたんですよ。
それ見た途端何だかすごく感激して、すごく気持ち良く帰途に就くことが出来ました。
この雰囲気があるから次も行きたくなるんだよな~。

PB010094
PB010095
新城でも珍しいとは思いますが、なぜかヤギが。
PB010093

長いブログに最後までお付き合いいただきありがとうございました。
最後はおまけです。 
最近、年取ったか尾根遺産がホントきれーで!
YOKOHAMAのブースではジャンケン大会で最後まで残るとなんと、好きなタイヤ4本セットでもらえたんです!すごい!YOKOHAMA太っ腹!
ま、即負けましたけど・・・。( ノД`)シクシク…
PB010050
PB010052
Posted at 2015/11/01 20:18:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ
2015年10月24日 イイね!

Rallye kira試走2回目。

本日、Rallye kiraの2回目の試走へ行ってきました。

メンバーは、幹事のhironyaNさん、kujiさん、うえさん、と自分です。

前回、三河湾スカイラインが途中通行止めとなっており、年内復旧の目処が立たずとのことで、hironyaNさんがコースを練り直してくださり、今回走ってみることとなりました。

1dayの行程は2回目ということもあり、自分はもうばっちりです。

しかし、2dayの行程は地図を片手に走ったのですが、まずいです・・・、覚えきれません( ̄Д ̄;;

困ったな、もっかい行くしかないかな。

PA240001
すみません、写真1枚だけです。
Posted at 2015/10/24 17:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ
2015年10月18日 イイね!

10/18まいこサンに行ってきましたよ!

10/18まいこサンに行ってきましたよ!毎度のことですが、まいこサンに行ってきました。

今回の写真は、珍しく国産車ばかりを集めてみました。

私、外国車、国産車と特にこだわりは無く、新しくても旧くてもクルマ全般好きなんで。



では、早速写真へどうぞ。

定番&一番人気か。
PA180031
PA180005
PA180030
PA180025
PA180039


PA180028
PA180027

親子関係、爺と孫?
PA180034
PA180014

これも定番
PA180002

昔、カローラにもGTありましたよね。
PA180011

ここも世代繋がり。
PA180001
PA180004

新旧共にブレが無い、間違いないね。
PA180009
PA180026

残念ながら車名なくなっちゃいましたけど、一時代築いた名車ですよね。
PA180006
PA180007

今でも充分カッコいいです。後継車が待ちどうしい。
PA180017

私の世代、三姉妹がやんちゃな人の御用達でした。(風間三姉妹じゃないよ。)
PA180023

すみません、昔、これは印象無かったです。
PA180024

見て!このアルミなつかしい~。
PA180029

子供のとき、このデザインの良さが分からなかったですけど、今でも今一つ分からない。失礼。
PA180037



最後はコレだ!!!
PA180040
PA180042
PA180041
ここまでやっといてなんで最後これなの?
って実車カッコよかったんだも~ん。


皆さん、好きなの載ってましたかー?
Posted at 2015/10/18 16:45:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ
2015年10月04日 イイね!

Rallye kira試走してきました!

Rallye kira試走してきました!行ってきました!Rallye kiraの試走です。

メンバーは幹事のhironyaNさんと、一応地元になるのかな?のkujiさんと、私と、御本人様の御希望?で名前は伏せさせていただきますが、TRFの関西・中部の重鎮と、寝坊したうえさんです。


で、朝9時に一色さかなセンターに集合し、hironyaNさんからルートマップを頂き、とりあえず本番の行程を打ち合わせ。

hironyaNさん渾身のルートマップ!
全体と曲がり角それぞれの写真入り地図、その枚数なんと24枚!!頭下がります。
PA040016
PA040017

で、一行は試走へ。
あまり写真撮れなかったのでちょっと端折りますが、ざっくりと言うと、吉良上野介の奉られているお寺へ寄り、三ヶ根山スカイラインへ、その後宿へ。
一日目の工程終了。

三ヶ根山スカイライン展望台からの景色。(天気よくて最高の見晴らし!)
PA040009
ホテル、正面の白い建物
PA040001
宿のすぐそばの「KIRA WAIKIKI BEACH」、日本にもワイキキがあるんですね~(笑)。
多分、宿に着くのは、15:00頃だと思いますので、気が向けばもう一本行けますし、ワイキキビーチで釣りも出来ますし、広めの公園があったので、野球、サッカーなんかも出来ますかね。
PA040006
PA040004

二日目行程の試走へ。
ホテルから、前日の三ヶ根山スカイラインを逆走し、その後三河湾スカイラインへ。
何とここでまさかの三河湾スカイラインが途中で通行止め!
kujiさんの情報で、先般の台風の影響で通行止めかも、ってことだったんですが、まだダメでした。
本番までに開通してればいいんですが・・・。
急遽、ルート変更を余儀なくされましたが、ここがまたスゴイ山道!
道幅が狭く、TRFのメンバーが生まれた頃かと思わせる色宿が脇に立ち並び、トンネルはすれ違いが出来ない。と、何とか切り抜け蒲郡市のラグーナテンボス(ラグーナ蒲郡)へ到着。

と、そんな感じで二日目行程終了
三河湾スカイライン。道幅狭いのと、脇から草、木の枝が飛びててるし、道路脇には枯葉が積もってるとこあるので要注意。
PA040013
ライダーも多いです。自転車も。
PA040014

で、皆さんが気になるであろう三ヶ根山スカイラインと、三河湾スカイラインの印象を。
ふたつとも基本的に道幅が狭く、結構きついコーナーがあるので、突っ込み過ぎると一車線で曲がり切れないとこが多いです。
コーナーにはキャッツアイがあります。(キャッツアイに草が生えている。)
左側から草、木の枝が飛び出ていることが多いです。
とはいえ、楽しいです!!!

ま、TRFの面子は皆さん安全第一で安全運転の方ばかりですので、心配はしていませんが・・・(笑)。

今日は天気も良く、暑くなく寒くなくの気温で絶好のドライブ日和でした。
にもかかわらず、交通量は少なく、全く渋滞無し、二つのスカイラインも全然クルマがいなかったですね。
11月末の本番は気温もグッと下がってますし、峠の上ではかなり寒いでしょう。
交通量は読めませんが、今日がこんななら大したことないかなと思いますね。

あとちょっとした注意事項は、意外にもガソリンスタンドが少ないうえに、休日で閉めているとこが多く、遠くから来られる方は、インター降りてすぐくらいで満タンにしといた方がいいです。
(自分は今日、少なくなってしまい、結構焦りました。)

とにもかくにも、昼夜問わず、楽しくなりそうですな。


追伸:hironyaNさん、ルート覚えられません(泣)、もっかい行ければいいですが、まずいです・・・。
Posted at 2015/10/04 20:32:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ

プロフィール

「Ford Focus Mk3 ST http://cvw.jp/b/723856/46335880/
何シテル?   08/21 18:48
waddyです。よろしくお願いします。 みんカラはのんびり不定期でやってきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第4回 新舞子サンデーinオートプラネット名古屋(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 23:21:22

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
3台目のフォーカス。^_^でした。 短い期間でした。気に入ってはいたんですが、訳あって降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
諸々の事情からジムニーに乗り換え、趣味で乗るわけでなく、完全に通勤の足としていましたが良 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ST170から乗り換え、やっぱりRSに乗ってみたかった。 短い期間でしたが、良い意味で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ん~、なぜかこれに行き着いた。 まさかフォーカスST170とは。もちろん好きで購入した訳 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation