• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waddyのブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

ラッキー7!ゾロ目

タイトル通り、77777の、ゾロ目です。

なんか、他の数字のゾロ目より、縁起が良い気がします。

Posted at 2014/08/24 13:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーカスST170 | クルマ
2014年06月18日 イイね!

奈良の山並みを抜けて。

奈良の山並みを抜けて。前回に続き、Asa-Rocの帰り道になります。

お昼頃、YMワークスで、デルセリさんと合流し、ピットの中や、外に置いてある、ある意味、日本では珍しいクルマをネタにひとしきり談笑。
hironyaNさんが、一寸クルマを預けるとのことで、昼食へ。



そこでは、先日の、RallyNAGANO絡みのネタで、思い出話というには、あれから、まだ日が
浅いですが、NAGANOネタは付きませんでしたね、そこからの関東組の盛り上がりとかも含めて、
楽しくお話させてもらいました。
(今、これ読まれているあなたのことも話題になってましたよ。)

そこからは、デルセリさんの先導で、奈良の長谷寺まで。
出発前までは、予定より時間もおしていたので、
「バイパス使って、さっと行きますか。」
なんてことを話していましたが、なぜか途中から、交差点の度に、ナビの示す方向とは逆に
曲がるようになって、
(まぁ、地元の人だから近道だろうな~)
なんて思いながら走ってたら、途中でデルセリさんが、止まって、
「waddyさん、山通っていきます?!」
なんてこというもんだから、期待を込めて
「いや~、時間もあれなんで、デルセリさんにお任せします。」
ということで、石舞台の脇を抜け、奈良の山々の中へ。

結果、大正解でしたね、デルセリさん、ありがとー!

奈良という土地なのか、通ったルートが良かったのか、樹齢何百年と思える杉の木が立ち並ぶ
山の中を走りながら、何だか神々しい雰囲気が漂うような自然の中で、
その日はかなり暑かったんですが、窓から入る風が少しひんやりと心地よくて、
正直、ちょっと飛ばすのがもったいないかなと、思えるくらいの最高のシチュエーションでした。
(まぁ、それなりに走りましたが・・・。)

それから造り酒屋へ寄り、美味しいお酒をお土産とさせていただき、デルセリさんのお家へ。
私は、お抹茶とお饅頭を頂き、一服。
そこで、奥様も交えてあれやこれやと、色々とお話させていただき、ほんと尽きないですね。
楽しかったです。

そこからは、名残惜しいまま、帰路へ・・・。


関係ないですが、奈良のセブンイレブンは、雰囲気出てました。
(すみません、山々の間は、ずっとハンドル握っていたんで、こんな写真しかないです。)


今回お誘いいただいた、hironyaNさん、
お忙しい中、長い時間お邪魔させていただいたデルセリさん、
本当にありがとうございました。
また、機会あれば、宜しくお願いいたします。



あ、神戸、大阪、奈良行ったのに、どこも観光してないっ!何してんだか・・・。
Posted at 2014/06/18 23:04:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ
2014年06月15日 イイね!

Asa-Roc行ってきました、今更ながら・・・。

Asa-Roc行ってきました、今更ながら・・・。え~、先週の話になりますが、Asa-Roc行ってきました。
以前より、他の方のブログで知っていましたので、
ぜひ行きたいとお声掛けをしていたところ、
hironyaNさんから、「行くけど、一緒にどうですか。」の
お誘いを受け、遠征してきました。



ん~、さすがに遠い。遠いのはまだしも、朝が早い、7時半に六甲の麓のコンビニで待ち合わせだったので、3時半起き、4時過ぎに出発。
日曜日の早朝だったんで、全く混むことなく、スイスイとひた走り、遅れてはならぬ、の一心で、
休憩なしでアクセルを踏み続けたおかげで、何と、6時過ぎに到着してしまいました。
いや、早すぎた。

で、同行していただく、カーターさん、ヨースト君、hironyaNさんと集合し、他の参加者との待ち合わせ場所の六甲の展望台目指し、走ります。

六甲は、道はすごく良いんですが、コーナーがキツイ。
走ったことない身では、アクセルを踏むよりも、如何にコンパクトに回れるかに集中するので手一杯でした。

で、展望台到着、曇りの天気で、霧が多く、残念ながら、神戸の街並みは一望できませんでしたが、takeさん、ひで225さんともお話出来、また、他の参加者の方ともお話して、有意義に過ごさせていただきました。

ゴルフGTI、プジョー206、207、アルファ等々、あとは、メガーヌR.Sが、7~8台来ていて、
どれもヤル気満々でしたね。
自分のより、車体も大きいのに、よくここの道走れるなーと感心してしまいます。

その後は、登ってきた道を引き返すかたちで、遅めのモーニングと出発。

下りは、2速と、3速のどちらを選ぶかが難しく、基本的にブレーキをあまり使わない癖が付いているので、ほぼ2速でしたが、非常に難しかったです。
しかも、恥ずかしながら、1カ所コーナーに入りすぎ、車線内で回り切れませんでした。

先日の、長野でも思いましたが、私のクルマは、WRCにも出てましたが、あまり低速のきついコーナーより、中速域のコーナーの方が、合っているというか、気持ちよく曲がれますね。
ま、どんなクルマでもそうでしょうけど・・・、後は腕次第もあるでしょうけど・・・。

最近は、足回りや、下回りから色んな音が聞こえるようになってきたことと、
以前のスプリングがハマりこんだトラウマか、コーナー手前で、目一杯、前輪に荷重を掛けるのが、
ちょっと怖いんです。
一度、一通り見てもらった方が良いのかもしれません。

で、モーニング後は、hironyaNさん、ヨースト君と、富田林市にあるYMワークスさんへ。
そこで、デルセリさんと合流、YMワークスに入っているクルマを覗いて、昼食。

まだ、奈良編がありますが、長くなりそうなので、第二弾にします。



Posted at 2014/06/15 21:23:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月01日 イイね!

チケット取りました!

チケット取りました!Ken block
nagoya experienceです







皆さん、御存じとは思いますが、こんな方です。
http://www.wrc-japan.jp/driver.php?team_id=21&driver_id=38

立ち見¥2000と、指定¥5500とかなり迷いましたが、
暑い時期にずっと立っているのも辛いと思い、奮発して、指定にしました。


これが、間近で見られるとは、チケット取った段階で、
既にテンション上がってます。
クルマが、フィエスタってとこが良いですよねー。

では、こちらをどうぞ!

kenblockjapan.monsterenergy.com

Posted at 2014/06/01 12:09:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ
2014年05月25日 イイね!

ワインディングツアー:Rally NAGANO参加しました。

ワインディングツアー:Rally NAGANO参加しました。5/24,25で、ワインディングツアー(Ralley NAGANO)に、参加しました。
名前は、仰々しいですが、何てことはない、
クルマ好きが集まって走るという至ってシンプルなイベントです。
今回は、名前の通り、長野県を中心に、気持ちよく走らせていただきました。
大まかなルートと、軽い感想を、説明させてもらうと、

諏訪湖IC降りてすぐの、峠の釜めしで有名な「おぎのや」集合。昼食&ミーティング
その後、
国道152号を北上、白樺湖を通り、ビーナスラインで、美ヶ原美術館まで、快走。
いや~、ビーナスラインは、天気良いし、季節も良いし、景色良いしで、最高でしたね。
美ヶ原美術館で、24日参加組の方は、解散となりました。
(欧州フォード繋がりの、すぎにゃんさん、オコロさん、参加いただきありがとうございました。)

そこから、又、ビーナスラインで戻り、白樺湖経由、姫木平の宿へ。
宿に到着後は、夕食までの間、駐車場に並べたクルマを眺め、触れながら、あれやこれやの話で
盛り上がり、1日目終了。

とならず、そこから、ドライバーへ、アルコール燃料を補給、燃費の良い方、悪い方、燃料を入れなくても突っ走れる方、さまざまで宴が行われ、延々と続きました。
なぜか、この宴では、クルマの話がほとんど出てなかった割には、盛り上がりましたね~。

2日目
なんと、皆さん、朝5時起き、私も目は覚めましたが、昨晩の宴の返りで、頭が痛いし、顔はむくんで目つきは悪いしで、酷い状態でした。

で、早起きして何したかというと昨日に続き、駐車場でクルマ見ながら、あれやこれやのお話、
そりゃ、クルマ好きが集まってるんで、いつまでも話すことはありますよ。

で、朝食を美味しく頂き、9時ごろ出発。
ルートは、
白樺湖から、スズラン峠から、国道299号(麦草峠-メルヘン街道)を抜け、佐久甲州街道へ、
そのまま南下。 清里から八ヶ岳高原ラインの途中にある、山梨県立まきば公園がゴール。
結構、走り甲斐ありましたね、肩こりましたけど(笑)。

写真は、一切撮ってませんので、他の方のブログで様子を見て下さい。

とにかく楽しかったですね、ただ、クルマ好きが集まって走るというシンプルなことなんですけど、
色んな車種が集まりましたが、それ以上に、持ち主のキャラが立ち過ぎ!妙な掛け合い、イジリ、
拘り、個性的です。
どっちかいうと、そっちの方が面白かったですね(笑)。
読まれている方、すみません、これは、いくらこの場で文章を書いても、参加してその場にいないと、
なんとも伝わらないと思います。

え~、唯一の反省としては、強くないお酒を飲み過ぎないこと。これに付きます。

最後になりましたが、早くからの準備、段取り、当日の仕切りと、御自分が楽しむ暇もないほど、
動いていただき、幹事の務めを完璧に全うされた、デルとセリさんに、心からお礼を申し上げます。
ありがとうございました。拍手!
Posted at 2014/05/25 18:07:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ

プロフィール

「Ford Focus Mk3 ST http://cvw.jp/b/723856/46335880/
何シテル?   08/21 18:48
waddyです。よろしくお願いします。 みんカラはのんびり不定期でやってきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第4回 新舞子サンデーinオートプラネット名古屋(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 23:21:22

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
3台目のフォーカス。^_^でした。 短い期間でした。気に入ってはいたんですが、訳あって降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
諸々の事情からジムニーに乗り換え、趣味で乗るわけでなく、完全に通勤の足としていましたが良 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ST170から乗り換え、やっぱりRSに乗ってみたかった。 短い期間でしたが、良い意味で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ん~、なぜかこれに行き着いた。 まさかフォーカスST170とは。もちろん好きで購入した訳 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation