• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waddyのブログ一覧

2014年05月12日 イイね!

セバスチャン・ローブ大活躍の巻

セバスチャン・ローブ大活躍の巻そういえば、知ってる人も多いと思いますが、あのセバスチャン・ローブが、WTCCで大活躍しています。
(左、ローブです。)
なんと、4戦終わった段階で、ドライバーズチャンピオンシップの、2位につけてます。
しかも、1位と、それほどの差でないため、このまま他の
メーカー、チームが、シトロエンに追いつけなければ、優勝もありうるかというぐらいです。

ちょっと知らない人のために、セバスチャン・ローブという方は、WRCで、9連覇という偉業を
成し遂げ、一時代を築いた人なんですが、ラリーの方は、2013年からフル参戦を控え、
GTとかにも乗ってました。
今年からWRCでもパートナーであったシトロエンと共に、
WTCC(ワールド・ツーリングカー・チャンピオンシップ)に、殴り込み、又は、道場破り的に
参戦してきました。

今年度から、参戦のシトロエンは、ぶっちぎりで速いです。
昨年からホンダが参戦し、中々に苦労してますが、それを尻目に速いです。

そればかりか、ローブは、もう何年もWTCCを走っていたかのような速さです。
ん~、やはり、ラリードライバーは凄いです。

で、下がWTCCに出ている、シトロエン・C-Elysee WTCCです。(残念ながら日本未導入です。)
Posted at 2014/05/12 00:25:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ
2014年05月06日 イイね!

高原書店行きました。

高原書店行きました。皆様、G.Wはいかかお過ごしでしょうか。

販売業や、サービス業以外の方も、結構お仕事の方もいらっしゃるようで、御苦労様です。

私はというと、夢の4連休でしたが、子ども達も中学生で、部活やら、友達と遊びに行くやら、全く予定が合わず、どこにも出かけておりません。PCと、ねこが友達の毎日でした。

これではあまりにももったいないと思い、本日は天気も良かったので、ドライブがてら、高原書店へ出かけてきました。

以前行ったのは、もう10年以上も前になりますか。近いのに行かないもんですね。
私の頭の中のイメージが、かなり増幅されていて、店内はクルマ一色、洋書なんかも沢山並んで、
という感じだったんですが、以外にも、普通の本も普通に並んでたりして、どちらかというと、クルマの
コーナーの方が、半分以下ぐらいで、あれ?こんなもんでしたっけ?てな感じでした。

でも、やっぱり、並の本屋じゃ置いてないような本が多く、あれやこれやと満喫してまいりました。

で、何か買ったかと言われれば、↓ これです。

ドイツのチューンアップメーカー?「WOLF」のカタログ。
早速、中を見てみると何と、1.8ディーゼルのCPUチューンじゃないですかーっ!
残念、意味ないし。 (逆にこんなことが、昔のCDのジャケ買いみたいで、面白いんですけど。)


スペインのホットハッチ、 SEAT IBIZAと、LEONのカタログ。
VW・ゴルフ、ポロと兄弟車で、たしかボディが違うだけですが、こっちの方が断然惹かれますね。
カタログに付いていた高原書店の解説によると、IBIZA(黄色い方)のデザインは、ランボ・ムルシエラゴ、ガヤルドと同じ、ドンカー・ヴォルケとのことです。
(クルマオタク的な雑学ですね。)

とりあえず、楽しめました。

Posted at 2014/05/06 16:16:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ
2014年04月20日 イイね!

4.20まいこサン、行ってきました。

4.20まいこサン、行ってきました。まいこサンに行ってきました。
月一のお楽しみになってます。
本日も、沢山集まってましたね~。




ま、いつものことで、これ以上の説明はいいですね。
皆さん気になるクルマはありますかね~?!
では、写真をどうぞ。


懐かしいー、韋駄天?かっとび?どっちでしたっけ?
P4200002

これも年代的には同じ頃だったでしょうか?
P4200033

このスタイリング、未だ色褪せない感じ。好きですね。
P4200004

国産車の中では、名車中の名車でしょう。
P4200014

ここ何年か、マッスルカーも元気いいですよねー
P4200013

先輩も元気です。
P4200022

すごく綺麗な色でした、ロータスなのに色気ある感じ。
P4200024

いいね。ホント、イメージ通り、キュンキュン走りそうですもん。
P4200025

これも綺麗な色でしたね~。
色気でいったら、こっちのほうが上ですかね。
P4200027

ポルシェたち。 
タイプ問わず。この間口の広さが、まいこサンのいいところ。
P4200017
P4200018
P4200020

ラリーマシンたち。どれも良いですよね~。中には、本気のも!
P4200032
P4200005
P4200023
P4200006

今、一番欲しいかも。
P4200011




しかーしっ!今月の一台はっ!これです!




P4200015
P4200016
誰だ~、醜いジュリアとか言った奴、
出てこーい。
もう、実物、ちょーかわいいんです!
Posted at 2014/04/20 11:51:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ
2014年03月16日 イイね!

まいこサン&欧州フォードの会

まいこサン&欧州フォードの会本日、まいこサンに参加と、欧州フォード&etcの会!?に参加。
三河湾スカイラインを、ひとっ走り!!
楽しかったですよ~。

まいこサンで、色々な車種を見るのも楽しいんですが、
(やっぱりクルマは走ってナンボだな~。)
を、実感しました。

あと、今回、US仕様のフォーカスSVTと、一緒になりました。(写真のオレンジのMk1です。)
以前に、ST170同士を乗り比べたことはありましたが、US仕様と並べるのは、初めてで、
細かな仕様は違いましたが、それよりも、私のは、右ハンドル、US仕様は当然、
左ハンドルで、並べると、ほんと、シンメトリーで、なんだか面白かったです。

また、オーナーの方のそれに行き着く経緯が、もう一台、マスタング・コブラに乗って
いらして、USフォードのSVT(Special Vehicle Team)が好きで、そちら方面から
購入に至ったそうです。

私は、WRCでの活躍を見て、欧州フォード方面から購入に至ったわけで、
同じクルマですが、このいきさつの違いも、グローバルカーのフォーカスらしい
ところだと思います。

ちなみに、ST170(欧州フォード)のカタログを見ると、
SVE(Special Vehicle Engineering)が開発に当たったと書いてあります。
(同じ部門なのか、USと、EUで違うのか?分かりません。)

乗り比べては無いですが、エンジンを始め、全て同じなので、
乗り味は一緒と思われます。

三河湾スカイラインでは、登り、降りとも、ST170が前、SVTが後ろで走りましたが、
バックミラーに映る、US仕様ならではの、オレンジ色が何とも不思議な感じでした。
残念なのは、運転しているので、2台走っているところを見られないことでした。
オレンジと、青と、山道を駆け抜ける画は、それなりにカッコよかったんじゃないかと(笑)。
(自画自賛も大概にしとかないとイカンですね。)

同じクルマということで、エンジン、ボディ、タイヤ、ホイール、内装なんかを見比べて、
「あ、ここ違う、なんでだろうね~。」
とか、ほんと、他人では分からないような(どうでもいい?!)違いを見つけて、
お話しさせていただき、楽しかったです。

他にも、まいこサンや、デルタや、RS試乗ネタはあるんですが、
今回は、SVTネタということで、とりあえず締めます。

とにかく、今回も楽しく過ごさせていただき、この機会を作って下さった、
幹事のhironyaN様に、感謝の気持ちを込め、お礼を申し上げます。
ご苦労様でした、ありがとうございました。


P3160029
P3160027
P3160028
Posted at 2014/03/16 22:02:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ
2014年02月16日 イイね!

舞子サン&来月3.16の下見

舞子サン&来月3.16の下見本日、2.16、恒例の舞子サンに行ってきました。
今日は、陽は当たっていたんですが、
風が強かったですね~、寒かった~。

で、今まであまり見たことなかったクルマを載っけときます。
2014.2 (12)
2014.2 (22)
2014.2 (19)
2014.2 (16)
2014.2 (17)
2014.2 (20)
2014.2 (23)

他にも、ポルシェ、フェラーリ、アストン、ロータス、プジョー、シトロエン、ルノー、メルセデス、
BMW、フィアット、国産車多数と、まぁ~、名前上げたらキリがないほど、集まってましたね~。

見る方としては、楽しくて仕方ないですけど(^^♪


と、今回は、ここからが本題という感じですけどね。

hironyaNさんのお声掛けで、『欧州フォード&etcの会』?!が、来月の舞子サン(3月16日)の
後に行われる予定です。

今までも不定期で、何となく行ってきて、そろそろ又やりましょうか的な感じで、予定しております。

今までは、舞子サンに参加して、その後、昼食会というのでしたが、次回予定しているのは、
ちょっと足を延ばして、三河湾スカイラインを走っての昼食会としています。

で、今回、hironyaNさんと、下見に行ってまいりました、ざっと、行程をいうと、


10:00舞子サン会場の新舞子海水浴場駐車場発~

約30キロ、1時間半ほど下道で、~

三河湾スカイラインの途中にある、「天の丸」昼食(ランチバイキング)~

その後、また三河湾スカイラインを抜けて、約18キロ、30分ほど~

ラグーナ蒲郡脇の、海陽ヨットハーバー駐車場、そこで歓談、で、キリのいいとこで現地解散。
(東名高速・音羽蒲郡I.Cまで、約13キロ、20分ほど)

というような流れでどうでしょうか。というものです。


今日は、三河湾スカイラインに、一昨日の雪が残っていた為、上った道を引き返すルートで、
海陽ヨットハーバーに行きましたが、来月になれば、多少なりとも気候が良くなり、そのまま、
三河湾スカイラインを抜けて行けると思います。

三河湾スカイラインは、峠の雰囲気もあり、足回りを始め、クルマのコンディションを感じるには
絶好の道でしたが、あまり整備されていないため、脇には、枯葉が積もるところや、
木の枝が落ちていたりするところもありました。

まぁ、気持ちよく走れれば、というプランですので、気を遣う道ではありません。
本気でイクには、途中、ロードバイクや、ランニングしている人もいたので、逆に危険です。

欧州フォードと銘打っていますが、基本的には来る者拒まずのスタンスですので、
クルマ好きなら誰でも参加お待ちしております。
個人的には、他のメーカーの車種のほうが、一緒に走りたいですから・・・。

2014.2 (27)
今日は、モンテカルロを思わせる?!、ほんの一部、こんな感じでした。
Posted at 2014/02/16 20:32:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマについて | クルマ

プロフィール

「Ford Focus Mk3 ST http://cvw.jp/b/723856/46335880/
何シテル?   08/21 18:48
waddyです。よろしくお願いします。 みんカラはのんびり不定期でやってきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第4回 新舞子サンデーinオートプラネット名古屋(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 23:21:22

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
3台目のフォーカス。^_^でした。 短い期間でした。気に入ってはいたんですが、訳あって降 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
諸々の事情からジムニーに乗り換え、趣味で乗るわけでなく、完全に通勤の足としていましたが良 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ST170から乗り換え、やっぱりRSに乗ってみたかった。 短い期間でしたが、良い意味で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
ん~、なぜかこれに行き着いた。 まさかフォーカスST170とは。もちろん好きで購入した訳 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation