
前回のブログに書きましたが、先日、箱根に行った際に、
リザーブタンクにひびが入り危うくオーバーヒートになるところでした。
御一緒されてた方、御迷惑、御心配をお掛けし申し訳ありませんでした。
また、ブログに書いたところ、皆様から多くのコメントにて御指南頂き、誠にありがとうございました。
本当に、今回は(みんカラやっててよかったな~。)とつくづく思いました。
さて、こういった不意の故障が並行輸入車の中古車の一番困るところですね。
私のはマイナーな車種なんで余計に辛い。
ただ、このリザーブタンクは同じ年代のST170と同形状だと思われ、以前にどなたかが
「ST170の部品なら国内にまだ多くある。」とおっしゃっていた記憶があり、
何とかなるかなと考えていました。
馴染みの修理工場へ、その旨を伝え探してもらいましたが、どのようなルート、伝手を当たったか、一週間して
「2軒聞いたんですが無いです。」との返事。
ダメもとで、メールにてディーラーへ連絡すると、
「調べますので、車種の型番とリザーブタンクの写真を送ってください。」とのこと。
次の日に、
「2種類あって、一つは型番が合わないのですが、もう一つが多分ですが合いそうです。発注しますか?」
即発注の返事をして、二日後に届いたとの連絡。
やっぱりディーラー、早いっ!これだったら躊躇せず最初からディーラーに連絡するんだった。
結局自分が日曜日の夜連絡して、木曜日にはディーラーに部品が届いたことに。
ちょっと遠かったですが部品を取りに行き、¥5040也
そこの駐車場で、クルマの下になんか漏れてる。
(あれ、とりあえずヒビいったタンクはパテ埋めして、ウチの駐車場では何もなかったのに、
嫌な予感。)
ただLLCは減ってる雰囲気が無いし、とりあえず帰って次の日に下見ても何も漏れてない。
ボンネット開けて色々と見ていると、リザーブタンクからのホースが何だか濡れてる。
(まさかのホースも劣化で破れかけてるの?裏側よく見えないし、分かんないな。)
ホース替えるほど予算無いので、amazonで忍者テープ(シリコン融着テープ)なるものを購入、
これ巻いとけば何とかなるかと一途の望みを持って。
さて、本日、意気込んで交換作業に入りました。
リザーブタンクに冷却水がMINレベルまで残っているので、とりあえず全部抜いちゃって、そのあと
タンク交換、ホース修理、と考えてましたが。
(えっ?ラジエーター部分の下がきっちりアンダーカバー付いてんじゃん。ドレンが全く見えない。
じゃあアンダーカバー外すしかないでしょ。)
と、バンパーの前の部分を外し始めたんですが、中々に手が入り難い。ジャッキ2カ所噛ませて
ちょっと持ち上げて見ると、
(え~!中側にもきっちり留まってるじゃん、しかもボルトじゃなくてクリップタイプ。こりゃリフトアップしないと無理。)
と、自分でやるのは諦めました。
何とかタンクとホース外せないか上から下から覗き込んで見ていると、
パテ埋めしたとこからジワジワと滲みだして、それがホースにつたってる。
ウエスでホースをきれいにしてしばらく様子見。
(おぉー、ホースは破れかけてない。活きてるぞー!)
じゃあ、どうするか。
(ん!ホースが活きてるなら、タンクだけ交換でよし。残っているLLCをどうするか。全部交換はまたの機会で、今回はタンクの分だけを上から抜けば良い。)
との結論に至り、ゴムチューブ的な物を買いに100均へ。
すると、水槽の水を交換するためのポンプ(灯油用の変形版)なる物を発見。
これなら口で吸いこんで慌てて容器へ何てことしなくてもよいじゃないですか!
で、無事タンクの分はある程度抜き、さらっと交換。
タンクだけなら3本のホースを差し替えるだけなんで楽勝。
エア抜きが必要とのことで、しばらくキャップ外してアイドリングのち近所を15分程度試走。
怖いのは、ホントにホースが破れてないのか、というところでしたが、エンジン停めてから2時間ほどで下回りとエンジンルームを覗いてみましたが、漏れてる様子は無し。
大成功!
って、最初から確認しとけば朝の30分で終わったんですけどね。
おまけ
こっちは、ディーラー行った時に頼んだBピラー中のクリップ。¥128
車両購入した時から無くて、細かいとこですが気になってた部分。
こっちはテールをLED化、中古ですが安く落札。
ヘッドライトが暗いんでHIDにしたいんですけど、今のところ予算無し。

元