こんばんわ
呑めない飲み会から帰ってきた私です。
いつもの週末は死んだように眠っている私ですが
今日は色々アクティブだった気がするっ!
と言っても9時くらいまで寝ていたわけですが
モゾモゾ仕度してジャガーDへブレーキパッド交換。
実はDIXCEL欠品中のフロントは早々に到着したのですが
まさかのリアが間に合わず。
仕方ないのでフロントだけ先行交換。
あっちゅー間に終わっちゃいましたよ!
ついでに色々聞いてきました。
・XFのエンジンルーム内 バッテリー端子
⇒XFのバッテリーってトランクルーム下なんですよね。
ウワサじゃあ救援用にエンジンルームに端子だけ延びてるって話でしたが…見当たらない!
営業マンも装備されている体でしたが、どうやらXFはバッテリーが上がっても
トランクを開ける手立てがあるのでエンジンルームには延びていないとか。
・フロントルームランプカバーの外し方。
⇒メカニックが車内にあるLEDを見つけて交換しちゃってました。
でも方法は聞いてきました。
前情報で爪は後方にあると聞いて色々やってましたが破壊の怖さもあり思い切った事はできず。
メカニックが言うには
「下手にコジるよりはこーいうので引っ掛けて引っ張った方が外れやすいですよ!」
とのこと。
『こーいうの』がどっかで見たカタチだったんですが…我が家にもありました!

こーいうの。見たのはもっと長かったですが形状といい、ほぼそのまま。
確かに先端のクイッと曲がった所で引っ掛けて輪に指かけて引っ張れば取れそう。
コレは昔CD-Rドライブ買ったときについてきた工具。
何らかのトラブルでディスクが取り出せなくなった時にトレイを強制排出するアイテムですな!
直径1mmくらいかな?フロントルームランプカバーのスキマに入る気がしないけど
彼が実際にソレで外して傷もついてないし正しいのでしょうw
いつか試します!
・ウェルカムランプ(ドアミラー下のランプ)ユニットの外し方。
⇒これはメカニックも未経験で分からないとの事。
出力されたミラーカバーとミラーの外し方コピーを手渡され想像で解説を受けました。
岐路で王将に寄って「極王炒飯」が想像していた物と違い
ベッチャベチャのギトギトで吐きそうになりながらも完食。
これはまぁ好みなんでしょうね。私は二度と頼みませんがw
帰宅後に小作業
・HID:バーナーの空焼きがてら点灯チェック…片側つかねぇwww
購入店に電話を入れると新品を送り、不良品を同封の返送伝票で送り返してくれとの事。
ちくしょうっ!だけどちゃんと保障してくれただけマシか。
助手席側が大変そうですが、次回こそはリベンジ!
・ウェルカムランプの交換
Dでメカニックに言われたままに、まずはミラーカバーを外して見る。

どう考えてもアクセスできそうにないwww
ミラーを外して見る・・・指で押せる位置にはあるけど外れる気配はない!
結局、下から精密ドライバーのマイナスでこじってみる作戦に。
上から押しつつ、下からコジってなんとか取れました。
詳細は後日アップしますが、爪の位置さえ分かればミラーも外す必要はありませんでしたw
知識って大事だね~。
サクッと電球交換して、左右終了。
※実はその後助手席側で点灯不良の不具合発生。電球は点くので接触が微妙っぽい。
ソケット側はいじりにくいのでLED側で調整してみましたがNG。
後日どこかのLEDと入れ替えてみるかな。
その後、ラゲッジや車内フットランプもサラッと交換して
ジムで、もう一汗流しに行って
呑めない飲み会(体調上)へ行き、今に至りますwww
パーツレビューや整備手帳にあげるネタが大分増えてきたかな。
色んな情報が少ないXF。
きっといじっててもアップがめんどくさいのか、そもそもセレブな車なんで
D他に依頼かけてるのかなー。壊したらホント怖いですからねw
そんなXFの情報源の一つになれるようにがんばるぞー!!
Posted at 2015/08/02 00:06:22 | |
トラックバック(0) |
ジャガー XF | 日記