• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Den…☆の愛車 [トヨタ マークX]

パーツレビュー

2019年1月22日

SEIDO-YA / 制動屋 SM500  

評価:
3
SEIDO-YA / 制動屋 SM500
納車時から純正パッドの制動力には不満があり、残量4㎜まで使用した所で交換。

メインカーのFDにて使用している制動屋が非常に安定した性能&使い易さであった事が決め手。

マークXのパーツレビューに制動屋が無かったのは少々驚きでした。

メインカーには551+を使用し、マークXも同じ製品にしようかと思案するも、純正+αの車にはオーバースペックと判断し当該製品をチョイス。

結果的にその考えが裏目に出る事となりました( ´-ω-)

材質がカーボンセミメタルなのは551+と同じですが、初期制動を含めてまるで別物。

1600キロ近い車体を一気に減速させる高い初期制動には驚かされたものの、制動力の強さ故に街中では繊細なブレーキタッチを要求され慣れるまでは少々疲れます。

高速道での突然の割り込み、一般道での飛び出しも容易に減速し接触回避可能。

しかし、少々の急制動にも関わらずシートベルト&タイヤがロックし乗員が前のめりになる程の減速Gを受けます。

クローズドにて200近い速度からヘアピンアプローチしたり、ジムカーナにて急激に減速させて旋回するには適していると思われますが、街中ではちょっと使いづらい・・・

551+が奥で効くタイプに対し、SM500は最初から最大限に近い制動力を発揮するタイプ。

山を走っても最初にタイヤがロックし、ロックした瞬間に踏力を緩めて調整するので昔乗った友人のAE86を思い出しました(^_^;)

最初から最大限に近いものを発揮するので、ある意味苦労せずブレーキの美味しい部分を引き出せると言った所がメリットでしょうか?

逆にその美味しい部分をタイヤロックさせず如何に持続させるかはドライバーの腕ならぬ"脚"にかかっていると言っても過言ではないでしょう。

ABSが標準装備の現代にて鈍りがちな繊細なブレーキタッチを習得すべく感性を磨くには丁度良いかもしれませんね~(>.<)
定価オープンプライス
購入価格45,000 円

このレビューで紹介された商品

SEIDO-YA / 制動屋 SM500

4.41

SEIDO-YA / 制動屋 SM500

パーツレビュー件数:114件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

SEIDO-YA / 制動屋 / RM550

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:106件

SEIDO-YA / 制動屋 / GT800

平均評価 :  ★★★★4.17
レビュー:6件

SEIDO-YA / 制動屋 / RM551

平均評価 :  ★★★★4.37
レビュー:63件

SEIDO-YA / 制動屋 / N1-500

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:33件

SEIDO-YA / 制動屋 / SP

平均評価 :  ★★★★4.23
レビュー:26件

SEIDO-YA / 制動屋 / SP300

平均評価 :  ★★★★4.24
レビュー:17件

関連レビューピックアップ

MSI ブレーキパッド

評価: ★★★★★

BOSCH ブレーキパッド

評価: ★★★★★

ENDLESS SSY (Super Street Y-Sports)

評価: ★★★★★

ENDLESS SSY (Super Street Y-Sports)

評価: ★★★★

APP SFIDA KG-1115

評価: ★★★

アドヴィックス/ADVICS SALES SNシリーズ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「冬の楽しみ http://cvw.jp/b/724346/47387572/
何シテル?   12/04 02:32
よろしくお願いします。 ※フォロー&フォロワーは現在募集していませんm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ついにやってきた…雨漏りとの闘い(;^_^A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/28 04:15:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
当時付き合っていた彼女がコペンと悩んでいたので 『この車は後々名車になる』 と推した ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
20代前半でFDを3台乗り継ぎました。 初号機はマフラー&ダウンサス交換仕様 弐号機 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
純粋に運転する楽しさを求めて後期では無く、中期型Sパッケージを選択。 基本的にマークX ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
コンセプトは 誰が乗っても速く且つ快適な車です。 いわゆるストリートカーです。 ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation