今日は、今まで私がホームオーディオ構築に使用した、
スピーカーケーブルについてお話致します。
様々なネット情報や周囲の方々からアドバイスを伺いながら、
自分なりの考え方を築いてきました。
スピーカーケーブルについてよく聞くのは
1.太ければ太いほど音質が良くなる。
2.純度が高い程音質が良くなる。
3.無酸素銅が良い
4.単線よりも撚り線が良い
5.銅線よりも銀線の方が更に良い
だいたいこんな感じで聞いてました。
1の太ーいケーブルってどんなのが有るのか?
【ゾノトーン ZONOTONEGRANDIO SP1-5.0YY】¥325710
ヨドバシで普通に売ってます。
この位の価格のケーブルはゴロゴロ有るんですね。
このゾノトーンのケーブルの線材がそんなに素晴らしいのか?
ではこんなエアコンなどの配線に使用される銅線は駄目なのか?
【愛知電線 VVF ケーブル2芯 1.6mm 20m 灰色 VVF2×1.6M20】¥2617
【H-PVC 0.5mm(単線)耐熱性通信機器用ビニール電線10M 】¥300
自分の疑問はあんなに単純な「銅と言う線材」にこんなに値段の差が出るのは性能差としての値段の差なのか?と思った訳です。
ましてや精密機器の配線に使う電線だって変な物を使用してるとは思えません。
そこでVVFとH-PVCを購入。
そしてもう一種類
【WYVERN AUDIO】 24K 純銅プラグ バナナプラグ付スピーカーケーブル 完成品 ハンダ済み WYVERN AUDIO ケーブルストラップ付属 青 2本1組セット
使用した結果
VVFをパイオニアのスピーカーに使用する事で高音がキレイに再現された。
抵抗の違いにより太い線材は低音を抑えて高音が出るらしいです。
H-PVCをJVCウッドコーンに使用
小さなスピーカーの為低音不足なので細い線材を選択。
こんな小さなスピーカーで、驚くほどの室の良い低音が再現されました。
WYVERN AUDIOのバナナプラグはYAMAHA NS300に使用
上記2つよりは曇りが有りますが、極々一般的なレベルは有ると思います。
超高級なスピーカーケーブルを使用したデモ機を視聴しましたが、
私の耳にはVVFやH-PVCの方が透明感が有りました。
こんなガラクタの様なオーディオでも、
驚く程の音が出るんですね〜
ブログ一覧 |
音楽 | 日記
Posted at
2022/03/30 01:39:24