嫁車の
オデッセイHVを売却することにしました。
外観や内観はとても気に入ってましたが、
我が家の使用ではちょいと合わないので、
二度目の車検を一年後に控えての売却を決めました。
3月の買取額は高く、
今年は新車の半導体問題があり、
中古車需要が伸びてるために買取価格も良いですしね。
32000㌔の走行でまだまだ走りますが、
ディーラーの対応の悪さも感じ、
売却に至りました。
この車は燃費の良さとパワー感も高く、
スライドドアの利便性とセカンドシートの居住空間の広さで決めました。
飲食店の経営上仕入れは付きものですので、
スライドドアは必須と嫁は言います。
そしてワンコが二匹居ます(昨年一匹天国へ旅立ちました)
爪切りや病院へ連れて行くにも便利らしいです。
しかし、カタログ数値としての燃費は26㌔/Lでしたが、
夏場で12㌔/Lで冬場は8㌔/Lという燃費は「まぁいいか」と言うには悪過ぎ。
この燃料高騰も気になる所です。
この燃費の原因として「往復10kmの短距離通勤」の為、
EVには殆どなりません。
法定速度を守る走りでも駄目ですね。
走行中にEVモードボタンで選択しようとしても弾かれます。
ディーラーに相談は購入当初からしてますが、
「なんででしょうね?」としか言いません。
前の車もエリシオンプレステージ3.5でしたが、
その時も色々ディーラー対応問題があり、
嫁には「もうホンダは駄目」と言ってましたが、
どうしてもオデッセイが欲しいと粘られ根負けしました。
ディーラーも「今回はしっかり対応します」と言いましたが、
最初から知らん顔ですからね。
まぁ不幸中の幸いで、
ディーラーの買取価格130万円が
265万円で売却が出来たので良かったです。
そしてこの冬に、同級生のアコードHV乗りに乗って頂いたんですが、
「何だこりゃ?同じエンジンなのに全くEV入らないし、入ってもすぐに解除。これ壊れてるんじゃないの?」と言うほどです。
そりゃそうですよね。
彼のアコードは夏で26㌔/Lで冬でも20㌔/Lは走ると言ってます。
彼も同じディーラー購入で対応が悪かったので、
スバルレボーグSTIーEX2.4を購入しました。
私は今回の入れ替えでターゲットにしたのは
PHEVで4WDの車。
アウトランダーとエクリプスクロスを試乗しました。
RAV4も試乗しようと思いましたが8月まで予約停止らしく、
国交省から改善命令を受けた為予約が出来ないと言われ、
55万円のエコカーの補助金を受けるには、
無理があるので削除しました。
外車のPHVはバッテリーにエンジンから充電が出来ないので、
バッテリーが切れたらただの非力なエンジン車になるので対象外。
スバル車はソルテラも考えましたが、
米国で予約発売されたAWDは航続距離カタログ値で354kmとの事ですので、
冬の北海道では恐らく1/2位になる筈です。
残念ながら削除致しました。
結局、嫁の拘るスライドドアも対象車がなく、
三菱の2車種となりました。
次回はこの試乗に関する内容をアップします。
Posted at 2022/03/11 13:09:11 | |
トラックバック(0) |
車雑談 | クルマ