• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ak2sabotenのブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

これで少し良くなるか??

【AZ燃料添加剤FCR-062】

独自処方のPEAを主成分としたガソリン添加剤。 少量の添加で、効果抜群。 高濃度洗浄剤(PEA)がエンジン内部(吸気系、燃焼室)に蓄積されたデポジットを除去。 空燃比制御の乱れを正常化し、エンジンが持つ本来の性能(効率的燃焼)を取り戻します。
●吸気系(吸気弁、吸気インポート、インジェクター)と燃焼室に蓄積されたデポジットの除去 ●運動性能の向上と有害排ガス(炭化水素、CO、Nox)の低減 ●燃費改善 ●燃料系統(燃料タンク、吸気系、燃焼室)の防錆、腐食防止 成分:清浄剤、腐食防止剤

上記のような特徴を持ってるらしく、
添加してから6日間経過した。

初日は何も起こらず。

2日目はエンジンが停車中にガクガク始まり焦ったが、

3日目にはガクガクが小さくなり、
アイドリングが550回転しか無かったのが650回転になった。

4日目はガクガクが更に小さくなり、

5日目には大きなガクガクがぶり返した...

そして本日6日目、やはり小さなガクガクが残る。
ただし、ブレーキング時の回転数が急落し、
そこからハンチングする症状は全く改善なし。

気持ち良く走りたいもんだなぁ〜


Posted at 2022/03/19 21:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス関係 | クルマ
2022年03月17日 イイね!

やっとキリ番の撮影成功

本日初めてキリ番の撮影に成功しました(^^)
トリップメーターも3333となるかと思いきや、
わずかに超えてしまい残念でしたが....
これからまだまだ活躍して頂かねばならぬフォレちゃん!
早く快調となってくれればと願うばかりです。

Posted at 2022/03/17 18:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑談 | 日記
2022年03月15日 イイね!

エクリプスクロスPHEV

エクリプスクロスPHEVの試乗の感想を記していきます

【良かった点】

1.外観について三菱の最近スタンダードな表情を持ち、
なかなか斬新なデザインになっている
2.好みも有るが、リアガラスの下部の樹脂部分が無くなり、
後方視認性が良くなり、テールランプのデザインも大人しくなった。
3.ボディーサイズはフォレスターに近い感じで、取り回しはし易いタイプ。

【悪かった点】

1.内装がひと昔前のプラスチッキーな素材がふんだんに使用されてる。
その為に安っぽく感じてしまい残念。
2.アウトランダーの後に試乗した為に、
静粛性が悪いと感じてしまった。ロードノイズやエンジン稼働時の音がドライバーズ席にも響くので、プレミアム感は低くスポーツ指向と考えれば許せる人もいると感じた。
3.フレーム構造が一世代前に作られた物を採用した為に、
前後タイヤとサスペンションの動きがシートに伝わりやすく、
後部シートの背もたれには後ろタイヤの動きがハッキリわかる程の振動がある。
プラットフォームは最新世代にして欲しいところだ。
4.動力性能はアウトランダーと同じ2.4PHEVの為、
車両重量差分のパワーが有るかと思ったが、
やはり振動とエンジン音などの大きさが顕著なため、
何気にアクセル開度を控えてしまう為か、
パワー感が感じられずに試乗を終えてしまった。
PHEVを重きに考えてこの車を選んだユーザーには厳しい感じだ。
燃費とスポーツ走行の両立に重きを置いて購入するユーザーならば、
上記に触れた振動やエンジン音もスポーツ車の色付けと感じられるので、
何処に主眼を持っているのか次第で受け取り方が変わるのではないだろうか。

【総評】

アウトランダーPHEVは燃費の良いプレミアムSUVの位置づけで、
あくまでアウトランダーのPHEVは、
燃費向上と静粛性向上が主眼と考える。

それに引き換えエクリプスクロスPHEVは別物と見た方が良い。
過給器の様に燃費を犠牲にしたmore powerではなく、
電気を使用した過給器+エンジンのスポーツSUVだと見たならば納得いく。
フォレスターの様なガソリンエンジン+ターボと比較するは良いと思うが、
アウトランダーPHEVと比べるのはナンセンスなのかもしれない。

アウトランダーPHEVは他社のハイブリット車からの乗り換え客の比較対象車に最適だと感じる。

エクリプスクロスPHEVは他社のNA車や過給器車からの乗り換え比較に最適だと感じた。
そうする事で欠点が良さに変わる箇所が多くなる。

この度のアウトランダーとエクリプスクロスのPHEV比較は、
私がナンセンスな比較をしたとわかったのは言うまでもない。
Posted at 2022/03/15 20:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月12日 イイね!

三菱PHEV2車種試乗

先日、我が嫁の車を入れ替えようと試乗に行ってまいりました。
今回は我が家の使い方に有っている車をどの様に選んだか?
それを書き出します。
そして、今まで乗ってきたオデッセイHVを買い換える理由も書き記します。

【主だった使用用途】

1.自分のお店までの通勤(往復7km程度)
2.通勤途中の仕入れ
3.実家へ週3〜4回届け物(往復20km程度)
4.市内での買い物

【オデッセイの購入理由】

1.燃料使用量をを減らす
2.スライドドアで仕入れ時の荷物の搬入を簡素化する
3.ペットのワンコが乗り降りしやすい車高
4.セカンドシートの足回りの広さと快適さ(この広さは素晴らしい)
5.七人乗りが出来る
6.荷室の広さ(サードシート収納時)

【オデッセイの入れ替え理由】

1.通勤距離が短い為劣悪な燃費
2.冬の寒さが耐えられない
3.AWDではない

上記の様な事を考慮し入れ替え決意しました

★試乗車車種★

【新型アウトランダーPHEV】

『良かった点』

1.外観と内観がフランス車の様にお洒落に様変わり
2.最上位グレードの価格が求めやすい
3.EV走行が長く軽快で、パワーも有る。勿論燃費性能は抜群
4.セカンドシートの足回りが広く、座面も心地よい。シートヒーターも備える
5.走行時の室内はオデッセイよりは静か
6.AWDの悪路走破性が高く、その振動も室内には影響が少なめ
7.短距離移動の避難的使用では有るが、サードシートも有る
8.ハンドルヒーター・シートヒーター・ヒートポンプエアコンで寒さ対策が高い
9.走行中の足回りの挙動は高級車に近い感じで乗り心地は良い
10.ワンペダルでのブレーキ性能は良い
11.フレームが新設計で余計な振動やヨレが限りなく少なく剛性感は高い。
しかしその硬さは感じないし、いなし方が上手い。
12.実用域の速度では不満ゼロ。加速も良いがEVの踏んだらトルクピークって感じではなく、味付けがスポーティーなNAエンジン車の様な加速感で扱いやすい

『悪かった点』
1.オデッセイよりは乗り降りし難い
2.タイヤサイズが大きく、ランニングコストが高そう
3.サードシートはほぼエマージェンシー的
4.グローブボックスが小さい
5.充電ケーブルの収納場所がなさそうなので、トランクルームに無造作に置く感じになりそう

【総評】

オデッセイの悪かった事はほぼ解決。
フォレスターの様な機敏さのあるSUVではなく、
最近流行りのクルーザー的なSUV。
外観の存在感は高いが価格はお手頃で、
ランドクルーザーと比べられても良いのでは?と感じた。
ただし、ワンコ(小型犬)は飛び乗るのは危険。
2tを超える重量で、
満タン1000km走るのは凄い。
オデッセイの冬8km/Lや夏12km/Lとは雲泥の差
そして冬は震えながら帰って来なくても良さそうなので、
嫁も喜ぶのかと。

次回はエクリプスクロスPHEVのレビューです

Posted at 2022/03/12 23:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑談 | クルマ
2022年03月11日 イイね!

嫁車売却

嫁車売却嫁車オデッセイHVを売却することにしました。
外観や内観はとても気に入ってましたが、
我が家の使用ではちょいと合わないので、
二度目の車検を一年後に控えての売却を決めました。
3月の買取額は高く、
今年は新車の半導体問題があり、
中古車需要が伸びてるために買取価格も良いですしね。
32000㌔の走行でまだまだ走りますが、
ディーラーの対応の悪さも感じ、
売却に至りました。

この車は燃費の良さとパワー感も高く、
スライドドアの利便性とセカンドシートの居住空間の広さで決めました。
飲食店の経営上仕入れは付きものですので、
スライドドアは必須と嫁は言います。
そしてワンコが二匹居ます(昨年一匹天国へ旅立ちました)
爪切りや病院へ連れて行くにも便利らしいです。

しかし、カタログ数値としての燃費は26㌔/Lでしたが、
夏場で12㌔/L冬場は8㌔/Lという燃費は「まぁいいか」と言うには悪過ぎ。
この燃料高騰も気になる所です。

この燃費の原因として「往復10kmの短距離通勤」の為、
EVには殆どなりません。
法定速度を守る走りでも駄目ですね。
走行中にEVモードボタンで選択しようとしても弾かれます。
ディーラーに相談は購入当初からしてますが、
「なんででしょうね?」としか言いません。
前の車もエリシオンプレステージ3.5でしたが、
その時も色々ディーラー対応問題があり、
嫁には「もうホンダは駄目」と言ってましたが、
どうしてもオデッセイが欲しいと粘られ根負けしました。
ディーラーも「今回はしっかり対応します」と言いましたが、
最初から知らん顔ですからね。
まぁ不幸中の幸いで、
ディーラーの買取価格130万円265万円で売却が出来たので良かったです。

そしてこの冬に、同級生のアコードHV乗りに乗って頂いたんですが、
「何だこりゃ?同じエンジンなのに全くEV入らないし、入ってもすぐに解除。これ壊れてるんじゃないの?」と言うほどです。
そりゃそうですよね。
彼のアコードは夏で26㌔/Lで冬でも20㌔/Lは走ると言ってます。

彼も同じディーラー購入で対応が悪かったので、
スバルレボーグSTIーEX2.4を購入しました。

私は今回の入れ替えでターゲットにしたのはPHEVで4WDの車。
アウトランダーとエクリプスクロスを試乗しました。
RAV4も試乗しようと思いましたが8月まで予約停止らしく、
国交省から改善命令を受けた為予約が出来ないと言われ、
55万円のエコカーの補助金を受けるには、
無理があるので削除しました。

外車のPHVはバッテリーにエンジンから充電が出来ないので、
バッテリーが切れたらただの非力なエンジン車になるので対象外。

スバル車はソルテラも考えましたが、
米国で予約発売されたAWDは航続距離カタログ値で354kmとの事ですので、
冬の北海道では恐らく1/2位になる筈です。
残念ながら削除致しました。


結局、嫁の拘るスライドドアも対象車がなく、
三菱の2車種となりました。

次回はこの試乗に関する内容をアップします。



Posted at 2022/03/11 13:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車雑談 | クルマ

プロフィール

「@マサラン さん 有難うございましたm(_ _)m」
何シテル?   03/27 00:11
サボテンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV]電材王 EV PHEV用 収納ボックス D-EVBOX 54A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 00:58:39

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
今年の5月から初スバル車に入れ替えました。2.0ターボのSJGが欲しく探しまして、程度が ...
ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
昨年の6月よりエリシオン プレステージ3.5に乗り換えました。 写真は後日アップします。
スズキ エスクード スズキ エスクード
初のRV!デザインを気に入り購入。 日本車らしからぬ風貌にパワーも有り、 本格的なロッ ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
おしゃれで、エンジンサウンドが良く、走りも楽しい車。 また乗りたい車ですね。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation