2022年03月12日
先日、我が嫁の車を入れ替えようと試乗に行ってまいりました。
今回は我が家の使い方に有っている車をどの様に選んだか?
それを書き出します。
そして、今まで乗ってきたオデッセイHVを買い換える理由も書き記します。
【主だった使用用途】
1.自分のお店までの通勤(往復7km程度)
2.通勤途中の仕入れ
3.実家へ週3〜4回届け物(往復20km程度)
4.市内での買い物
【オデッセイの購入理由】
1.燃料使用量をを減らす
2.スライドドアで仕入れ時の荷物の搬入を簡素化する
3.ペットのワンコが乗り降りしやすい車高
4.セカンドシートの足回りの広さと快適さ(この広さは素晴らしい)
5.七人乗りが出来る
6.荷室の広さ(サードシート収納時)
【オデッセイの入れ替え理由】
1.通勤距離が短い為劣悪な燃費
2.冬の寒さが耐えられない
3.AWDではない
上記の様な事を考慮し入れ替え決意しました
★試乗車車種★
【新型アウトランダーPHEV】
『良かった点』
1.外観と内観がフランス車の様にお洒落に様変わり
2.最上位グレードの価格が求めやすい
3.EV走行が長く軽快で、パワーも有る。勿論燃費性能は抜群
4.セカンドシートの足回りが広く、座面も心地よい。シートヒーターも備える
5.走行時の室内はオデッセイよりは静か
6.AWDの悪路走破性が高く、その振動も室内には影響が少なめ
7.短距離移動の避難的使用では有るが、サードシートも有る
8.ハンドルヒーター・シートヒーター・ヒートポンプエアコンで寒さ対策が高い
9.走行中の足回りの挙動は高級車に近い感じで乗り心地は良い
10.ワンペダルでのブレーキ性能は良い
11.フレームが新設計で余計な振動やヨレが限りなく少なく剛性感は高い。
しかしその硬さは感じないし、いなし方が上手い。
12.実用域の速度では不満ゼロ。加速も良いがEVの踏んだらトルクピークって感じではなく、味付けがスポーティーなNAエンジン車の様な加速感で扱いやすい
『悪かった点』
1.オデッセイよりは乗り降りし難い
2.タイヤサイズが大きく、ランニングコストが高そう
3.サードシートはほぼエマージェンシー的
4.グローブボックスが小さい
5.充電ケーブルの収納場所がなさそうなので、トランクルームに無造作に置く感じになりそう
【総評】
オデッセイの悪かった事はほぼ解決。
フォレスターの様な機敏さのあるSUVではなく、
最近流行りのクルーザー的なSUV。
外観の存在感は高いが価格はお手頃で、
ランドクルーザーと比べられても良いのでは?と感じた。
ただし、ワンコ(小型犬)は飛び乗るのは危険。
2tを超える重量で、
満タン1000km走るのは凄い。
オデッセイの冬8km/Lや夏12km/Lとは雲泥の差
そして冬は震えながら帰って来なくても良さそうなので、
嫁も喜ぶのかと。
次回はエクリプスクロスPHEVのレビューです
Posted at 2022/03/12 23:10:35 | |
トラックバック(0) |
車雑談 | クルマ