
今日はオイルドレンパン8Lが届いた。
オイル交換なんて生まれてから53年間自分でやった事もない。
思い返せばこのフォレスターを買ってから、
本当に向き合い方が変わったと感じるなぁ〜
今まで乗ってきた歴代の車も、
大好きで選んだのは同じだが、
メンテナンスを「自分でやってみたい」とか
「カスタムをしてみたい」と思ったことが無かった気がする。
純正のエアロを組んで、
アルミもタイヤも納車時に取り付けしてきて貰うだけで、
タイヤ交換すらした事も無かったなぁ〜
そして好きで乗ってるのに洗車もスタンドでやって頂き、
乗っていてもワクワクする事が無かったんだよなぁ〜
なんでフォレスターには手を掛けたくなったのか?
出来る人ならともかく、
全くこの手の事は出来ない男な訳で、
アルミのサイズやタイヤのサイズもわからない男が懸命に調べて、
純正の黒樹脂をペイントして、
アンダーカバーも外して赤で塗装し、
添加剤やオイルの種類も精査して購入。
そしてついにDIYオイル交換への挑戦。
でも、皆さんと決定的に違うのが、
決して楽しいと思い作業してる訳じゃないんですなぁ〜
正直面倒くさい。
でも「フォレスターを走らせたい」とは毎日思うのは本当だ。
このフォレスターは20台目の車だが、
遠回りしてでも乗っていたい(子供か?(笑))と思うのも初めてで、
何とも複雑な気持ちにもなる。
調子が思わしくはないのを自分なりに考えて、
何とか快調にしたいなんて考える自分に不思議な気分になる。
今までならばこの時点で入れ替えだと思います。
話がだいぶ逸れましたが、
そんな自分がオイル交換の用品まで購入しチャレンジする訳です。
2〜3日中には全てが揃い気温を見て交換しようと思ってます。
恐らくすんなり上手くは行かないと思いますが(笑)
楽しみですゥー
Posted at 2022/03/21 20:19:37 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス関係 | クルマ