昨日の続きで、沖縄旅行の二日目、『ダイビング編』をお送りします!
今回お世話になったのは、
『Sea Garden(シーガーデン)』さんで、レストラン『赤いフォーク』から、
車で3~5分程しか離れていませんでした(笑)
それでも、迷って遅刻したのはナイショ(^▽^;)
この日は、天気は非常に良かったのですが、
インストラクター=ガイドさん曰く、
風が強くて、透明度もそんなによくない状態らしいのですが、
台風直後の和歌山、白浜でダイビングをしたことがあるので、
その荒れた海に比べれば、「どこが??(゚ω゚=)」と、思えるくらい、
波も穏やかで、海もキレイでした!
一本目のダイビングスポットは『ラビリンス』というポイントで、
瀬底島の地形ポイントです。
15m程のドロップオフになっていて、無数の亀裂が走り
迷宮のように入り組んでいる事からそう呼ばれているそうです!
エントリー直後から、そのキレイさに
感動しました!
そしたら、うちの相方さんが、そっと近づいてきて、
合図を出していまして、何かなっと思ったら・・・。
レンズカバー閉めたままエントリー(゚∇゚ ;)
ってなワケで、一本目の写真はございませんm(_ _)m
めちゃくちゃキレイで、楽しいポイントだったので、
お見せできないのが残念ですが、
笑って流してくださ~い(^▽^;)
さて、約48分間の中身の濃いダイビングで思ったことは、
私=ガミは地形を観察、探検するダイビングが好きなタイプだと
いまさらながら分かりました!
このポイントは本当に面白いし、キレイでした!
岩と岩の間を抜けていくのが楽しくて・・・(笑)
上がった後の写真ですが、
後ろに写っているこんなポイントでした↓
さて、2本目は本島の崎本部というポイントに行きました!
『ゴリラチョップ』という方が有名らしく、
その名の通り、ゴリラが空手チョップをしているように見える岩が近くにあります☆
このポイントは、海がダイビングができないほど荒れてしまっても、
風がビュンビュン吹いていても、湾になっているので、とても静かだそうです!
他のポイントでボートが欠航すると、
南部、中部周辺のダイビングサービスのほとんどがここに集まって来て、
お祭りのような賑わいなるそうで、
この日もボート、車、ダイバーだらけでした(苦笑)
エントリー前に撮ってもらいました(* ̄ー ̄)v
さてさて!ココからは
写真満載でいきますよ~(笑)
エントリーすると白い砂地がとてもキレイな印象でした!

やらかした相方も元気です( ̄ー ̄;

『ゴンズイの幼魚』の群れです。
白浜では良く見ますが、沖縄には少ないそうです。
こんなところに来てまで見れるとは・・・(苦笑)

珊瑚がキレイです☆

タイガースカラーのお魚発見!!(笑)
名前は忘れましたが幼魚で、大人になると地味なカラーになるそうです。

”似た物同士”!?で撮ってもらいました(笑)

・・・本当にキレイです☆

『ツノダシ』という魚です!相方はこの魚の口がたまらないそうです(*´∇`*)

真ん中にウミウシがいます☆

『ハナミノカサゴ』です。

コレにて2本目のダイビングも終わりです。
約50分間の楽しいダイビングでした(*´∇`*)
この後、一度ショップに戻って昼食を頂きます。
この日は
ガップリ3本コースです♪(* ̄ー ̄)v
3本目に潜ったのは『アタビチ=蛙』というスポットで、
アタビチという名前の”魚”が良く獲れるから、
そういう名前になったそうです。
このポイントは『沖縄国際海洋博覧会』の跡地なので、
水中に人工物(建物の残骸)があるそうで楽しみです(* ̄∇ ̄*)
また、日本で観察できる『クマノミ』6種類の内、
5種類も観察できるそうです!!

う~ん!キレイ!!
本来ならもっと透明度が高いそうなので、
たまりません(笑)

こんなブロックがゴロゴロしてます。

何かの柱が刺さっていたところみたいです。
結構深い穴もありましたよ♪

『キリミナカサゴ』です。動かないので撮りやすかったです(笑)

ここに魚がいます!解りますか?

もう、お解かりですね!?ブサイクさがたまらないです(*´∇`*)

結構気に入ってる一枚です(* ̄ー ̄)v
『オオモンカエルアンコウ』といいます。ナイスなモデルさんでした(笑)

名前を忘れましたが、コヤツは海草のようで生物です!
足があり、移動も出来ます!!
・・・バケモノです(^ー^* )

相方が持っているのは『まんじゅうヒトデ』です。

アップにするとキレイですね☆

相方はナマコを乗せられて遊ばれてました(笑)

『ニモ』のモデルとなった『カクレクマノミ』です!

こっちは『ハマクマノミ』です!白い筋の本数が違います。

ちょっと分かりにくいですが『ハナビラクマノミ』です!

見事にガン飛ばしてるのが『セジロクマノミ』で、
地味ですが、個体数が少なくて珍しいそうです。
あと一種類は『クマノミ』なのですが、写真がイマイチでしたので、
写真はないですm(_ _)m
ってなわけで、『2日目・ダイビング編』でした!
ムービーも撮ったのですが、
全部で約50分くらいあったので、
編集する時間が無くて・・・(汗)
先になりそうですが、暇を見てアップさせて頂きます!
次回は『2日目・夜~帰宅編』でもお送りしま~す(^▽^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/03/31 19:16:25