• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月18日

フロアクロスバー+新型静音計画=最強?

フロアクロスバー+新型静音計画=最強? 本日は6カ月点検の日。
はやいとこエンジンオイルを変えて欲しかったし、タイヤのローテーションの時期でもあったので、息子と二人、とっとこ参りました。

そして前々から言ってました





赤い棒 フロアクロスバー

これを突っ込んでもらうことも、楽しみの一つでした。
フロアクロスバーを入れようと思ったのは、1カ月点検の時にDラーの整備士さんとお話しさせていただいて、
「んじゃあ、こんなのありますけど」
的な話から、コツコツと調べ、入れることを決意。

もともと、ボディの剛性には高い評価のあるアクセラさん。
本当に必要かどうか、また効果の程度も「まゆつば」モノですから、諭吉+一葉もする赤く塗った鉄の棒は考えものでした。

これを入れることでのメリットとして考えていたのは
・ボディの剛性
(特にハッチバックですから、開口部が広く、どうしても剛性を上げるのに苦労している・・・・はず???)
・リアサスペンションの動きをよくする
(ノーマルで乗っている分には、サスペンション・ダンパーとも余裕がある。問題を感じることは無いが、もっとよくなる・・・・・かも?)
・オートエグゼって書いてある
(息子に、「ふふふっ、父の車にはエグゼのバーが立ってるんだよ、バーが」とほくそ笑むことができる。かつ奥さんにバレない。)

逆にデメリットと考えていたのは
・乗り心地の低下
(特に後部座席の突き上げ感が増える)
・ハンドルが重くなる
・見えない・・・(-_-)。


ところが・・・天啓  キュピーン

そこに、8月6日新発売、エーモンの
ロードノイズ低減プレートををを



これを、同時に突っ込めば・・・最強かっ!?
デメリットを打ち消せる!(最初の妄想写真 参照)



・・・・・・・
楽しい妄想に終わりました。

前日にみん友のタヌ尾さんのブログに、何やら雲行きの怪しさを伺わせる内容が・・。その後、コメ、メッセージでやりとりをさせて頂き(Special Thanks タヌ尾さん)情報を仕入れました。

そして、先の整備士さんと話をさせて頂いたところ最終的に
「やめておいた方が、よい!」
との判断に。

その理由としては、
① フロアクロスバーをきちんと締め込むことができないので、その性能を十分に発揮させられない。
② 熱が籠もったときの変形が気になる

とのことでした。結果、一番効果的と思われるフロントシート下に仕込んで頂きました。この商品は、フロントに入れる方が熱に関しては良さそうというお話しも聞けました。
そしてさらに、HPなどにも紹介されいているタイヤハウス静音スプレーという商品の方がアクセラには向いているかもしれません。
「バブル期の車のようにタイヤハウスの板の裏に消音材を入れるようなことはしておらず、コストダウンを図っているので、こういうものの方が直接意味をもつかもしれない」とのことでした メモメモ。


----------------

ちょっと寂しい思いをしながらも、Dラーからの帰り道。。。。

曲がり角をちょっと高めのスピードで侵入。

「あれぇ~(父・子 同時)

確実に、リアの追随性が向上しています。
何というか、リアのサスペンションがきちんと働いている感じで、ばたつきが抑えられ非常にスムースにお尻がついてきます。 つまり、早いタイミングでリアのサスが働き始め、収束も早い感じで、ものすごく回頭性が良くなってます。

逆に、デメリットは今のところそれほど感じてません。おそらく高速道路などで大きめのギャップ(下からの入力)があったときに感じるかもしれません。

また、静音計画の方ですが・・・・
空気圧が変わってしまい、全体の乗り心地が変化してしまいました。微震動を抑えるということなのですが。。。。
わかりません(^^;)

気軽に乗っている方で、フロアクロスバーがお勧めなのは
・ノーマル仕様を極力変えたくない人
・15~16インチのホイール(それ以上の扁平率だとゴツくなりそう?)
・車高調、強化スプリングなどを突っ込んでいない
・下周りにロアアームバーやブレイスバーなどの他の補強パーツを入れていない

こんな方には、お勧めのパーツです。現段階ではかなり満足してます(^o^)P。
ブログ一覧 | アクセラ | 日記
Posted at 2010/08/19 01:28:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関ハム満喫^_^
b_bshuichiさん

乃木坂
kazoo zzさん

こんばんわ
パッパ―さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
大十朗さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

今日のカーセンサーフィン ~ イン ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2010年8月19日 9:34
おお!
ついに赤い棒が!
しかもかなりお好みの方に仕上がったようですね~。

静音計画スプレー、実は先日ナンバー灯LEDを購入した際に、カゴに入れました。
すぐ出しましたけど(笑)
実施したい計画ではありますが、マスキングしたりスプレーしたりが御近所迷惑になりかねないかなぁと躊躇しちゃいました。
アクセラには絶対効果ありそうですけどね~。
コメントへの返答
2010年8月19日 18:26
こんばんは~。
入れました。そして思った以上に効果的でした。うれしい誤算です。

静音計画スプレーは、以前からデッドニングの世界では有名でしたが、1本あたり\1000ぐらい安いので、今後が楽しみです。

整備士さんの話では、スプレー+タイヤ交換がノイズには効果的だとか・・・。タイヤほすぃ。
2010年8月19日 10:15
こんにちは~。

”赤い棒”装着おめでとうございます。
最後のお勧めポイント見たら、私にもぴったりじゃないですか!
パクりたい・・・・・
ちなみに写真の様に取り付けた後、トランクルームマット(っていうんですかね?)を敷くと”赤い棒”は見えなくなるんでしょうか?
折角ならロゴ入りなので、見えちゃってた方が良いように思うんですけどどうですかね。

ロードノイズ低減プレートの件、参考になって良かったです。
予定通りにはいかなかった様ですが、整備士さんのおっしゃる事、もっともですねぇ。製品的には何らかの弾性によって振動の伝達を低減する仕組みなんでしょうから、がっちり固定しないといけないクロスバーとかストラットバーとかとは相性が悪いのもうなずけます。
コメントへの返答
2010年8月19日 18:45
こんばんは。
いろいろとありがとうございました。

お勧めポイント・・・、要は「足回りまでやりたくないケド、もうちょっと遊びたい」というお父様向けということです、はい。同乗者から文句を言われることなく、剛性アップできるってのがいいとこかもしれません。

そして、ロゴは二重の覆われ完全に見えなくなってしまいます。ですからおさらばの写真なんですね。

静音計画は、妙案だと思ったんですけど、「素人考え」ですね。やはりプロの考えは理路整然としており納得のいくものでした(聞いたのは、国家一級整備士さん)。
2010年8月19日 11:26
フロアクロスバー装着おめでとうございます(・∀・)ノ

効果が体感できたようで良かったですね(≧▼≦)

ロードノイズ低減プレートについてのUpお待ちしていましたm(__)m

商品は明らかに遮音するものではないので、振動を吸収してロードノイズを低減させると思われますが、どんな形状なのでしょう(?_?)

バネ構造とかになっているのですか(・・?)
本当にただのプレートなのでしょうか?

こちらについてはNicoさんの反応も微妙な感じがします(;^_^A

これくらいの値段のプレートやワッシャーで低減できるなら、コスト削減の車造りご時世でも各社こういったものをはなから入れそうな気が…

エーモンさん!静音計画商品HITで、静音つければ売れちゃうみたいな気休め商品じゃないでしょうね(*с*)?
コメントへの返答
2010年8月19日 18:55
ありがとうございます。
さらに楽しくなってしまいました(^o^)P。

プレートに関しては、本当に評価が難しいところです。形状に関しては円盤状のワッシャーが少し湾曲したものです。PCからご覧いただくと、Topの写真に載っております。

んで、ご指摘の通り、これに近い部品はアクセラにも入っているそうです。これも例の整備士さんに聞きました。
特殊合金と書かれているので、確実ではありませんが、アルミ合金ではないかと思われます。その場合、熱膨張などの影響を受ける可能性が高いことを指摘されました。ですから、シート下なんですね。微震動は吸収している、、、かもです。
もう少し走らせてみます(^^;)
2010年8月19日 22:34
お!これ興味合ったんですよ。
タワーブレースセットよりも、メンバーブレースセットの方が効きそうだし

でも、下手に固めるとボディのしなやかな逃げが減って乗り心地改善計画の進行とは矛盾する方向に行ったら困るし...と悩み保留にしてました。
クイックで、ダイレクトになる分、「たわみ」や「しなやかさ」が減りゴツゴツ感に影響感が出そうなイメージが・・・。

でも、HBのネガを打ち消すこの「腰」を決めるバーは良さそうですね。
リア乗客の反応が良ければ僕も即買いです。

これからのレポ楽しみにしていますね!
コメントへの返答
2010年8月19日 23:40
ふふっ、やはり興味お持ちでしたね。
no16さんの方向性だと思っていたんです。

乗り心地改善計画に逆向する部分は、あるかもしれません。しかし、ストラト同時装着やタワブレなど完全武装せずにフロアのみに止めたのはそこに理由があります。
また、この高価なリアのマルチリンクにはまだまだ余裕があり、フロアだけなら十分いけるだろうと思ったから、入れてみました。

フロアクロスバーは、低速時にはそれほど「固い」という印象はありません。おそらく、ダンパーが吸収できる範囲なんだと思います。逆に高速の場合に顔を出すように思います。高速での印象に関しては、追レポしたいと思います。

「たわみ」や「しなやかさ」という部分では、確実に減少するかもしれません。しかし、印象としては「シャンとした」感が出たように思います。リアのブレが減ったとでもいいましょうか。表現難しいですね。

面白いのは、17インチに乗った時より16インチの方が頭の入りが悪くなる印象がありました。フロアクロスバーはその逆で、入れる前と後ではリアが回る感覚です。

そして、同乗者に関して・・・
印象は、空気圧の変化の方が強くてよく分からない様子です・・・。
熱膨張で圧が2.6以上あったので減らしました。普通、下げればゴツゴツ感が増えるはずなのにその印象もないようです・・・。
つまり、今のところあまり問題ないようですよ。
2010年8月19日 23:39
おおお、ついに装着ですか。うらやまし・・・いや、おめでとうございます。

回頭性アップですか。これって、飛ばすとか峠攻めるとかじゃなく普段乗りでも重要なポイントですよね。なんてったってクイクイ曲がれば気持ちいい。

うーむむむ。欲しい・・・でも最近ちょっとパソコンの方に金突っ込んじゃったんで、しばらくはおあずけかな(^^;

タイヤハウススプレーをまず検討してみます(--:
コメントへの返答
2010年8月19日 23:55
こんばんは。ありがとうございますぅ。

回頭性アップ。そうなんですよね。別に飛ばすとかじゃなくって、人馬一体感をより求めてるって感じですかね。
ですから、ネガティブな面が大きく顔を出したら潔くとっぱらうくらいの覚悟でした。今のところ問題なく楽しめているので、有難い限りです。

タイヤハウススプレー、逝ってください。

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation