• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月30日

赤い棒 も 試しに

赤い棒 も 試しに こちら、日本一の富士山でございます。
今年はずいぶん富士山を見ましたが、ここ河口湖近くでは本当に大きい。

昨日は、富士山のすその、富士スバルラインと並行する
「富士林道」へ


フロアクロスバーを仕込んで初の遠乗り&高速&ワインド

もちろん 赤い棒 試しに行ったんですよ!

(高速インプレッション)
保土ヶ谷バイパス → 東名 → 東富士五湖道路 → 林道 と走りました。
最も気になったのは、保土ヶ谷バイパス。路面が良くなく、高速になると堅さが目立ちます。初めて後部席同乗者に「堅くなったね」と言われました。
しかし、慣れによってほとんど気にならなくなったようです。

また、東名足柄SA手前の高速カーブが続く区間でも存在感を感じました。
こちらはネガティブではなく、むしろ好印象です。速度を上げてコーナーに入っていってもヨレることなく後ろが着いてくる感じが気持ちいいです。また、同乗者に「(この前よりも)だいぶスピード上げて走ったんだけど・・・」と告げると、ほとんど恐怖感は感じなかった様子。


そして、林道。
  ここは路面が非常に
  悪く、バンピーですし、
  スピードを上げて走る
  ようなところではありま
  せん。やはり、以前より
  も堅さは目立つものの、
  路面の接地感は変わら
  ずフラットです。といって
  も、もともと突き上げは
  丸い車じゃないですけど
  ね!



(総括)
赤い棒 いい!

----------------------

で、これからが本番よん。
当然、例のネタが始まるのです。

今回のゲトしたもの

   猪口(イグチ)
  食べられますよ。
   食べませんけどね。













そしてっ

  富士の樹林で骨・・・
  さすがに家族でビビる

  息子曰く
  「臼歯が発達してるから、
   草食獣だね」
  だってさ。

  持って帰りませんよっ







熊の出る という林道をさまようこと5時間、出会ったのはこのほかに猿、狸ぐらい。

今回は
惨敗 orz

2年連続、2連敗・・・。今度こそ!
ブログ一覧 | アクセラ | 日記
Posted at 2010/08/30 23:48:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岐阜城、金華山へ。いい天気〜♪
シロだもんさん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

カペラミラー番げっと
マンシングペンギンさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁リ ...
株式会社シェアスタイルさん

D1グランプリ2025
*yuki*さん

Secoma コムタンラーメン
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2010年8月31日 0:35
こんばんは。

赤い棒良さそうですね。
ちんちら号は、棒よりはむしろ16インチ
が当面の目標になりそうです(笑)

随分前の話しですが、富士の樹海を夜
走っている最中に小便がしたくなり、
樹海の真ん中を走る道路で用を足した
ときのこと。
誰もいないハズなのに、大勢の人に
に見られている気がしたかと思ったら、
その後すごい悪寒が走りました・・・
(めちゃ怖かった~)

あそこは夜行っちゃいかんです(反省)
コメントへの返答
2010年8月31日 0:45
こんばんは。

セダンで16だと、印象変わるでしょうね。ホイール+タイヤだから、ちと値がはりますね。お小遣いがんばって下さい。

裾野の樹海は怖いですね。ちょっと不思議な樹林(植樹)らしいです。
あそこで夜に止めて用を足せる度胸!
素晴らしい(>_<)。
2010年8月31日 9:30
赤い棒、陰ながら大活躍しているようですね~。
足回りやボディ関連のパーツ、バランスが大事ながら今回は大成功の様で、おめでとうございます。

骨! こわ! って奥様が申しておりました(笑)
コメントへの返答
2010年8月31日 11:15
ありがとうございます。バランスは心配していたんですけど、大きく崩すことなく逝けました。

骨、怖いよー。
鬱蒼とした森の中で出会うと、身の危険を感じます。
2010年8月31日 15:13
アクセラのガンメタブルーと重なって富士がいい感じですね~
(^-^)

夏満喫ですね☆

ところで、樹海の骨は小動物ですかね?りす?きつね??
( ゚д゚ )

クロスバーは、効果あるでしょうね!!
お手軽チューンでいいですよね~。私はそのお手軽すら、手を出せていないですが…汗
いずれ付けてみます!(゚∀゚)
コメントへの返答
2010年8月31日 17:10
すみれさんに写真のことを言われると・・・(^^;)。ありがとうございます。

骨は、恐らく鹿だとおもいます。頭骨だけでも結構いくつもあるんで、ビビリます。林道から、ほんの数m入った開けた場所なんですけどね。

クロスバーは、すみれさんのように足を弄ってらっしゃる方には、乗り心地が悪くなるかも、です。
そうそう、奥様のこと考えると・・・。
2010年8月31日 19:12
効果あるみたいですね~

自分はでっかいウーファーが乗ってるので付けれませんw
移動すれば付けれるかな・・・?
コメントへの返答
2010年8月31日 21:57
こんばんは。

クロスバーは、後部座席後ろ側の根元に付きます。それほど邪魔になる位置じゃないですよ~。

例のことがありましたから、補強でしたら、フロントのストラトの方がいいのかな~?
2010年8月31日 21:10
赤い棒よさげですね。でもノイズが増したりはしませんか?
(なんか異常にノイズに過敏になってますね^^;)

NicoPonさんでも空振りあるんですね。脱力感激しいですよね~。
空振りそうなときはやっぱり 「も」 で抱き合わせの楽しみを準備していくのがいいですねw
コメントへの返答
2010年8月31日 22:03
こちらにも、ありがとうございます。

ノイズは気になりませんでした。こちらも同様に過敏になっているので、ノイズ増えていたら相当マイナスですもん。変化はほとんどなしです。

慰めの言葉、ありがとう(・ω・)ゝ
こういうことは、よくあります。でも一番辛いのは帰りの渋滞だったりします。

いずれの場合も車で出撃ですので、抱き合わせは always です(^o^)P。
2010年8月31日 23:56
またまたお出かけして来た人発見(☆。☆)

赤い棒は相当効果があるみたいですねw(・0・)w

あのキノコ(*_*)エアクリーナーのとこにつけるヤツじゃないんですか(≧ω≦)残念(笑)

ちなみに勉強はあまりしてませんが暇ではないです(TДT)
コメントへの返答
2010年9月1日 0:15
お出かけした人( ´ ▽ ` )ノ ハーイ

赤い棒は、お手軽さんです。モンぷり号のような本格足回りには足元にも及びません。

キノコは、逆さにしてブッ刺しても吸気しないから注意! 逆に黒煙吐いてエンジン死にます。まさに毒きのこ。
ちなみに載せてませんけど、本当の毒きのこも見かけましたよ。

勉強しないと・・・・、毒きのこ。

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation