• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月12日

上野へ ごー

上野へ ごー ここんとこ空振り続き。本当はリベンジで先週行った「希望の轍」ポイントへ出かけようかとも思っていたんですが・・・

「もうすぐ、大哺乳類展終わっちゃうよ!」
の一言で本日の行動決定。


今日は、上野・国立科学博物館に行ってきました。



すでに今年に入ってから2回目。
毎年2~3回は科博に行っております。



前回は、陸の哺乳類。今回は海の哺乳類ということで、メインはクジラ。


シロナガスクジラの骨格標本です。全長25mだって。このでかさ、なかなか写真では伝わりにくいですね。


ぼくとしては、好きなのがコイツ


イッカク
角に見える部分は、左前歯。出っ歯なのねん。
ちなみに、両方出ちゃってるニッカク(とは言わないが)も存在するそうな。


さすがにもうすぐ終わってしまうということもあり、結構混んでました。
近頃、人混みに行かないNico Pon家。歩くことは慣れてるけど・・・、フラフラ(-_-)

しかし、続いて「ディスカバリートーク」
これは、博物館の研究員さんのお話しを聞くっつー企画。
内容はもちろん「昆虫」。今回は八重山諸島の昆虫層について。
このディスカバリートークは日によってジャンルがいろいろですが、意外とお勧めです。




一通り、見たい展示物(当然昆虫)を見終えて、お土産コーナーへ。

さて、本日のお土産は、何でしょう?
① アンモナイトの化石
② マンモスの毛
③ 海洋生物の標本







正解は
③ 海洋生物の標本 でした~。



して、これは何でしょう?



正解は・・・・・

カイロウドウケツ

みなさん、ご存じ?
カイメンっていって、海の岩場などに紫やオレンジの張り付いているヤツの仲間。
なかなか深海なヤツでもあります。


誰も見向きもしない陳列棚に、ひょこっと置いてありました。
これ、見つけた瞬間に、親子そろって「買い!」
頭悪すぎw (^o^)P。



-----------------
おまけ
重要文化財の科博本館(日本館)の吹き抜けとステンドグラス

ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2010/09/12 18:17:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
ラストユーロさん

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

ひさびさにビールで乾杯🍻 〜 W ...
pikamatsuさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2010年9月12日 19:19
哺乳類展良いですね!
子供の頃恐竜(ティラノサウルス)が好きで良く展覧会に行きました。

僕も③を買うかと。
お金は無いけど行った証を残したいから…。
コメントへの返答
2010年9月12日 21:40
科博は、常設展で恐竜ありますよ~。ちなみに、「トリケラトプスという種の恐竜はいない」という近頃の研究結果、知ってました?

そしてこの③。カイロウドウケツは大哺乳類展会場で行われているお土産コーナーではなく、常設のお土産コーナーにあったものを発掘したんです。
ホニュウルイ展 ニ イッテ オミヤゲ
カイメンドウブツ ッテ ナニ?
2010年9月12日 19:36
NicoPon家も休日らしい休日を過ごされたようで・・・
しかもNicoPon家らしく、知的な過し方で・・・

ウチも(というか私が--;)科博好きで年に1回くらいは行きます。今年も5月ごろ行きました。
ウチの子はテレビ石とかシャープペンとかありふれた物にしか興味示しませんね。
まあ、子は親の鏡というので、私も科博好きとか言っても、表面的な所しか見ていないのかな・・・
特別展、いつもお金もったいないからって入ってないし(^^;;;
コメントへの返答
2010年9月12日 21:56
いえいえ。へべさん家の休日は、読んでいて本当にほのぼのして良いな~と思ってます。うちは、変わってる!

科博、すごくいいですよね。何でもあるし。大人が楽しくなくちゃ、子どもが面白いはずないです。
テレビ石は、いいですよ。話が広がる(光ファイバーとかの)。鉱物は弱いんです、我が家。

お土産、いつもは、恐竜の歯とか昆虫の下敷きなんですけど、カイロウドウケツを見つけてしまったら・・・、もう衝動買いです。
2010年9月12日 21:18
こんばんは!上野のあの辺りは、ダヴィンチの絵を観に行って以来近づいてないな~
そのような催しがあったんですね!!
興味深い。

恐竜は興味あるので…

NicoPonさんは、昆虫や生物がお好きなんですね!!
(*^_^*)
コメントへの返答
2010年9月12日 22:00
すみれさんは、上野の森、お好きかと思ってました。もちろん芸術の森としてね。
恐竜に関しては、やはり科博ですね。T-Rexのスーが上陸した時は、本当に信じられないほどの人が集まりました。常に人気があります。恐竜には浪漫ありますもん。

ウチは、偏りがありますが、生き物は好きです。海洋生物、菌類、昆虫が好きなゾーンですね。
2010年9月12日 22:49
こんばんは。

『大哺乳類展』いいですねえ~!
私なら、一人でも行きたいところです。

イッカクの標本面白い!私もこれ気に入りました。

上野といえば、「動物園」。
そう言えば20くらいの頃、上野動物園でデート・・・
なんてのもありました。
もち、今の嫁さんじゃありませんが(ナイショ)
コメントへの返答
2010年9月12日 23:02
シロナガスの全体標本は迫力がありました。男子一人で上野へゴー。
北極圏にいるイッカクは、生態もおもしろいんです。是非ご覧になってください。

上野動物園は、みんなの思い出の場所ですね~。今は、そちらのネズミ園が定番でしょうけど・・・。
ぼくは、御徒町界隈と不忍池でデート・・・、てな感じでしょうか。
もち、今の嫁さんじゃありませんが(ナイショ)
2010年9月12日 22:50
国立科学博物館、外観は何度も見てるんですけど入った事は無いですねぇ。本館の重厚な設計が好きなんですよ。

大哺乳類展とか、横浜に住んでた時は興味も無かったのに、沖縄に来て身近に珍しい生物を目にするようになると、無性に見てみたくなるものです。こっちではなかなかイベントが無くて残念です。
コメントへの返答
2010年9月12日 23:19
本館(日本館)は重文でとても立派な建築です。本日撮ってきたので、おまけにつけました。ご覧下さい。

沖縄は、常に「大生物博覧会」状態ですもんね~。今日のディスカバリートークはまさにタヌ尾さんのお膝元のお話しでした。
奄美(北琉球)、本土(中琉球)、八重山(南琉球)で比較した場合、北と中は固有種が多く、南は大陸からの帰化生物が多いそうです。生物を考える場合、その土地の成り立ちからアプローチするようです。

博物館はいいです。が、本物を観察する方が圧倒的にいいです!
羨ましいのはこっちです!
2010年9月12日 22:56
これはなかなか面白そうです(◎-◎;)

しかしこういうとこへ行く計画が浮上する事は我が家の場合、皆無ですね…うちの奥様全く興味無さそうだもの(;^_^A

帰りに麦飲ませてやるって言ったら行くカモしれないですけど(*с*)

最近は車にはほんの少しだけ興味があるみたいなので、それがせめてもの救いですね(>_<)
コメントへの返答
2010年9月12日 23:23
面白いですよ~。

でもね、夫婦二人の頃はこんなところに行こうなんて、思わなかったですよ。
っていうか、こんな昆虫バカ生活になるとは・・・(^^;)

子どもが出来て、行動範囲が拡がり、新たな趣味を見つけた、というのが本当のところなんです。全部後付。

麦姉様と共通の趣味が出来た(カモ)。いいことですね~。
絶対必要ですもんね。
2010年9月13日 10:17
恐竜&大哺乳類 うちの奥様こういうの大好きですよ!
とくに恐竜は義父も好きなようで親子そろって、恐竜博行こうって誘ってきます(笑

上野、よくデートに行きましたよ~。勿論今の奥様です(ナイショ・・・にしなくてOK)

話はちょっと変わりますが、
へべさんのところのコメントで見たところ、
あまりBBQいってないとのことなので、
近いかどうか定かではありませんが、
田園都市線の長津田付近の「こどもの国」にBBQ場があったような気がします。

コメントへの返答
2010年9月13日 20:32
りく夫人は恐竜フェチなのですねん。
しかし恐竜博は、本当に混みます。しかも夏にやるので、思い出は辛いモノになっているかと・・・。

そして、やはり上野はデートの思い出の場所。内緒にしなくて良いとは、純ね(*^_^*)
ほんと、りく夫婦は仲が良い!

そして、わざわざ教えていただき、ありがとうございます。BBQについてちょっと見ていたら、意外といろんな所にあるんでビックリしました。そして、特に用意しなくても全部レンタルで具材も揃ってるんですね~。

・・・? BBQって何だろう?
昔とイメージ違いますね~。楽ちんだぁー(^o^)P。
2010年9月13日 21:39
恐竜&大哺乳類まで守備範囲を広げましたか・・・。

個人的にはNicoさんのカミキリ特集が大好きです♪

しかし、子供の頃にビワの木に登っていたところ、カミキリに襲われたトラウマがありまして、
イマイチ苦手なのですが、改めて見てみると愛らしさも感じたりします。

克服した暁には、是非カキミリオフしましょ!
コメントへの返答
2010年9月13日 23:33
う、嬉しいこと言ってくださるw (´;ω;`)ウッ…

カミキリオフ、いつでも・・・、って克服してからね。
あいつら、すごいビビりのくせに、ギーギー脅すんだよねw

生き物に関しては、父親(あたし)の影響もあると思うんですが、今では圧倒的に息子の方が知識あります。
子どもの暗記力、ハンパないす。ちょっとモン○りさんに分けてあげたい。
2010年9月18日 1:12
国立科学博物館かぁ~。
3年くらい前に「大ナスカ展」だったかな?に行った記憶があります。(^^ゞ
すごい混んでたっていう印象が強すぎて、内容はあまり覚えてない。。。(爆

Nico Ponさんは、ほんとに虫好きですねって、今回のは虫じゃなかったですね。
目の錯覚か、なんだか、カイロウ君は、靴下みたいに見えてしまいます。
生きていた時の姿でもネットで探してみようっと。(^^

夏も終わって、カミキリハンターの出番は少なくなっちゃうんでしょうか?
コメントへの返答
2010年9月18日 14:31
宙いぬさん、お帰りなさい。お待ちしておりました。

科博は特別展で疲れてしまい、常設展に行かない方が多いのですが、ハチ公やタロジロなどの本物の剥製があったり、お宝満載です。

そして…
カミキリは、明日出撃します。しかし、秋の奴らは難易度が高く、nullもしょっちゅう。

頑張ります(^-^ゞ

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation