• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月06日

やっぱし、アマかった!

昨日完成した! と思われたリバース連動ミラー下降装置ですが・・・

やっぱし、アマチュアでした!
素人ですた。。。。orz

メーカーに問い合わせたところ丁寧にお返事が

「配線、違ってますね!」
確かに

だって、これが


こうだもの


お分かりになります?
ミラーに写る白く四角いボックス
位置が真ん中方向にずれてるでしょ。

要するに本当は真下に動くべきものが
左下にうごいてるぅーーー

これじゃだめじゃん。


このようにして、再び配線の海との格闘が始まるのでした・・・。

整備手帳、いつになるのだろうkjdぁkjdkっr。

そんなに甘くない、でも楽しいぞ (ちとムカつくがっ)
頑張ります!
ブログ一覧 | アクセラ | 日記
Posted at 2010/12/06 23:08:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って8年!
キャニオンゴールドさん

帰還と旅立ち・・・
シュールさん

昭和の人間⁉️
mimori431さん

令和8年港四川の壁 ・・・ 三菱デ ...
P.N.「32乗り」さん

断捨離中に出て来た、雑誌「幼稚園」
MLpoloさん

何かの暗示?
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2010年12月6日 23:10
なら教えてくれよ~って感じの返答ですね(汗

でも失敗しても面白いんですよね、DIYって。
コメントへの返答
2010年12月6日 23:14
いや、こんなにぶっきらぼうじゃ無かったんですけどね。配線図をコピーして送れば、ちゃんと断定してくれるそうです。

問題は、配線図をよこさないディーラーなんですよ!
2010年12月6日 23:21
うわー惜しかったですね!

正しい配線の目星は付いていますか?

完成を心待ちしております!
コメントへの返答
2010年12月6日 23:28
励ましのおことば、ありがとうございます。

正しい配線の目星・・・orz
とにかく独力で逝けるトコまで頑張ります。このTry and Error が萌えます!
2010年12月6日 23:55
あ、ほんとだ。
自転車(Nico号?!)が写ってるぅ!

がんばってくださkjdぁkjdkっr。

コメントへの返答
2010年12月6日 23:58
絶妙な動きなんですよねw

しかし、用途を満たしていない
いや、ちゃんと出来てないことが
男心をくすぐるのでした。

もうちょっと、「まじ天使」な
ものでも置いておけばヨカタ
2010年12月6日 23:58
汎用品のやつですか?純正なら寺に聞けばすぐわかりますもんね・・・

リバース信号だけじゃだめなんですか?
リバース信号だけならオーディオカプラからとった方が早いですが・・・

配線図はオンラインになってて、寺でも取りにくいみたいですね。
少なくとも私の寺ではそうでした。

ムシムシな探究心でがんばってください!(^^;
コメントへの返答
2010年12月7日 0:10
ありがとうございます。
純正は、ほとんどカプラ化されているので、さすだけで出来上がるもののようです。それはネット上でも上がってました。今回のは汎用品です。

リバースはすでに上手くいきました。
今は、ミラーの上下左右をコントロールする線で手間取ってます。
確かに配線図に関しては営業の人にはアクセス出来ないようですね。今度は整備士さんにアタックします。

でも、出来れば自分でやりたいんですよね~。探求心?
2010年12月7日 0:06
ディーラーさん配線図くれないんですね(~ヘ~;)

無事にGoalされることをお祈りしてます(^人^)Fight~

どんどん寒くなるから早くGoalしたいですね(^^ゞ

ミラーシステムはあったら尚良いのですが、バックカメラが無いと本当に後方視界が悪いので恐くて奥まで下がれませんゎ~(>_<)
コメントへの返答
2010年12月7日 0:13
紅 もとい くれない訳ではなく、アクセス出来ない様なのです。

ホント、こうやって一つ一つクリアしていくことは、楽しいんですよね。苦しみもありますが・・・(^^;)

バックカメラ、ボクは奥さんが乗ること前提だったので最初から付けました。
へべさんが取り付けてますよ~。是非チャレンジを。
2010年12月7日 2:26
つまり、
配線で敗戦しちゃったってことですね。



おあとがよろしいようで・・・

         てけてんてけてん♪
コメントへの返答
2010年12月7日 10:28
ははは、その通りでございます(笑)

お後がよろしいような
よろしくないような・・・。

残念!
2010年12月7日 9:42
わかるな~、この苦労・・・。
でも殆んど完成じゃないですか。「Almost finish !」ですよ。

次回のブログアップで完成披露でしょう。

奥さんのためにバックカメラはすごいですね。うちは「こんな後ろが見難い車買って、ぶつけても知らないよ!」の一言で終了でした(汗)今では大分慣れたそうです(ホッ)

コメントへの返答
2010年12月7日 10:30
分かりますぅ?

でもちんちらさんは、きっちり仕上げていらっしゃるから立派です!
私も見習わねば。

バックカメラは、どうしても「後ろ出っ張り」なので、危険と踏みました。
前車でだいぶやられましたので(^^;)
それよりは安い?
2010年12月7日 9:53
連コメです(>_<)

表現が悪かったです(汗)
我が家のはSHOPOPTIONのバックカメラついとります(^^ゞ

専ら興味があるのはこれが移植できるかという事です…(謎)
コメントへの返答
2010年12月7日 10:55
バックカメラ、ついていたんですね。
付けてみて、ないよりは随分助かってます。

移植?
できますよ。Knight Sportsに!
あれだとバンパー短くなるみたいだから、よりラクになりますねぇ~
ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ
2010年12月7日 15:05
お久です・・・、
久しぶりに訪ねてみれば・・・・何をやってるやら、
最近はディーラーでも配線図という紙の物は無いそうな、
パソコンにてポチッと出すらしいです。
コメントへの返答
2010年12月7日 16:40
ご無沙汰しております。
お休みしておりました・・・(^^;)
そして配線という混沌にまみれておりますorz

配線図は鯖にあるようですね。アクセスコードも頻繁に変わるようで、一介の営業マンではアクセスできないそうです。
2010年12月7日 15:30
ん?ん?配線で左下使用に出来るんですね(◎ω◎)!

にしても・・・あの(前ブログ画像)配線の束ゎこんがらがってしまいますorz
赤を切るか・・・はたまた緑を切るか・・・ぃやむしろ隣のぶっといのを(☆д☆)キッチャラメー

再度格闘、頑張って下さい!
コメントへの返答
2010年12月7日 16:45
便利でしょ、左下
って、用途を満たさないんですよw

線を切ることに躊躇いはないんですけど、切った後間違ってると、その処理も必要になるのでメンドクチャイ!

でも、「絶対に取り付けられる」とのことなので、絶対に何とかしてみdfa@43q
2010年12月7日 19:03
移植できるかというのはカメラを単純に移動するという事ではなく、移植する側のKNIGHT SPORTSさんのリアバンパーの材質が加工した時に割れる心配が無いものなのか?という意味だったのですが、材質をご存知でしたら教えて下さいませm(__)m
コメントへの返答
2010年12月7日 19:28
いえいえ、知る由もありませんぜ。

しかし、本気ですねw
でもへべさんのようにステーを使ったり、もしくは無理矢理くり貫くことはきっと可能ですよ。

小さなφから徐々にでっかく研磨!
ミニ四駆の王道でございます(^o^)P。

貯金(もしくは妻ローン?) 頑張れ(^^)/

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation