• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月27日

燃費って難しい・・・

燃費って難しい・・・ 先日のブログで冬場の燃費についてお話しを振ったところ
何人かのおともだち様より貴重な意見をいただくことが
できました。

この場をかりて、感謝申し上げます。

どーも、
ありがとー(^o^)P。


簡単にまとめさせていただきますと
・ お外も内も寒いから、早く暖かくしたくて、
 イッパイ燃料使って燃やす!

・温度が低く熱エネルギーが低い状態にあるから、
 運動エネルギーに変換する際にも、低い状態のまま。
 んだから、暖かい時期と比べるとイッパイ燃料使う

・空気自身が低温により高密度状態にある。
 燃焼のための混合比は変わらないから、同容積の空気を
 使った場合、より燃料をつかう

(間違っていたら、訂正の程、お願いいたしますm(_ _)m)

とのことです。
う~ん、さすがみんカラ。皆さんホントに一理ある素晴らしい
説明でございます。
改めてソンケーの念を抱くとともに、頼もしく感じております。


さて、おそらく強引に言ってしまうと
「さみーんだよ、ゴルァ
Gasよこせぇ、Gas
と車が叫んでいるという状態なのでしょう。

他にもいろいろとご意見アルかと思います。


んで、ボクがうっすら考えていたのは
「オイルも固まってンじゃね?」
という単純なもの。

まあ雪国じゃないから、それほど気にすることもない温度
だろうけど、やっぱ寒くなると、エンジンの回り方が鈍い(気がする)

だから、ちょっとドーピングしたらどうなるじゃろか?
1年点検でオイル交換したばかりなので、オイル添加剤ってのに
ちと手を出してみる。

写真の左は常用している
「KURE ガストリートメント」
ガソリンタンクにどるどると入れます。
入れた時は、ちと燃費が上がります。
でも、新たに給油すると元に戻りますorz

写真右は、これも前車から使ってる
「KURE オイルシステム」
エンジンオイルに混ぜます。
ちっとだけエンジンの回り方がスムーズになります。
(粘度を下げてることになるから、当然かっ!!?)

今回のオイルは恐らく5W-30だから、粘度は普通。
これを入れたくらいでは、低粘度化してもきっとフリクションの
問題もないでしょう。


んで、本日、実走。
往復で120km。いつもとあまり変わらない道(高速2.5割 下道7.5割)
をちんたらとフツーなペースで走る。

ここんとこ4回の平均燃費が10.2km/L(1回ごとにMIDリセット、MID値)


そして、今回の走行の平均燃費燃費(MID値)

なんと

12.5km/L

すっげー!!





これではKUREの回しモノと思われてしまいます。
確かにドーピングの効果は否めません。
しかし他にも変動要素は多々あります。


そのメインは


本日の気温
18℃
ついでに、ほとんど渋滞なかった・・・。


これじゃ、検証になってないすぅOTZ

でも、燃費って、面白いですねぇ。
自分の走行方法を評価されてるみたい。
(もちろん、スンスン♪するときは、完全無視っす!!)
ブログ一覧 | アクセラ | 日記
Posted at 2011/02/27 22:39:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2011年2月27日 22:49
そういえば昔燃料系に添加剤混ぜるなとか
お達しがきてたなあ。

どの製品かは覚えてないのですが

その製品に入ってる成分がパイプの中で
腐食して、錆がパイプ詰まらせて
エンジンかからなくなったそうな。


最近のエンジンとか補記類はかなりデリケートなので
燃料系は混ぜないほうがいいみたいですよ?


DPF付きのディーゼルに水抜きとか進めるSSは
本当にやめていただきたい。


コメントへの返答
2011年2月27日 23:01
そっ、そうなんですか?
(;゜Д゜)))ガクガクブルブル

その製品名を知りたかった・・・。
イマドキは混ぜるな危険なんですねぇ。
確かに、ガソリン会社の開発の人もガソリン自体が年々進歩してる部分があるってことをいっていましたね。

添加剤って、プラシーボが大きいし、「金払ってるんだから、少しはよくなって欲しい」という観点も手伝って、評価が甘くなる傾向は絶対にあるんですよね。

しかし、プロの方に聞くと、「煮詰まっている」だから「重箱の隅をつつく」ように開発が行われているという話を聞きます。

ATFだけでなく、添加剤全般について見直しします。
貴重なご意見、どうもありがとうございました。
いつも賢明な意見をくれて、本当に感謝していますm(_ _)m
2011年2月27日 23:01
こんばんは!

燃費も追求しだすと色んな要因が絡みあってて、面白いもんですね♪

私は常にスンスンする機会を伺いながら走ってて、隙があればスンスンしてしまうのでTNPとは無縁ですが…(^^;

でも、前車の初代プレマシーくん(1.8L、4AT)と今のアクセラくんは平均燃費が10~11キロ位でほとんど変わりません…

アクセラくんはこれだけスポーチーに走れて、しかも2.0Lエンジンなのに1.8L車と同等以上の燃費…
って考えると、なかなか頑張ってるんじゃないかな?

と勝手に納得しておりますf^_^;
コメントへの返答
2011年2月27日 23:14
燃費って、気まぐれで(いや、本当は運転手の気まぐれ?)面白いなぁとMIDを見ながら思うこのごろです。

この車、TNP減税を享受して購入した車ですが、TNPの為に買った車では毛頭ございません(笑)
だいたい、プリウスっていうある程度の完成を見た車を横目に、この車を買っている時点で、TNPを考えていないことは一目瞭然ですね!!

この車が燃費が悪いと思ったことはありません。丁寧に走れば、通常の2.0Lクラスよりはよく走ると思います。
前車(スパシオ 1.5L 4AT)と比較しても大きく変わらない程度の燃費は出てます。
2011年2月27日 23:03
あながち『寒過ぎてついつい呑み過ぎちゃう』からというのは間違いでは無かったんですね(・∀・)ノ…汗

私ガソリン満タン一回の平気燃費が10KM/リットルOverなんて夢のまた夢です(*с*)
ずっと高速なら可能かと思いますが、かなり遠出しないといけないのでなかな機会がありません(;^_^A

できました今年の目標!
目指せ満タン一回平気燃費10KM/リットルOver(●´∀`●)/

アクセラ購入してから添加剤は2回ほど入れましたが、もう半年以上入れてないです…
予断ですが(*_*)
バンパー変えてからガススタでハイオク仕様の車だと思われる率がかなり高くなりました(^o^;
コメントへの返答
2011年2月27日 23:19
あれっ? 知った上でのご意見かと・・。

モンぷりさんの場合、タイヤがボクより2インチもデカイですから、10km/Lを出すのは、結構大変なことだと思います。
16だと、出だしでそこまで踏み込まなくても走り出してくれる(でも、大いに不満アリ)ので、TNP走行もアクセルワーク次第って感じです。

そう、頑張って10越えを目指してください。とってもストレスフルな走行になりますぉ。

添加剤は上記の通り、難しい商品のようですね。どっちかというと、ハイオク仕様と見られて、本当にいれちゃう方が添加剤よりもずっと効果的でしょうね・・・タカイケド。
2011年2月27日 23:11
こんばんは!

KUREの添加剤は評判いいですね♪

さてオイルですがNico Ponさんは5W-30とのコトでしたが私は0W-20を入れております。

低粘度な分燃費には有効と思っています。ちなみに首都高でレブリミッドまで回しても油膜切れしませんでした。

私の平均燃費は街乗り11kmです♪
コメントへの返答
2011年2月27日 23:27
添加剤って、玉石混淆で訳わかんないです。

0W-20ですか。柔らかいですねw
ボクはパックdeメンテで交換しちゃってるから指定できない?んですよね。
間違いなく、燃費には有効ですよね。

にしても、GOさんは絶対にアクセルワーク上手いですよ。冬場11km/Lは出ないです。
ウチの場合、平均燃費を下げているのは・・・実は、妻(泣)。
2011年2月27日 23:58
その後、気になって冬の燃費低下で調べた所、もちろん回転抵抗も増えているし、なんと、空気の密度上昇による空気抵抗の増大もかなり大きな影響があるという意見もありました。
うーん、そこで添加剤に行きましたか。添加剤に関しては、以前ブログでも考察したように費用対効果に疑問アリで、その後使っていません。
それと、ことオイルに関しては、メーカーで相当に研究を尽くして、既に多くの添加剤が配合された状態で売られているそうなので、あと入れのオイル添加剤には否定的な意見が特に車に関するプロの方に多いようです。
なんか良かれと思ってされた事に否定的な事ばっかり書いてすみませんが、私の調べた範囲での情報(且つ現在私が信じているコト)として書かせていただきました。
カーライフの楽しみ方は人それぞれなので、聞き流して下さい(^_^;)
コメントへの返答
2011年2月28日 0:38
貴重なご意見、ありがとうございます。
温度や空気っていう目に見えない要因は、開発の人たちには相当大きな障壁なんでしょうね。

添加剤に関しては自分でも気休め程度と考えていました。しかし、問題はパイプの劣化に一役買ってしまうこともあるってことで、マイナスに影響する可能性は考えていませんでした。

ボクも以前モーター○ブの広告を見ていろいろと調べたとこ、プロの方(機械工学)やネット上でも否定的な意見が多数散見しました。

これだけ燃費についてシビアに見られている今日、「良い」と実証されていることを取り入れないメーカーはないはずですね。

それでも、いろいろ試してみたいと思うとこが、ダメポですよねw
これもDIYと一緒で、ダメだということを体感して学習していきます!!
2011年2月28日 0:42
こんばんは。

ウチのアクセラも燃費落ちますね…
上手く走れば13km/L出ますが、1月頃は12km/Lすら行きませんでした。

今は街乗りしているので12km/Lくらいです。
通学とかでストップアンドゴーが少なければ13km/Lいくぐらいですね。

エネルギーの変換から考えると気温が寒いので暖める必要があり、ガソリンいっぱい必要とするのかもしれませんね。

ちなみに今使っているオイルはオートバックスオリジナルのネクステージ(0W-20)です。
コメントへの返答
2011年2月28日 0:55
やはり、15は20とは比べものにならないくらいの燃費ですよね。
20だと、ほとんど高速(エアコンON)って条件で最高13km/Lぐらいです。街乗りすると、一気に11km/L台に落ちます。

やはり平均的に冬場は1km/Lくらい燃費が落ちるようですね。そしてその変動要因が物理的な環境要素・・・。
やっぱり面白いですよ、車。この歳になっても、まだまだ沢山分からないことがあって。

オイルは低粘度で、きちんと定期的にメンテするのが吉! 改めてそう感じています。
2011年2月28日 1:05
今日あったかでしたもんね。
うちも窓全開で走ってました。
こんな日はなぜかエンジンなどの摺動機構系が、
地球連邦モビルスーツRX78ガンダムに、
マグネットコーティングをほどこせばかくやと思われるほど、
軽やかになりますもんね。

うちは逆に純正オイルと、
スタッドレスタイヤのトライアル中です。
前回の燃費記録もあまし墓場鬼太郎しくありません。
心なしかカストロールに比べてなんとなくもったりした感じです。
それでも今日のアクセダちゃんは、
羽根でも生えたかのようにカローラもとい軽やかでした。

・・・で、この話は冒頭へ回帰するんですね。

おやすみなさりませ。
コメントへの返答
2011年2月28日 1:25
あったかい日は機嫌が良い・・・
まるでヒトといっしょですね。
コラーゲンやヒアルロン酸が足んねーって叫んでいる関節痛持ちの人たちも喜んで外出できる、みたいな(笑)
こういう、物理的世界に縛られたモノってとこが車の愛くるしいとこカモ。

オイルは値段もピンキリですが、ボクのように下手に添加剤を突っ込むくらいなら最初からイイものを使うのがよさそうですね。実際、カストロさんと比較すると体感できるくらいでしょうから。

そうそう、今我が家では息子にジオン軍人型機動兵器MS-06の1/144モデル(\300)を買い与え、遊ばせております(笑)
これをボクが昔、手に入れるために、始発電車で渋谷に行き、5時間並んで購入したエピソードを添えてあげました(爆)
2011年2月28日 9:32
こんにちは~!

燃費向上については色々の方法やグッズがありますが、2000ccくらいだと、ACオフで、i-stopは極力起こさず、60km~80kmくらいでずっと流し続けるのが、結局のところ一番燃費いいです。
もちろんこのようなグッズ(私も気休めでオカルト入れてますが)も有効?ですが、経済的に、常に入れるわけにもいきません・・・(泣)

ランニングコストは上がりますが、プレミアムガソリンに切り替えて、オイル添加剤注入、そして転がり抵抗の低いタイヤでインチダウン・・・、でどうでしょう(笑)?

コメントへの返答
2011年2月28日 11:08
確かに80km/hくらいで走行しているのが最も燃費がいいですね。
かといって、燃費onlyでいくと「ヘビの生殺し」ですよねw
通常MIDは瞬間燃費を表示させてますが、スンスン♪時は切り替えてしまいます(笑)

プレミアムは、燃費だけでなく、エンジン内の洗浄にも一役買うから、いっそのことソッチの方がコスト的には安上がり? カモ。
TNPタイヤってどうなんでしょうね。みんカラアクセラでユーザーって少ないような・・・。
2011年2月28日 10:15
冬の燃費が悪いのは触媒を暖めるために、
アイドリング時の高回転を維持する時間が長いからだと思っておりました。
あとATのロックアップも暖まるまでは作動しないとかなんとか・・・。

そういえばアクセラ20Sのオイルって純正は0W-20だったような覚えが。(ゴールデンeco?)
パックdeメンテでも同じのを入れてくれている、
と思い込んでおりましたがもしかして違ったのか(汗
コメントへの返答
2011年2月28日 11:13
ふむふむ、なるほど~。貴重なご意見、ありがとうございます。
いろいろな部分の温度上昇がないと、スムーズに動かないってことですね。
ロックアップは、乗り始め10分ぐらいは確かに感じますね。

えっ 0W-20? だったらやわらかいじゃないですかー。添加剤の必要ないですねえ。今度確認します!!どうもありがとうございますm(_ _)m
2011年2月28日 12:44
り く さんのおっしゃる通り、最近のマツダ車は0W-20が基本のようですね。
前車のRX-8でも0W-20を入れてました。

私はディーラーでオイル交換する際は「0W-20にしてね!」と確認してますが、いつもお世話になっているところは基本的に0W-20を使っているとのことでした。

ウチのアクセラはご近所仕様のため7.5km/Lです・・・。
一昨日、初めて会社に乗っていったのですが、13.4km/Lを記録しました~。
やはり、燃費は走行環境に依るところが大きいようですね。
コメントへの返答
2011年2月28日 21:30
なるほど~、やはり0W-20なんですね。
以前は、このくらいの粘度だと夏場にキツイという話を聞きましたが、近頃のは良くなっているようですね。

チョイ乗りってのは、ホントに燃費に痛いもんですねw
冬場だと、寒い上に遠距離を走らないという燃費にとっては悪いサイクルのようです。
みんカラの燃費記録をみていると、やはり市街地の多い都市部の人はあまり燃費がよくないように思います。走行環境に依存するというのは相当大きなウェイトを占めてますね。
2011年2月28日 20:08
添加剤とかって効果あってもトータル的に元取れないのがほとんどで、それでも効果を体感しただけで元取れる取れない関係なくうれしいですよねw

自分この間バックdeメンテの時のオイルは確か0w-20だったような・・・?(~_~;)
うちのアクセラはアイドリングして音楽聴いてる時間が結構ある時は10km台 それ以外普段使用だと11~12あたりですw車多い所走ったりすると8~10になったりするのでやはり環境でかなり変化しますね・・・
コメントへの返答
2011年2月28日 21:36
なるほど! 面白いですね。
パチンコ好きの人が「大体トントンだねっ」って言ってる声が聞こえてきます(笑) んで、トータルで負けてるって言う感じですかね。
でも、やってるときが楽しい!!

しかし、毒もあったりするからコワイですね(汗)

s.aさんの場合、音関連でたっくさんの電気を使っているから、無視できないでしょうね。でも、バッテリーの方が気になるかな?
2011年2月28日 21:07
こんばんは!

パックdeメンテのOIL0W-20ですね~。
私的には5Wでもいいかと・・・。

たまに「音」がほしくなってしまうので平均9.4kmってところです。
コメントへの返答
2011年2月28日 21:40
5W-30くらいのほうが、コストパフォーマンスは高いですから多少燃費が落ちても、いいかもしれませんね。
ついでに、どうやら0W-20と比べてトルクもほんの少しアップするようです。

そりゃ、吸排気にEXE入れてれば、歌わせてあげないとぉ~。
2011年2月28日 22:18
「オイルも固まってンじゃね?」
おぉお!!!思いつかなんだ!!!そぉですょね!
㍑2㌔の燃費向上ゎ大きいですね(◎ω◎)
どれが一番利いているかゎ…ぅん。も一度寒くなってくれることを祈ってます!(ホントゎヤだけどーw)
コメントへの返答
2011年2月28日 22:40
何だか、たくさんの方にいろいろな意見をもらえて、本当に勉強になりました。

いろいろな要因が考えられる中でも、やっぱり温度ってのが一番大きな原因を作る要素になっているようですねぇ。

燃費をもとに、これだけいろんな方とお話しできただけでも、もう添加剤などの元をとっている気がしてます(^o^)P。

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation