• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月11日

春の訪れ(^o^)P。

春の訪れ(^o^)P。 午前6時、目的地へ向けて家を出る。

車の中に入っているのは
「登山靴」「虫網」「LEDライト」「軍手」などなど
そしてカメラ・・・

春の訪れを告げる

そして・・・







ヒラヤマコブハナカミキリぃぃ



きたよ。
きましたよ。
シーズン突入(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
うれしす(>_<)


本日は、Nico Pon家3名と「みくしぃーかみきりふぉーらむ」で奥様
まいみく様、総勢で8名での行脚となりました。
下は小学2年生から、某超有名大学大学院生、はたまた某有名医大教授と
バラエティに富んだ全員が変態変わった共通の趣味を持つ人
つまりオフ会なわけです。


始めに向かったのは、東京・町田と神奈川・相模原の境のあたり。
ちょうど、去年ブログらしいことを始めた折に紹介した場所でもあります。
(このころは、コメントないや。今はほんとに有難いことですm(_ _)m)
訂正;モテさんのナイスアシストにより1コメ、入ってます。

去年はブログもカミキリも、ホント右も左も分からない状態でしたが、
いろいろな方の支えにより、確実に進歩を感じられます。

その証拠に



本日のベストショット
ペアのヒラヤマコブハナカミキリです。
アカメガシワという木の樹洞からはい出てきたものを撮ったものです。
採集方法も撮影方法もだいぶ手慣れたので、かなりうまくいきました。

大きい方で15mm、桜の開花とともに現れるカミキリです。
東京都では絶滅危惧種Ⅰ類に分類されております。
レアなんですよぉ~。


さて、ヒラヤマさんはうまくいきましたので・・・。
続いて近くの杉林へ足をのばします。

みんながサッサと先に行ってしまい、一人取り残されるNico Pon
「いっちゃった~、んじゃ、このへんでボサッとしてよ」
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


ネ申はいました。
そのへんに転がっていた杉材・・・見覚えのある穴・・・(`・ω・´)キュピーン☆
いるんじゃね、いるんじゃね?
いたぁー



スギカミキリ
ペアです。
去年もここで採集しましたが、闇雲に探してようやく一匹。
今年は、動くことなく、材木をひっくり返したのみ・・・。
しかも、取ったのボクだけ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)えっへん





さて、この場所での採集はこのくらいでお仕舞い。
次に向かうのは相模湖ICから中央高速に乗り、一路山梨県勝沼へ


 ここは、初めての土地、
 そして狙うのも未採集種

 こんな巨石がある
 荒野の土地です

 山梨県内にはこんな
 場所がけっこうあります。

 木が伐採されており
 すさんだ風景

 こんな場所に?




気温が上がらず、日も射さない・・・
8人がかかりで必死に探すこと1時間
全く手がかりもなく、歩き回っていると


 大学生コンビが木を
 削り、羽脱穴(羽化して
 出てくるところ)のある
 ところを発見。

 そこから、一匹の成虫を
 確保!!

 若者、スゲー(>_<)

 写真はJrとやり方の
 勉強中〆(。。)メモメモ



しかし、その他ではゼンゼンだめ。

「そろそろチカレテきたなぁ~。おいちゃん、歩いたよ。腰掛けようねうんうん
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


ネ申は
いるのです。


頭をよぎる音楽
逢いたかった~、逢いたかった~、逢いたかった~、いえす♪



きぃみぃにぃ~♪

クリストフコトラカミキリ

今日のツキは、Nico Ponにあるようです。
大きく撮すとこんな感じ



なかなか、面白い柄のカミキリです。
黄色の紋と手足の先、および後ろ翅の上部が赤い、
ガラガラガーラなカミキリちゃんです。
大きさは17mm、これで今年3種類目、合計103種類の採集です。

ボクが見つけたのを皮切りに、ガンガン取れ始め、最終的には
全員が1匹ずつ持って帰ることができました。



今年は、既に一度採集に行ってますが、それは成虫越冬している
つまり、冬眠組を狙いに行ったのですが、
今回は、本当に春の訪れとともに現れる種類の採集です。



久しぶりの遠征でした。
疲れました(>_<)

しかし、
本当の自然と戯れることの
楽しさを
再認識させてもらいました。

自然の脅威に畏敬を
抱きつつ。
ブログ一覧 | カミキリ | 日記
Posted at 2011/04/11 00:33:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

峠ステッカー収集の旅(西伊豆)
tarmac128さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

2011年4月11日 1:04
とうとうシーズン本格始動しましたね(・∀・)ノ

神奈川から山梨へハシゴしてのカミキリ採取お疲れさまです(☆。☆)
恐るべし変○集団(*´∀`*)汗

そう言えば…そもそもNicoさん家が『カミキリ』にハマったきっかけは(?_?)
以前に書いてましたっけ(*с*)?

あと…みんカラ約一周年おめでとうございますm(__)m
私がみんカラ続いてるのもNicoさんからの初コメントあっての事ですから!感謝です(>_<)
無理のないようこれからもできるだけ頑張って続けていきたいですね(o‘∀‘o)
コメントへの返答
2011年4月11日 1:24
ようやく待ちわびていた春のムシが動き始めました(^o^)P。

実はクリストフがNullだった場合、勝沼の先の下部という場所まで移動する予定でした。それは回避できました(^^;)
それでも、全行程230kmですからなかなかのモノです。

我が家のカミキリの始まりは・・・全てJrです。んで、付き合っているうちにエンジン始動&根性で深みにはまるというパターンです。もともと深いトコに行くのが習性のようで(・・)ゞポリポリ

一年、経ちました。これも偏にモンぷりさん始め、コメントくださる方々に支えられてのことです。こんな車に関係ない趣味にお付き合いいただき、とても感謝してます。
これからも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2011年4月11日 1:17
春ですね!
カミキリ虫愛好家いっぱいですね(笑)

今年もたくさん見つけられるといいですね
コメントへの返答
2011年4月11日 1:27
なんだか、桜と気温は日本人に春を感じさせますねw
変人ばっかりですけど、今回のメンバーは気さくな人が多くて楽しかったです。

今年も、一つでも多く・・・と考えております。
2011年4月11日 1:24
春ですね~
桜が綺麗!!

ドライブにも、弄りにも最適なシーズンです。

虫観察もいいですね…
自然が感じられるところ、ドライブで行きたいです。
ダムを見にドライブに行こうとか思ったり~

栃木県アクセラ乗り、2連続のコメントです(笑)
コメントへの返答
2011年4月11日 1:33
たくさん桜がある場所なんです。
でも、人の数は少なく。
やはり自粛ムードなんですかね。
花を愛でることは、別に不謹慎だと思わないんですけどね。

ドライブは堪能しましたよ。とんでもない未舗装路もありましたが(^^;)
自然を感じることは自然を畏れることでもあると思います。そんな想いがこみ上げました。

ほんとだw 栃木勢の深夜率高し!
2011年4月11日 6:03
おはようございます!

いやー大自然に抱かれながらムシとの交流、何だか人間もムシも同じ地球の仲間って感じですね★

今シーズンもNico Ponさんムシブログを楽しみにしております♪
コメントへの返答
2011年4月11日 19:32
このクリストフの場所は自然と人間の闘いって感じでした。どういう意図か分からなかったのですが、雑に木が伐採されハゲ山の様相です(T_T)

でも、山の中をひたすら歩くのは気分が良いです。
今季もお付き合いくださいm(_ _)m
2011年4月11日 9:24
おはようございます。

いよいよ虫ブログもシーズンインですね。
あ、某破裂嬢のところで追記があった見分けがつくメンバーの件ですが、
前田、大島、篠田、板野、高橋、小嶋、渡辺、柏木でした(汗
でも、言われてみれば峯岸と秋元っていう子もわかるので、
10人にレベルアップしましたw
コメントへの返答
2011年4月11日 19:38
シーズン入りいたしました~☆。
今季も懲りずにアプしますぅ。

破裂嬢の続編、見たんですね~。
これで、ボクの半分を知ってしまったんですね。すごいことです。一般のオトナから相当程度逸脱していることを自覚せねばなりませぬっ(>_<)
敦子、優子、麻里、友美、みなみ、陽菜、麻友、由紀&みなみ、才加でどうだっ!(間違ってる鴨)
2011年4月11日 9:46
こんにちは!

昨日はまさに『春~!』でしたね。これからがNico Ponさんの本格始動ですね!

いやあ、カミキリもこれだけいろんな種類があるんだと、あらためて驚異の世界です。その柄も地味なものからチョイグロまでさまざま・・・。レアな種類を見つけた時の感動もひとしおです。さらに自然と触れ合いながらっていうのがまたいい!

写真にありましたが、Nico Ponさんは指輪をされていますね(偉い!) ちんちら家の夫婦は二人ともしてません(仮面夫婦ともいう)。


コメントへの返答
2011年4月11日 19:48
今年もお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m

合理的にエクササイズしているような気がします(^^;)
コイツらを探すのって、独特の自然との対話があります。これは釣りの人も理解できると思うんですけど、相手がどんなことを考えて行動しているかを想像するんです。
どんな木や花にくるかはだいたい分かって居るんですけど、その他に風・光と影・気温などの変動要因を考えて行動しないと、全く捕れません。

写真の指輪・・・爆;これ奥さんです。
まぁ、ボクもしてますが。
2011年4月11日 12:50
こんにちは!

本格始動おめでとうございますm(_ _)m

虫さん達も動き出しましたかぁ…

もう少ししたら、夜間車で走ると虫さんの死骸がいっぱい車に付く季節到来ですね(>_<)

コメントへの返答
2011年4月11日 19:51
ありがとうございます。お付き合いいただき恐縮ですm(_ _)m

ムシの動きだしは、ムシの濃い地域の方にとっては災難ですよね(T_T)
かといって、ライト付けないで走ったら大変なことになるし・・・。

せめて、し~る~をつけないでくれたらいいんですけどねw
2011年4月11日 12:58
桜の便りと共に、カミキリの春も到来ですね!
沖縄でもカミキリ探しをしてみたいのですが、場所とコツが必要みたいで普通に山歩きしてるだけだと遭遇できないですね。やっぱその"スジ"の方とお友達になるのが良いのでしょうか?

そういえば、「ホンマでっか!?」のスペシャルを観てたら、出演中の評論家の池田晴彦先生が、"カミキリ虫の世界的採集家"であり、ご自身の名前を冠したカミキリもいるとVで紹介されてました。その道を極めた方ってすごいですね~。

コメントへの返答
2011年4月11日 20:36
開花とともに現れるナイスなヤツがヒラヤマさんです。
わざわざ探していただいてありがとうございます。このようにホイホイと取っておりますが、場所・ホスト木・条件等を知らないと難しいですね~。

池田さんは、確かにカミキリ界では重鎮ですね。でも、国産に関してはあの方よりも手練れの方は沢山います。ちなみに、今回同行してもらった大学生の教授でもあります(^o^)
世間が狭いんです。
2011年4月11日 15:29
Nicoさんみんカラ一周年だったのですねっ!オメデトゴザイマスw
もっと前からやってらっしゃったかとwww
更にシーズン突入オメデトゴザイマス!!!俄然テンション↑↑の季節が来ましたね!!
クリストフコトラカミキリ←心の中で読めなくて思わず小声で読み上げました。虫の名前ゎ難しい(TДT)!
最後に・・・破裂ぢゃなぃぉ(;Д;)!
コメントへの返答
2011年4月11日 20:45
ダブルで、ありがとうございます。
イエイエ、じぇんじぇんの初心者ですよw これからもよろしくお願いしますね。

クリストフさんの小型トラ柄カミキリでクリストフコトラです。にしても、なっげーよね。覚えらんないんだよぉ。ボクも。

そして、破裂ではなく腫? ウソウソ。
2011年4月11日 18:53
テンションMAXですね((゚m゚;)w

虫シーズン到来おめでとうございます(。・ω・)ノ゙
変態だという事が分かるブログ内容ですね(///∇//)
いつかはアクセラにカミキリのカッティングシートで虫車にして下さい(`・ω・´;)
コメントへの返答
2011年4月11日 20:50
そうですね(汗) 待ちわびていたもので・・・(^^;)

変態であることは自認しております(^o^)P。 そのくらいまで行かないと納得しない一家なのです。
虫車っですね。タヌ尾さんのカミキリMAZDA3シールは貼ってありますよ。

関係ありませんが、東京中野のむし社で網を買っております(爆)
2011年4月11日 19:35
こんばんは。
私は片田舎で育ったので、子供の頃はカミキリムシも良く見かけ気がしますが、
最近はめっきり見かけなくなりました。
いるところにはいるものですね(^^)
Nico PonJr.の夢は昆虫博士でしょうか??
今から将来が楽しみですね♪
コメントへの返答
2011年4月11日 21:29
カミキリムシって、基本的に樹皮や葉っぱを食い荒らす害虫なんですよ。殺虫剤の技術が向上した今、どこの地域に行っても意外と見つからないものです。

息子の夢・・・昆虫博士になって新種を発見し学名に名前を残す・・・そうです(悲)
2011年4月11日 20:12
いよいよのシーズン到来そして初日からの狙いものゲットおめでとうございます。

ベストショットは解像感もかなり高くていい写真になりましたね~。

しかし奥様も平気で虫を手のひらとかに乗せられるのですね。ウチのは絶対無理w

私でさえちょっと最後の黄色and黒のは勘弁してかも^^;
コメントへの返答
2011年4月11日 21:33
ありがとうございます。本命・対抗ともゲトでしたので大満足の一日でした。

今日一の写真は、まさにヒラヤマの生体を表現する画に仕上がり、オリンパさまさまであることを痛感してます。

妻は、ボクと知りあう前からムシはゼンゼン平気な人です。
しかし、新婚旅行でアトラスオオカブトの標本(当時輸入禁)を買おうとしたら叱られましたがねっ。
2011年4月11日 21:22
こんばんは!

田舎は田舎でも田んぼばかりの環境で幼い頃をすごしたため、甲虫?類を捕まえるとコーフン気味なものでした。

ところで、カミキリって国内に何種類くらい生息するのでしょうか?
コメントへの返答
2011年4月11日 21:40
息子は田んぼを見るとコーフンしますよ。「土中にいろいろいるからw」だそうです。

息子はカミキリ専門ですが、甲虫類一般にも詳しいです。昨日もカメノコテントウをゲトして小躍りしてました。

カミキリは国内に亜種も含めると800ほどおります。ですからたかだか1/8、つまりようやく素人から初心者に入ったところです。

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation