• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月03日

夜のお出かけぇ

夜のお出かけぇ 近頃エアコン多用のせいか、燃費が9.4km/hまで落ち込み
気持ちも落ちこんでいる(-_-) Nicoです。

今日もお仕事の土曜日。
ボクも奥さんもお仕事。息子はサイエンス倶楽部(理科教室ねっ)
みんな疲れている・・・orz
でも、明日はお休みだぁ ウレシス


そんなテンションも手伝い、夕食を食べた後7:30pm過ぎに
「んじゃ、行きますか」
の掛け声のもと、車で30分くらいの近場で
夜間採集
を敢行いたしました。

前回のブログで行った場所には、夜間に徘徊するヤツが
いる物証があったのです。


まず、第一ポイントではぁ

 チャイロヒゲビロウド

 やっぱりいました。
 夜行性のため、何匹も
 ウロウロしておりました。

 運動会(島の分校レベル)
 が見られて、満足(*^_^*)

 ヒゲ(触角)が茶色く、
 立派なカミキリさんです。




その他にも、コクワガタや何故かノコギリクワガタが非常に多い。
特にノコは直歯型といって、大アゴが直線的なモノが多く、
あまり立派な個体がいません。
恐らく、真面目に採集したら20~30は採れる感じ

ここは横浜だろうか?

「いっぱいいるねwwww」
と一通り観察した後、採集もせずに
第二ポイントへ

するとぉ

 キター

 物証の主、出現!!
 シロスジカミキリ
 &
 帝王 カブトムシ

 やはりこの光景は
 オトナでも
 コドモ心をくすぐられます。



近所のデパートでは、カブト ♂600円、♀400円で売っております。
「誰が買うんじゃろう?」
と思ってたら、あっという間に売り切れていてビックリした覚えがあります。

カブトは♂♀とも2匹ずつ。その他、コクワとノコ多数。
シロスジは居住区内初。こんな近場で採集できるとは・・・。

ここは横浜だろうか?

真面目に探すこともなく、あっけなく探し終え、写真も撮れたので
とっとと帰りましたとさ~。
第一ポイント、第二ポイントで合計40分程度の観察会でした。


そして、ブログを書いている今


ベランダにやって来たお客さん。
近頃毎日のように現れるコクワ・・・orz

ここは横浜だろうか?


みなさんのご近所では、如何ですか?
ブログ一覧 | むし | 日記
Posted at 2011/07/03 01:53:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

この記事へのコメント

2011年7月3日 3:55
こんばんは!

暑さのあまり…こんな時間に起きてしまいました(^^;

夜の虫の世界…賑やかですね♪

クワガタやカブトムシのように、夜に活発になられるカミキリさんもいるのですね(^O^)

私も今週の燃費9.7キロ…10キロを切るとちょっとエコ運転でもしようかという気にもなりますね(笑)
コメントへの返答
2011年7月3日 10:10
暑くてもこの時間まで寝ていられるNicoです(^o^)P。
すんごい時間ですねぇ

夜行性のカミキリはかなり多いのです。しかし、なかなかJrを連れて行ける時間ではないので、このような場所があって助かります。

9.4km/Lなんて、年に一度くらいしか出ない燃費なので、根性でもう少し上げたいです(>_<)
2011年7月3日 6:57
私の家には残念ながらこのよいな来客は来ないですねー。

でもヨメ様の実家(栃木)は毎年カブト、クワガタがイレグイなので帰省した時にたんまりもらっております♪
コメントへの返答
2011年7月3日 10:12
千葉では難しいですか。
横浜でも、カブクワが出るところは本当にごく限られた場所です。

東北自動車道ゾーンまで行くと、嬉しくないくらいにウジャウジャいますよねww
2011年7月3日 7:35
毎日エアコン使ってますが、長距離の田舎道通勤のため15km/l前後出ております。うれしいやらつかれるやらw

家の周りや街灯なんかに現れるコクワさんが今年はかなり多いですね。去年の猛暑でいっぱい子供が生まれたんでしょうか?
コメントへの返答
2011年7月3日 10:15
定時走行ができる環境はうらやましいです。横浜は東京と比べると気温は低めなのですが、信号は・・・。

コクワの発生はそちらでも多いですか。こちらも恐らく大発生しているようで、例年の倍くらいはいると思います。
猛暑は関係アリかと。
2011年7月3日 8:49
おはようございます!

大都会でも、ちょっと離れれば、そこに生き物のしたたかな生活がありますね。

ちんちらの地元の柏(最近ホットスポットで話題の・・・汗)にはまだ森林が多くあり、昔の内海(香取の海)のなごりである「手賀沼」周辺には、Nico Ponさんの好きな生き物が豊富に存在します。

暑さのせいで、現在さぼり気味(汗)のウォーキングですが、この手賀沼の遊歩道を利用しています。
コメントへの返答
2011年7月3日 10:18
したたか・・いい表現ですね~。
よく考えた生活環境だと思います。
これだけ開発され尽くした環境下でも、きちんと自生できる場所を見つけてますからね。

柏はまだ森が残っているんですね。森林+池(水)があると生物の多様性が一気に倍増しますから、楽しそうですぅ。

ウォーキングは、暑くなり始めの今のような時期は危険です。汗腺をきちんと開いてから頑張ってください(汗)
2011年7月3日 14:32
シロスジカミキリはデカイですよね!
昨年、近所の病院の入り口で発見しました☆
庭では時々ゴマダラカミキリを見ます~。
カナブンはいますが、カブトムシはやってこないです。

都会でもノコギリクワガタが頑張って生きているのですね~。
コメントへの返答
2011年7月3日 22:05
シロスジは日本のカミキリでも最大クラスです。でも宮城だとあまり珍しくないかもしれませんね(^^;)
近頃は、ゴマダラも相当に減ってきております。

都会のノコは貧弱ですが、居てくれるだけで嬉しいです(*^_^*)
2011年7月3日 16:15
こんにちは!

自宅にクワガタが飛んでくるなんて、すごいですね。
私の家では、夏にアブラゼミが網戸に止まってジージー鳴いているくらいです。

実家の埼玉で、高校生の頃、友達お家に遊びに行って、夕飯をごちそうになっていた時に、窓にミヤマクワガタが飛んできたのにはビックリしましたよ。後にも先にもミヤマを見たのはその時だけですから。。。

そうそう、先日、自宅マンションのエレベーター前に、カミキリが居ました。
最初、ゴ○ブリかと思っったら、長い触角が見えて、よーく見るとカミキリでした。
黒に白い斑点のあるヤツでした。何て言う種類でしょうかね?

コメントへの返答
2011年7月3日 22:11
宙いぬさんは、この状況がお分かりいただけますよね。
東京育ちのボクにとって、コクワでも飛んでくるのが不思議でならないんです。実家ではアブラゼミが関の山ですよねww

ミヤマは、年に1回は必ず出会う(正確には拾う)のですが、東京産はかなり限定されています。昨年は高尾山徹夜採集で1頭でかい♂が出ました。ミヤマはグッときますねぇ。

黒に白の斑点は、体長が30mmくらいでしたら恐らくゴマダラカミキリだと思います。都内では相当に減ってますよ。レアですレア。
触角に反応なさる辺り、ボクの嫌がらせブログも効果アリか?
2011年7月3日 17:07
ご自宅からクルマで30分でこんな場所があるなんてやっぱ横浜は良いトコロですね~。
そういう意味では我が家も恵まれてるのかも知れませんが、逆にABに行くのも30分以上かかりますが・・・(笑

燃費に関しましては、私も平日片道20kの田舎道通勤ですので、エアコン全開でも最悪10.82km/Lでてます。
コメントへの返答
2011年7月3日 22:18
海あり山あり・・・と聞こえが良いですが、生き物の相は貧弱なのが横浜です。しかし、今回の場所は横浜駅からでも30分くらいのところですから驚きです。ABなら10分でつきますがね(*^_^*)

燃費悪化の元凶は奥○なのです。カパーンと躊躇なくアクセルを開けてくれるので、奥○が乗る率が高い=燃費ガタ落ちなのです(>_<)
2011年7月3日 17:47
カブトムシやクワガタムシを見ると夏~って感じになりますね~
昔、働いてたGSで配達に行った自宅で綺麗な羽根で人間の前をピョンピョン跳ねてクルッと振り返る虫…名前が全く出ませんが有名な虫を発見した時は感動しましたw
コレだけの情報で分かりますか?w
コメントへの返答
2011年7月3日 22:24
ホントに夏の風物詩って感じですよね。でもそれが商売になってるのがこちらの現実です。ムシを買うって、よく分からない~(@_@)

お尋ねムシですが・・・
羽の色は虹色に白い斑点がありませんでしたか?また、居た場所が木々に囲まれた明るい未舗装の道で、周辺に川など水のある場所だったらば、ハンミョウの可能性が高いと思います。「道教え」ともいわれ、人の前をピョンピョンと飛びます。
Wiki→ハンミョウで確認してみてください(^o^)P。
2011年7月3日 19:19
自分が子供の頃は埼玉でもコクワ、ノコは結構とれました(・∀・)ノ
カブトも上の2つに比べて少なかったですがとれました!

今は実家の近くに多数あった林や森が伐採されてほぼ無くなってしまっているのでどうだかわかりません(>_<)

二件隣の家の人が夏になると夜な夜な大量のクワガタやカブトムシをとって来てました…おそらくというか間違いなくそれをどっかに売ってました(*_*)
子供ながらにあれだけ毎日のようにいっぱいとって来たらこの辺りの森からいなくなってしまう(T_T)とか思ってたので良く覚えてます(~ヘ~;)
コメントへの返答
2011年7月3日 22:30
ボクも祖父母の家が埼玉なので、一緒に採りに行ったことをよく覚えています。カブは少なかったですが、確実にいました。(柳瀬川付近)

そして、現在は宅地造成ですべての雑木林が消滅してしまいました。
埼玉だと、寄居・秩父まで行かないとまともに勝負できなくなってしまいましたね。

昨年、山梨でまさに「ご神木」とも呼べるカブトの木がありました。一つの木に50匹はついていました。まだまだ奥地にはこのようなご神木があり、夜な夜な採集→売るを繰り返す人がいるようです。
でも、現在はそれも面倒らしく、ブリードされたモノが売っていますね~。
2011年7月3日 19:53
こんばんは~

片田舎に住んでるはずなのに、カブトにクワガタ・・・最近は見ません。
まあ探せばたくさんいると思いますが、素人にはいそうなポイントがよく分かりません^^;

でもいくつになってもクワガタはテンション上がりますね^^
コメントへの返答
2011年7月3日 22:38
最近・・・なんですね(^^)
ということは、ちょっと探せばいそうですね。カブクワは簡単ですよ。クヌギ・コナラ・クリの雑木林の周囲で発酵した匂いのポイントを探せば、だいたい見つけられます。夜の方が活発なので、昼に目印をつけておけば、天国に会えるカモ

童心に還ってムシとり。楽しいですよww
2011年7月3日 20:38
家は都会なのでしょうか???

カブトやクワガタはホームセンターで値段の付いたものしか見てないです。

ちなみに蚊はたくさん野生がいますが・・・A^^;)
コメントへの返答
2011年7月3日 22:40
都会・・・じゃないかもしれません(汗)

愛知でも値段がついているんですねww お隣の三重や岐阜だと鬼のように出るようですよ。

蚊はこちらも多いです(笑) でも不思議と銀蠅がすごく少ないです(爆)
2011年7月3日 22:22
うちの奥様は、いつ蝉様のお声が聞こえるか、
毎日怯えておりますよ(笑)

それにしても1枚目のアップ、もろ仮面ライダーですね!
コメントへの返答
2011年7月3日 22:42
そんなことでは、モテJrの教育上よろしくありません。我が家に修行に来るようにお伝えください。一から伝授いたします。

ここまで複眼がデカイのはシロスジの類だけなんです。ちょっとカッコイイ?
2011年7月4日 0:19
こんばんは。

自分の15は、何とか13km/Lくらいは上手く走れば出ます。
ただ飛ばすと(踏み込むと)悪化しますね。

夜は夜で、また別の生物の世界が広がりますね~
昆虫採取とか、自分にとっては何年前のことだろ~!!
コメントへの返答
2011年7月4日 0:56
20だと13km/Lって数字は、9割高速定時走行って条件で可能です。やはり0.5の排気量差は大きいですね。

Denくんも昆虫採集は経験アリなのですね。こちらでは、全く触れない・怖いというコドモの方が多いくらいです。
何年くらいって、10年くらいじゃないんですか? ちょっと前って感じになるんだなぁ、オジサンになると(笑)

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation