• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月11日

初DIY (整備手帳風で)

Jrが、自分の(Jrの)メガネを壊した。

ハリーポッター好きの母子曰く
「ガムテープで・・・・」

父は許さない。
DIY魂発動


以降、整備手帳風にお届けいたします。

                                       カテゴリ : その他
目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度 ★★★(嘘)
作業時間 30分以内

                                  作業日;2011年7月11日

1                                                                                                       
 センターぱっきり折れてます。
 さてどう料理してくれましょうか。
 
 普通にアロンアルファしたら、
 力が加わった時にすぐパッキリ
 逝ってしまいそうです。






2                                                                                                       

 工具箱(ミニ四駆用)より取り出したのは
 ピンバイス
 要するに小型ハンドドリルです。

 これで、中に芯が入るようにドリルを換え、
 徐々に穴の大きさを大きくしていきます。





3                                                                                                       

 やっとネジが入る大きさまで、
 穴を拡げることができました。

 これを左右行います。







4                                                                                                       

 ここで、ネジ頭をラジオペンチで
 切り取ります。

 穴の大きさはネジよりも若干小さいので、
 ネジはこの状態で外れることがありません。






5                                                                                                       

 ココでアロンアルファの登場。
 ねじ穴に流し込みつつ、
 割れた断面にも薄く塗ります。

 注;付けすぎると、白~く濁りますよっ!






6                                                                                                       

 でっきあがりぃ~~~~!!

 強度はまずまず。
 とりあえず明日はこれで乗り切れるでしょう。








自分でもこんなに上手くいくとは思ってなかったぜぃ。

やっとくもんだよ。
ミニ四駆車弄り


ちゃんと
車の方も
UPするよん(^o^)P。
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2011/07/11 22:42:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

嫁さんと行く、東海北陸一周ご朱印帳 ...
マゼラン工房さん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年7月11日 22:49
メガネやられちゃいましたね(**;

しかしそこにもDIY魂!!
すばらしいです☆
コメントへの返答
2011年7月11日 22:52
ゴメンナサイ、書き方が悪かったですね。これはJrのメガネで、ボクのだったら発狂してます(>_<)

車弄りしてると、いろいろと思いつくようになるもんですねww
ちょっとやったら上手くいきました(^o^)P。
2011年7月11日 22:57
あら~綺麗に真っ二つ・・・

私の場合やっとくもんだよ、車弄りとガンプラ・鉄道模型・・・

ピンバイスとカラス口は必需品ですね。。。
コメントへの返答
2011年7月11日 23:05
どうやったら、こんなにど真ん中を・・・しかし、ど真ん中だったからこそ、上手い具合に芯を通すことができました。

ガンプラ・鉄道模型もやられているんですね。そりゃ、細かい弄りはお手の物ですね。
車DIYでは見かけない工具にも対応してくださって、ありがとうございます。
2011年7月11日 23:16
素晴らしいです(・∀・)ノ
メガネDIY職人と呼ばせていただきます(o‘∀‘o)

次はガンブルオールペンに期待です(笑)
Jr.さんがモテモテになる事間違いなしです(´∀`)
コメントへの返答
2011年7月11日 23:41
つまらないDIYブログにおつきあいいただき、ありがとうございます。
その職人は辞退させていただきます(^^;)

ガンブルオールペンは、すでにやりましたからぁ~。ミニカーでねぇ~。

Jrは・・・モテるのか? あだ名は「博士」だぜぇ。古典だよ、古典!
2011年7月11日 23:17
自分もNicoPonさんのメガネ、壊されてしまったのかと思いました。

私も目が悪くコンタクトを使っていますが、コンタクトは夜には外すので、メガネ壊されれたら車を運転できななくなりますので困ります!!

さすが、DIY術!!
ここまで応用できるとは…

車弄りしていると、役に立つことありますね(笑)
コメントへの返答
2011年7月11日 23:44
文才、ないっす(>_<)。

我が家は全員目が悪いので、メガネは全部で何個あるのか分かりません。
とりあえず、常用で3個ほど。サングラスが1個です。近々偏光オーバーグラスを手に入れる予定です。

DIY術、幅は拡がりますねwww
思いつくんですよね。こういうことって。やっぱり、やっていると手先だけでなく、発想が変わるんだなぁとしみじみ思いました。
2011年7月11日 23:37
おっ!ここにメガネ職人が一人誕生?

ちょっとした工夫で強度アップ!

ナイスDIYです(^∀^)ノ

ちなみに私も超ド近眼…(@_@)

昼はコンタクトマン、夜はメガネマンに変身どす(笑)
コメントへの返答
2011年7月11日 23:46
だ~か~ら~、辞退しますm(_ _)m

強度は上がりましたが、コドモの無茶にどれだけ耐えきれるかは分かりません。どうせ明日には買いに行く訳なので、1日持てば良いのです。

視力が低いと、コンタクトじゃないと度が出ないですよね。奥さんがそうです。
男同士は、メガネ同士でもあります(^o^)P。
2011年7月12日 8:01
おはようございます。

弄りの経験が、全く別の事例に生かされる・・・! ありますねえ(笑)

自分は、何とか0.9くらいを維持しているのでメガネ要らずですが、最近小さい字が見えなくて、老眼気味です(汗) Nico Ponさんなら、この機会にメガネプレームのフチの一部にメッキモール!なんていかがでしょう(爆)?
コメントへの返答
2011年7月12日 10:20
本当に、工作の応用はいろんなところで起きますね。ちんちらさんは車内→室内LEDでしょうね(笑)

ボクも老眼?なのか、近くの小さいモノに対するピントの合い方が甘くなってきています。メガネの度が上がったのも原因です。
メッキモールぅ、付けたら乱反射起こしてむかつき、メガネ折ります(^^;)
2011年7月12日 10:14
新しいアプローチ、ギザオモシロス!ヽ(゜▽、゜)ノ

その匠の技で次回アクセラカスタムも期待しております!
コメントへの返答
2011年7月12日 10:21
これ、発想の大元はエアコンフィルターを交換したときのノズル楊枝作戦です。

細かい工作ものをちとやってみたいと思います(^o^)P。
2011年7月12日 11:43
メガネをDIYで治すとはお見事です(`・ω・´)
それにしても真っ二つに折れるとか(((( ;°Д°))))
車のDIYもUPして下さいね~w
コメントへの返答
2011年7月12日 22:02
いえいえ、吸排気をチューンしちゃう御方とは比較になりませんm(_ _)m

車でUPできない代わりに・・・せめて・・・整備手帳風で・・・orz
2011年7月12日 12:35
スゲー!眼鏡ってDIYで直せるんだぁ!

NicoPonさんだからデキル技なんですね☆

私は自分のお尻で眼鏡を粉砕したことがあります♪
コメントへの返答
2011年7月12日 22:04
いやいや、まさに閃きの勝利だったかと。自分でも会心の出来に思わず整備手帳してしまいました(^^)

ボクは、寝ていてバックハンドブローで破壊しました(>_<)
2011年7月12日 19:37
これは応急処置というレベルをこえてますね。
まさしく眼鏡しょ・・・(自粛)

私もド近眼で普段はコンタクトです。

アクセラ乗り=目が悪い
新たな共通項の発見ですね(^^)
コメントへの返答
2011年7月12日 22:13
本日、メガネを作りにいったようなのですが、店員さん曰く
「いろいろ見てきましたが、ここまで頑丈に補強しているのは初めてです。」
と、お褒めの言葉をいただいたそうです。

アクセラ海苔=いいオトナ=目が悪い
決して知的な方面ではないような(笑)
2011年7月12日 21:13
てっきり整備手帳だと思いました。
や、やられた~(T_T)/~~~

ミニ四駆は、早くしすぎて、
まともにコースを走れたことありません。

禁断のブラックモーターしかありません♪
コメントへの返答
2011年7月12日 22:16
イイ感じに仕上がってるでしょ。PCの方限定?で楽しんでいただける仕様になっております。

おっ、モテ氏はミニ四駆世代か?
ボクは(これも)Jrの趣味に付き合って手に入れた技術です。

トルクチューンモーターのブラシ改造がMSシャーシ最強への道かと・・・。
2011年7月13日 22:03
さすが、とーちゃん!!

これで息子さんは壊れたら捨てるじゃなくて壊れたら直す。

心に刻んだんでしょうね。
コメントへの返答
2011年7月14日 0:23
なるほど~。
壊れたら直す。確かにそういう姿勢は伝わったのかもしれませんね。

さらに欲を言えば、「直すことも楽しい」まで伝わっていてくれたらいいですねww

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation