• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月04日

素敵な出会い

素敵な出会い 土曜日、日曜日には恒例?の夏合宿が行われました。
ちなみに昨年の夏合宿の様子はコイツこいつ

場所も同じ山梨県の大菩薩峠というところにある
「ペンションすずらん」
今回の宿泊者の半数が「カミキリ屋」という恐ろしい事態に・・・。マニアの巣窟です。


さて、今回もこの場所でマイミク一家(Kさん)とご一緒したのですが・・・
朝5:30に出発、高速に乗ると
Kさん「菩薩は雨。富士に行きましょ」
Nico「おけぇー」

ってことで、水曜日に行った富士山へと進路変更!! 身軽だねっ



富士山です。見事に雲間の晴れ間!!
林道を一歩踏み入れると、こんな風景の場所もあるんですよwww
ここへと向かう途中、
妻「あっ、鹿
そうです、野生の鹿に出会ったのです。アクセラちゃんの前をダッシュで
駆け抜けて行きました。子連れの3頭でした。
ちなみに、これに衝突すると、もれなくフロントが全滅するそうです(怖)

Nicoがフラフラと歩いていると花の匂いとともに
「こっちよぉ~ by 天使
という誘いが・・・
行ってみるとぉ

キターーーーーーーーー


イガブチヒゲハナカミキリ
しかも♀・・・「くの一」と呼ばれております(伊賀の女忍者だからねっ)
この色合い、ボクが思い浮かんだのはそう
「Alfaの革シートの色」
そんくらい、素晴らしい茶色をしているカミキリです。
惚れます。わっかんないだろーなー。

さらに

 同じようなのが三ついます
 実は全部異なる種類!

 左から
 オオヨツスジカミキリ
 ヨツスジカミキリ
 ヒメヨツスジカミキリ

 オオヨツとヒメヨツは
 初採集です。
 正直、ヒメヨツは珍!!




そして

 前回の富士のリベンジ達成

 Project F(フタコブ)完遂
 フタコブルリハナカミキリ

 左2つの翅が黒いタイプが
 富士山産
 右の翅が緑で足が黒いのが
 大菩薩産です

 このように産地で変異が
 あるのです。



このように富士山では非常に豊富な収穫を得ることができたのです。


しかし、大菩薩では・・・


いつまで経っても、雨は止まず orz
熊笹をかき分ける勇者の図
マダニに負けるもんかwww    ( ゚Д゚)イッテヨシ


しかし、惨敗。
仕方がないのでペンションにもどり、昆虫館館長さん、Kさんと一緒に
焼酎で (*^ー^)/□☆□\(^ー^*) かんぱーい

終了。


--------------------------
2日目
あめぇ~
どんなに頑張っても、雨が止まず。
この場所では、雨の日に採れるカミキリはほとんどいません。

しかし、頑張って探します。

いません。



ご神木と呼ばれる木を目指して山道を入り込みます。


すると素晴らしいメロディが流れてきます。

♪あるぅ日

♪森の中っ

♪・・・・・・・・・・・・・・・・・


























くまさんに
出会ったぁ
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

本当に、出会ってしまったぁ。
怖い。


大きさは1mくらいでしょうか。ツキノワグマです。
写真では遠く見えていますが、実際には15~20mくらいの場所です。

もし出会い頭だったら・・・・。



こんなことになっていたかもしれません。
あの帽子、見覚えがっ。

こういうときに限って、熊鈴を付けていない ガ━━━━∑(゚д゚lll)━━━━ン



今回の夏合宿は、天候の割りにはまぁまぁの成果
そして
「素晴らしい自然との出会い」もう二度とイヤです

自然との出会いに「イイね! (≧∇≦)b」


みなさん、
熊鈴を買いましょう!!
熊鈴促進委員会神奈川支部会員より
ブログ一覧 | カミキリ | 日記
Posted at 2011/08/04 00:34:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

犯。
.ξさん

高級とは?
バーバンさん

⚒️「石切山脈」と呼ばれる稲田石の ...
ババロンさん

ジハンピやってみた^_^
b_bshuichiさん

定例出張…暑い…
nobunobu33さん

3ドアハッチバック
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年8月4日 6:32
クマ!?(((゜д゜;)))

クマと言えば〇ーさんやリ〇ックマなど可愛らしいキャラクターが多いですが本物は全くカテゴリーが違いますね(滝汗)

リアルクマさんに「たーべちゃーうぞー♪」と言われなくて良かったですね!
コメントへの返答
2011年8月4日 21:31
熊 !

プ○さんとかとは似てもにつかない恐ろしさでしたよ。

ヤツは、こちらに気がついたらビビッて逃げましたけどね ┐(゚~゚)┌

2011年8月4日 6:49
合宿お疲れ様でした~

収穫もガッツリGet出来て良かったですね♪

クマさんとの遭遇…

想像するだけで恐ろしい(@_@;)タラーッ…

コメントへの返答
2011年8月4日 21:33
ありがとうございます~。

カッツリくらいですね(>_<) 良いムシには出会えましたが、欲求不満のたまる天気でした。

未知との遭遇!
想像以上の緊張感。
子どもたちコウフン!
2011年8月4日 12:23
こんにちは~

昆虫採集も命懸けですね^^;

熊との遭遇も驚きですが、それを写真に収めるNicoPonさん勇気に乾杯w
コメントへの返答
2011年8月4日 21:35
命を懸けるほどの意味はないじょ!

写真に納めたのは、奥さんだよ。
大人の男二人は、本当に襲ってこないか、ある意味臨戦態勢でした(`・ω・´)キリッ
2011年8月4日 14:48
流石に熊は狩れないですねw
ご無事でなによりです。

安曇野でキャンプした時はラジカセから熊除けの音を出してる人がいました。
きっと聴覚や嗅覚が鋭いんですね。
コメントへの返答
2011年8月4日 21:37
猟銃~、持ってないぃ~♪
by 聖子 渚のバルコニーより

熊よけの鈴はいろいろ説があるようですが、一般的には森にない金属音を出すことで、人間がいることを先に知らせる役目だそうです。
2011年8月4日 17:23
いつもの和やかな自然とのふれあい・・・♪ と思ったら、ラスト盛り上がりましたね~(汗)

関東近郊じゃ、なかなか熊鈴なんて持たないですよね。クマとの出会いで最悪の状況下では、やはり戦うのが最大の防御らしいです(滝汗) なので「からしスプレー」と「手斧」も必需品だとか・・・。背中を向けて逃げたり、死んだふりは厳禁です。

野生動物が本気になったら、子犬で人間の大人程度らしいですよ。人間かなり弱いですな(泣)
コメントへの返答
2011年8月4日 21:40
和やかに終わらせようと思ったのにぃ。熊のせいで、ご神木を覗くことなく退却とあいなりました。

やはり闘うんですか三 (lll´Д`)
思ったのは、やはりスプレーが一番よいカモしれませんね。先回りして打てる状況じゃないと、噛みつかれたりツメをたてられたら致命傷ですからね。

常々、動物園などで熊をみて「コイツが出たらあきらめるしかないな」と思っていたところぉ・・・出た(^^;)
2011年8月4日 18:42
鹿にカミキリに熊ですか~。
大自然満喫ですね~。

お子様にはとっても貴重な体験ですね。

命あってのモノダネですが(^^;
コメントへの返答
2011年8月4日 21:41
大自然満喫ですね。しかも野生(笑)

子どもたちはあまり現実感が無かったようで、そのあと、恐ろしい話を仰山してあげました(笑)

ホントに事なきを得てよかったです。
2011年8月4日 20:58
こんばんは!

私も昨年の秋、出会ってしまいました。「熊さん」小熊でしたが。

それもゴルフ場のティーグラウンドで。その後、警察なんかも来て大変だったとの事でした。

小熊で可愛かったんですが、そばには親が絶対いますからね。おーコワッ。
コメントへの返答
2011年8月4日 21:47
あれま、熊トモだぁ。

こちらは単独兵で、恐らく乳離れして間もないくらいの大きさでしたね。

皆さん結構勘違いしているんですけど、ヒグマやグリズリーのイメージで熊を見るのですが、ツキノワグマはそれほど大きくならないんです。だからコグマに見えてその実・・・なんてことも。
くわばらくわばら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2011年8月4日 21:26
こんばんは!

夏合宿、お疲れ様でした。
綺麗で、レアなカミキリさんを捕獲できてよかったですね~!

野生の熊との遭遇、想像したくありませんね。
その場に居合わせたら恐怖のあまりちびってしまうかも…。ブルブル((;゚ェ゚;))ブルブル
コメントへの返答
2011年8月4日 21:49
レアな熊に捕獲されなくて良かったです(^^;)

こちらが熊の領域へと踏み込んでいる以上、悪いのは人間の方なんですけどね。でも、出会い頭だったら本当にどうなっていたことか・・・。

ブログ書いているどこじゃなかったでしょうね。
2011年8月4日 21:28
今回も大量獲得ですね!

日本淡水魚(シマドジョウ等)にも地域差があるのは有名ですが
昆虫(カミキリ)にもあるんですね。

しかし、クマは本当に正面遭遇でなくて良かったですね!

クマ鈴必需品ですね。

コメントへの返答
2011年8月4日 21:53
ありがとうございます。
さかなくんのクニマスなんかも、最初は変異かと思われたみたいですよね。今回、丁度、西湖の横を通りました。

富士山周辺では、どのカミキリも黒化しやすいんです。恐らく、火山性土壌の鉱物が影響しているようですね。

とにぃさんも、野に行かれるときには是非「チリチリ」させて下さいね。
2011年8月4日 21:52
熊さんを写真に収めたNicoさんに拍手!!

1mとはいえ、野生の熊さんですから、十分気を付けて下さいね。

命がけのカミキリハンターの冒険は続く?!

コメントへの返答
2011年8月4日 21:55
奥さんにワショーイ ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人

体高が1mですから、全長はそれ以上です。こわいっっっっっす。

命がけしたくないよぉ。
でも冒険は続きます。(安全第一!!)
2011年8月4日 23:23
富士山って結構リアルクマがいるんでしょうか(*с*)?

出会ったのは普通に登山道の近くですか(?_?)
カミキリを求めて奥地に入って行ったんでしょうか(*_*)

カミキリ採りも命懸けですね(@_@;)ヒ~
とにかく本当に無事で良かったです(^o^;
コメントへの返答
2011年8月4日 23:34
富士山にも居ますが(爪痕がそこら中にあるぉ)、今回であったのは大菩薩峠の登山口付近です。

出会ったのは、一応通行禁止になっていますが、下をみて分かるとおり舗装路の上です。

自分でも、無事でよかった~とホンキで思いますよ。
2011年8月5日 0:09
こんばんは。

自然の中は、素晴らしいですね!!
いろいろあります。雨もそのひとつかもしれません。
ただ、歩きづらいですが…

そして、緑は夏にぴったり…
避暑ですね!!

熊は少し危険ですね。
コメントへの返答
2011年8月5日 0:16
自然に対しては、謙虚でなくてはいけませんね。

そして、「備えよ常に」の精神を怠ってはいけないということを教えられました。

避暑ってか、今年の夏は暑くないですねぇ。避暑地に行ったら寒くて(18℃)風邪ひきそうでしたよ。

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation