• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月31日

二週連続で・・・

二週連続で・・・ 秋ですねぇ。

この二週間、特に車弄るでもなく、ムシとりに行くでもなく、ましてや走りにいくでもなく・・・。

二週連続で近所の大型ショッピングモール OTZ

しょっぱいネタですがおつきあいくださいm(_ _)m


さて、ココは先週行きました「ラゾーナ川崎」
川崎駅西口に直結しております。もともと東芝の工場がドカンとあった場所なのですが、時代の波ですな。総合商業都市化してしまいました。

写真は野外ステージ。よく、TVなどでも「○○さんのミニコンサート」など
報道されていて、ご存じのかたもいらっしゃるかと思います。

人混みになってますが、ステージ上には      岩○宏美さん
黄色い鉢巻きをした人が一角を占めております(ゴクロウサマです)

ふっと立ち寄ると
「さぁ~、ねむりぃーなさいぃぃ・・・・♪」
まどんなーぁ
歌うまい(当たり前かっ)
これだけメジャーな曲だとファンじゃなくても萌える。



とにかく広い・・・。まぁ、何でも揃ってます。
(しかし、カー用品店がナイ(T_T)
山の中なら5~6時間平気で歩く我が家ですが、このテの場所は苦手!
2時間もすると三人揃って「人酔い ⊂(″ー゛)⊃ フニャー」

この日の目的は、、、

 大きな本屋さん
 「丸善」

 Nico家は
 全員本のムシである

 この本屋だけで
 1時間以上費やす(baka)

 この書架は生物学
 Jrが「メンデルの法則
  ・・・(?_?)??」
 なので


メンデルの法則 → 比例+高校生物 → Jr読めない(>_<)
よって
簡単に読める、しかも高校レベルの生物学の内容のものを探しにきたのです。

ありました。
「忘れてしまった高校の生物を復習する本」
ボクは忘れたどころか履修してません(T_T)

これ、おもしろいっすよ~。非常にわかりやすいです。
興味のある方、是非どうぞ~(って、いないかっ!!?)

また、この本屋には現在大好評発売中小説「ジェノサイド」の作者
高野和明さんのサイン色紙も置いてあったぞな、らぞーな(ヤバイ)


--------------------------------------------------
して、今週は

 「トレッサ横浜」
 なんとトヨタがプロデュースの
 商業施設!

 トヨタ車(除 LEXUS)が
 すべて揃っており、しかも
 ベタベタ触り放題

 さすが太っ腹の
 大トヨタでございます。

 ここでNicoは内装の
 勉強をしております。


ラゾーナと違い、ここには車以外にも J蒸 がありますので、ボクも飽きずに
楽しめます。
(残念ながら、今回は衝動買いをさせるものが無かった)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

すっかり、ひっそりと暮らしはじめたシーズンオフ。
そんな我が家に・・・

 
以前拾ってきた竹の中より、お友だち登場!!
ハイイロヤハズカミキリです。
無事羽化してくれました~(^o^)P。
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2011/10/31 22:19:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

おはようございます!
takeshi.oさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

今日は成田に宿泊
空のジュウザさん

いつもの夏バテダウン(⁠*⁠_⁠* ...
M2さん

この記事へのコメント

2011年10月31日 22:52
こんばんは~

かの天才ムツゴロウさんは、小学生ですでに高校レベルの学問は完全にマスターしていたそうです。
東大修士課程に進学後、作家になるか、学者になるか、医者になるか悩んだ挙句、自殺寸前まで精神的に追い詰められたそうです(wikiより)
才能がありすぎるというのもアレですね・・・

って何の話だw
コメントへの返答
2011年10月31日 23:17
よーしよしよし、でお馴染みの畑さん、神童!
でも病跡学ってあるとおりで、天才故の辛さや悲しみがあるんでしょうねぇ。凡人には計り知れない高みですね(@_@)

メンデルは高校レベルではないのですが、中学の教科書にはないのでぃす(x_x)
2011年10月31日 22:53
私は図鑑ばかり買い漁ってます。。。(文字がどうも・・・)

生物学と言うと難しくなるので、図説や明解生物みたいなのが分かり易いですね。

でもある程度読んだら後はフィールドに行った方が絶対頭に入ります!
その辺りはNicoさん親子は実践済みでしょうから分かりますよね~

ん?この季節に羽化ですか?
コメントへの返答
2011年10月31日 23:30
うちも図鑑だらけですよ(笑)
子ども用に昆虫研究大賞というJr.も出品したコンクールで、大賞を受賞したのが「シルビアシジミの異常型にメンデルの法則は当てはまるか」という中学生の研究論文なんです。んで「メンデル?」となった訳です(^^;)

ハイイロヤハズは、ちょっと早いですが羽化しました。通常この前後の時期に羽化後、成虫越冬するようです。
2011年10月31日 22:58
こんばんは♪

さすが都会…すごい人手ですね~
祭ですか?(笑) 

実は私、何を隠そう(隠しませんが…)高校時代は生物がめっちゃ得意科目だったんですよ~

なんと、生物の教員免許も取りかけた…単位落として結局取れてないけど…(爆)

その割りには生き物は好きじゃないんですよねぇ~

Jr.くんは生き物が好きなんでしょ~ね?

岩崎 宏美が見られてラッキー?でしたね(^-^)/

やっぱ、昭和のうたはイイよね~♪









コメントへの返答
2011年10月31日 23:46
すごい人だよー!!

でもね…
渋谷のスクランブル交差点は、これが一日中続くんだぉ(・ω・)

生物の勉強ができるのと、生き物好きは必ずしも一致しない訳ですね。
Jr.は生き物好きで、理科も得意科目です。しかし、化学や物理学も興味を持ってくれています。先日も「ジャイロ効果ぁ、ヌフフフ( ´艸`)」なんて言って遊んでました(+o+)

岩崎さん、すごかったです。さすがレコ大受賞者です。歌に説得力がありました。
聖母たちのララバイでは、通りすがりの人も足を止め、聞き入っている姿が印象的でした。

大ヒット曲を持っている人は、オーラが違います!
2011年11月1日 1:08
こんばんは。

生物学で思い出しましたが、日曜のNHKスペシャルで73年ぶり幻の蝶発見inブータン王国を魅入ってしまいました。同じ網を持つ者としてどうですか?

人混みは疲れますよね~。なかなか自分のペースで歩けないし。よそ見してたらぶつかるし。ジュンク堂でしたっけ?本屋の中に椅子が有って読めるのは。
最近は、自分で読むより、朗読しているのを聞いています。「朗読少女」、和みますよ。聞きながら寝られます。
コメントへの返答
2011年11月1日 13:10
ブータンシボリアゲハ、ご覧になったんですね! 蝶屋さんから情報があり、録画しました(笑)
絶滅が疑われていた種が生き延びていてくれたのは、本当にうれしいです。
一方、カミキリ界でも国内で新種が発見されるというニュースも(@_@)

今、出版業界や書店は大変なようで、色々な工夫をしてますね。本選びは楽しいので、何時間でも居そう(^^;)

「朗読少女」武井咲バージョンがあったら即買いです(爆)
2011年11月1日 5:48
家族皆さんで本のムシとは素晴らしいです!本は知識の泉!人生を豊かにするパートナー!



…ハイ私の愛読書はヤン〇ガです…神様ごめんなさい…orz
コメントへの返答
2011年11月1日 13:18
1ヶ月の書籍代が○万なんてこともザラなので困ります(゚◇゚)ガーン

ボクも学生時代はジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン、YJ、YM、月刊マガジンまで読破してましたよ~(@_@)
2011年11月1日 6:46
おはようございます!

現在、仕事で台湾(台北)に来ております。明後日帰国という短い出張です。現地では噂通り「MAZDA3」を良く見かけます。台湾仕様のBLがまたカッコいいんですよ♪移動中のタクシーから眺めてましたが、萌えました(見たことの無いエアロバイザー付けてました、さらにそれにMAZDA3のロゴが・・・汗)!
すません話が逸れて・・・。自分は殆どマンガ人生でしたから、読書好きの方が羨ましい。電車で、さりげなく文庫本読んでる人カッコいいッス!自分は「サルでもわかる量子力学」あるいは「サルでもわかるスピントロニクス」という本があったら欲しい(笑) 
それと、ムシさん羽化してくれて良かったですね!この子はどのくらい生きられるのかな?
コメントへの返答
2011年11月1日 14:28
筑波山にいたかと思えば、台湾…神出鬼没ですね!お疲れ様です。

台湾といえば、宇田汽車やe-chiの本拠地じゃないですか。街中で発見したらMSのボンネットをゲトしてください、是非(爆) しかも機内持ち込みで帰国してください、是非(大爆)

漁師利器学?魚群探知機のこと??(@_@)
スピントロニクスに至っては、漢字変換すら出来ない(;¬_¬)

カミキリさんは越冬が上手くいけば、来年の春先まで大丈夫なはず…(希望的観測)
2011年11月1日 10:20
ワタシも人混み歩くの苦手なんです。渋谷は平気だけど新宿はダメとか・・・。
複合商業施設の中なんかは特に人の流れがありませんからもっと最悪ですよね。

こういう総合施設のショールームの営業マンって可哀想な気がします(笑)
トヨタ車買って、こういう施設にあった展示車が引き当たったら目も当てられませんね(爆
買うなら不人気メーカーオプションつけなくちゃって思っちゃいます。

コメントへの返答
2011年11月1日 16:12
渋谷の辺りの高校に通っていたのに…もうあるけましぇん(>_<) 倒木やぬかるみの中を歩くのは逆に慣れました(爆)

このテの商業施設は楽しいんですが、いつの間にかすんごく疲れてます。り くさんはきっと複合施設内のア○チャンホンポとかで死にそうになってるんでしょうね~(゚◇゚)

ココの営業さんはスゴく親切です。トヨタの営業さんはよく研修が成されているので、(車のこと詳しくないけど)一番好き!
でも、この展示車両だったら…100万引きでどうだ!!
2011年11月1日 20:48
こんばんは!

岩崎宏美さんというと、どうしてもコロッケさんがモノマネしている姿を思い出してしまいます…。(・∀・)

「メンデルの法則」って。習ったような、習ってないような。メンデルのおっさんがエンドウマメを栽培していくつかの法則を発見した?とか。歴史上の偉人にメンデル、ヘンデル、メンデルスゾーンがいらっしゃるので頭の中でゴチャゴチャになってます…。
私も学生の頃は本が好きで、岩波や中央公論などの新書を読んでました♪今は近くのツタヤで雑誌を立ち読み程度…。(・∀-`;)
コメントへの返答
2011年11月1日 21:32
シンデルレラハネムーンを歌われたら、間違いなくアゴを突き出していたところです(笑)

メンデル、その通りでエンドウ豆から遺伝の法則(優性遺伝)を解明した人です。その他は音楽家ですね(爆)
因みに、今の染色体レベルで考えた場合、説明しきれない部分もあるそうです。

近頃、ツ○ヤが勢力を伸ばしていますが、本好きの人にはちょっと物足りないですね~。売れ先の本は揃ってますが、売れる本しか無いんです(^^;)
2011年11月1日 23:09
こんばんは。

自分も、週末はどこにも行っていません。
まして、11月は何かしら土日に入っているという…

そして、栃木と比べものにならない人ですね(当たり前)
私、生物は…の分野でして。スミマセン。

車がいっぱい展示してあって見られるところはいいですね~
試乗が出来ればなおさらですが!!
コメントへの返答
2011年11月1日 23:23
11月は忙しいようですね。GOさんの何シテルにあるように、花パーはまだ閉鎖中のようで、タイミングとしては丁度良いかもしれませんね。

川崎・横浜は観光地ということもあり、常に人が多いです。逆に人のいない山中が恋しいです。

DenDenさんは理系だから、けっこう得意かと思ってました。物理系なのかな?

近くで試乗可の展示場は、お台場のMEGAWEBと座間の日産カレストですね。マツダがあったら、ロドと8乗りたいな~!

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation