• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月08日

世界三大珍獣を見に行こう

世界三大珍獣を見に行こう パーツレビュー・整備手帳は上げているものの、ブログは今年初。

毎年このシーズンは、動物園や水族館など生き物を見に行くのが Nico 家の恒例行事となっております。
ちなみに昨年は
八景島シーパラダイス
ズーラシアに行っております(^^;)


さて、
今年初の動物園は・・・
「恩賜 上野動物園」


・・・ん? 超ベタですって?

・・・たしかに(ノ´∀`*)


実は、このベタな上野動物園がアツいんです!
タイトルにもあるように、「世界三大珍獣」を一挙に見られる
稀有な動物園なんですよwww


では、一つずつご紹介です。


まずは
ジャイアントパンダ

寝てますがねっ(^^;)
コイツ、意外と目がコワイ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
して、このコはリーリーなのか、シンシンなのか・・・わからない。

ランランとカンカンの初来日の時には、そりゃー並んだよ。
今は、平日ならずいぶんと楽に見られますねww




続きまして
オカピ

このコは、ズーラシアで繁殖されたものです。
室内展示だったので、ゲージが邪魔!!
以前にも書きましたが、キリンの仲間です。

実物は、体から油が出ているせいで毛並みがヌメっと
輝いているんです。すごくきれいな茶色をしていますよ(^^)




最後に
コビトカバ

絶妙にちっこいカバです。
カバと比較すると、陸上にむいた体の構造をしているとか・・・。
う~ん、ココビトカバ(写真奥)がほすぃ。カワイイ(*^_^*)




さて、我が家が今回の動物園に行って
一番見たかった動物
それは・・・・



ハシビロコウ
全長1mを超える大型の鳥。
本当は立っているところを撮影したかったのですが、
残念ながらしゃがんでます。

特徴的なのは「動かない」
ずーーーっと動かない。動かない、動かない。
動かないで周囲と同化するのでぃす。
コウノトリとかペリカンの仲間です。



上野動物園は敷地面積こそ小さいのですが、
非常に多種類の動物を見られることでも知られております。
特に鳥類と霊長類の種類は、目を見張るものがあります。


どこからもアクセスが良く、2~3時間もあれば全部を見て
回ることができる、この上野動物園。
カメラ片手にお散歩なんて、とても適した良い場所ですね。


さて、
カワイイ変態動物が好きな Nico家
残りはフォトギャラにて・・・・。



------------------------------------------------
おまけコーナー

元旦の日(つまりJr.の誕生日)
先日の横浜オフで立ち寄ることを予定していたトレッサ横浜

正月限定で、ここにも怖ろしい珍獣が・・・。




それは


LFA
V10DOHC 4.8Lエンジン
560ps、48.9kgf・m/rpmを発生させます。
TRDの試験車両が持ち込まれています。




みごとな艶消しブラック。
センター三本だし一体型マフラー。
先日の東京モーターショーで見られなかったLFAがココに!




現在トヨタ イチオシのAQUA
公称燃費35.4km/Lってどんだけ?

リアは・・・ですが、フロントはかわいい!!
バンパー形状なんて、まるっきり某フランス車(笑)
そして、この某本田のようなイエローや明るいオレンジなど、
「これは売れそう」要素満載でした。
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2012/01/08 21:54:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年1月8日 22:26
こんばんは~

LFAはパンダに負けず劣らずの高額珍獣ですねww

間近で見られたのは羨ましい限りです^^

今日たまたまですけど、サファリパークをアクセラでまわるオフがあったら面白そうだねって話しが出てました(笑)
コメントへの返答
2012年1月8日 23:22
LFAは、すごい迫力ですよ! TMSのときには見られなかったので、嬉しかったです。

でも、パンダは年間数億の賃料で、かつ食事代がバカにならないので、維持費をふくめパンダの圧勝です。

サファリパークオフ! 富士?群馬?栃木?
いずれにしても、アクセラで回るのは罰ゲームですよww
良くて唾液ベチョベチョ、悪けりゃ爪傷でオールペンだよ(x_x)
2012年1月8日 22:39
こんばんは!
動物園イイネ。日本にいながら世界の動物を見られるのはステキです。
上野動物園はいまだに行った事ありませんが、子供の頃、友達が「うえの動物園に行ってきたよ」と言っていて、「なぜみんな上ばっかり行って、下の動物園には行かないんだろ?」と思っていたのはここだけの秘密です(恥
コメントへの返答
2012年1月8日 23:44
世界中の遺伝子をもつ、国産の動物園です(笑) つまり、国内で繁殖されたものも多く展示されているんですよ(^^;)

ちなみに、下の動物園ってドコにあると想像してましたか(爆)
2012年1月8日 22:40
珍獣ハンターことMr. N殿

お疲れ様ですm(__)m

ボクらが子供のころは上野でしかパンダ見れなかったもんね…今じゃ和歌山の白浜にも居ます(^-^)

トヨタの珍獣はなかなか見られない代物ですね…形はカッコ悪いけど…

アクアはまたバカウレするんでしょうね…形はカッコ悪いけど…カワイイ(笑)
コメントへの返答
2012年1月8日 23:55
珍獣・珍虫を求めて東奔西走するNico家ですσ(^◇^;)

最初にパンダを見に行ったのが幼稚園のとき。たぶん2時間並んで、30秒も見られませんでした。
Jr.は幼稚園のとき、上野にパンダがおらず、隣の国立科学博物館でランラン・カンカンの剥製が初っていう悲しさ( ̄∇ ̄)

トヨタの珍獣は、どっちも目元がよく似てるww
そして、ラクティスやヴィッツにもよく似てるww どうなの~(^^;)
2012年1月8日 22:49
こんばんは~

上野はパンダ以外にオカピの存在は知っていましたが、ハシビロコウもいたんですね!
そして、園内を結ぶモノレール、単なる移動用のものかと思いきや、実は日本最初のモノレールだったりします。未来の交通手段としてもてはやされた頃、試作的に上野動物園に導入されたものでした。
今は確か4代目の車両になっちゃったはずです。また乗りに(動物を見に)行きたいな。
コメントへの返答
2012年1月9日 0:04
ハシビロコウ、なかなか立派な鳥ですよ!
千葉の動物園にもいるそうです。
かなりの珍鳥のようで、今後新しく入ってくるのは難しいかも知れませんね。

モノレール、知りませんでした。
今回、奥さんの脚の具合が良くなかったので始めて乗りました。そんな歴史ある乗り物なんですねww

けるるさんは、クルマのみならず乗り物全般の知識が豊富なんですねww(@_@)
驚きです(^o^)P。
2012年1月8日 22:59
先日一番上のパ○ダの背中に乗りました(☆。☆)

今日栃木からの帰り道で車種は忘れましたがリアハッチの部分のみが艶消し黒の黒い車が走っているのを目撃しました(◎-◎;)
夜間でしたがかなりインパクトがありました(・∀・)

私はやろうとは思いませんけどね(^o^;
コメントへの返答
2012年1月9日 0:11
このパンダ、100円入れても、ガソリン入れても走りませんよっ(・ω・)

艶消し黒のクルマ、セクシーです。でも表層のコーティングが出来ずザラザラした感じなので、きっと洗車などのメンテがたいへんでしょうねww

モンぷり号、雨ざらしにして半年たてば、みごと艶消し(艶なし?)になること間違いナシ!!
2012年1月8日 23:26
全身ツヤ消しブラックとはなんてコンバットな一台!(//▽//)

AQUAのデザインとボディーカラーには正直『やられた!』と感じております!ハイブリッドとかの飛び道具を抜きにしても魅力を感じております!評価は人それぞれとは存じますが、私の中ではスマッシュヒットです!ヽ(゜▽、゜)ノ
コメントへの返答
2012年1月9日 0:54
LFA、なんともテスト車両然としているところがスバルタン極まりなしです!

AQUA、いいですよ。絶対売れます!
内外装で弱点は押しの弱いリアです。それ以外は、よく出来てますよww
86のマイナスを埋める存在?(爆)
2012年1月8日 23:30
AQUAはトヨタっぽくなくていい顔ですよね~、リアもプリウスに比べれば…。
新型EVといえば、今後のマツダEVは“次期アクセラ+プリウスエンジン”より“次期デミオ+AQUAエンジン”にしたほうが良いと思う今日この頃。

オカピ初めて知りました。
「どう見てもシマウマさんのイトコじゃん?」って感想なんですが、キリンさんの仲間なんですねぇ。そういえば25年以上動物園に行ってない…
コメントへの返答
2012年1月9日 1:04
フロントはLFAや86も含め、今のトヨタ顔になりつつありますね。フォグ周りのインパクトはナイスです!

マツダのEVは、是非Sky+モーターでアクセラ搭載40km/lなんて、やって欲しいですねww

オカピには、キリンと同じ角と長くて黒い舌を持っているので、本物見ると明らかに首の短いキリンです。
ボクは子どもが出来る前から動物好きなので、しょっちゅう行ってました(^o^)P。
2012年1月9日 8:16
私も動物園に息子を連れていかねば(~_~;)
動物を見る息子を見るのが楽しみでもありますが。

アクアは、デミオ顔にフィット尻ですよね。
女性ドライバーには良い車じゃないですか。
私はブンブンふかして、燃費下げてますが、何か(笑)
コメントへの返答
2012年1月9日 15:25
息子さんにオススメの動物園は、野毛山です。斜面沿いだから、親は筋力が必要ですが、大きな動物もいるから楽しめると思います(^^)

AQUAの尻はフィットだねー(>_<)
一見女性向きな感じですが、オトナのおじちゃんが乗ってもオサレかもよん。
ふかしても、スピード出ないけど、何か?(爆)
2012年1月9日 8:34
おはようございます!

水族館もいいですが、動物園もグーです! ゆったり・マッタリ過ごせる場所ですね。
上野は電車で一本と近いところにあるのですが、学生の頃のデート以来、もう20年以上行ってません(笑)

『ハシビロコウ』いいですね!こうゆうキャラ大好きです。羽もキレイ!

AQUAは小型バイブリッドとして、値段が高いですねえ・・・。この値段差が縮まらない限り、デミオのような新技術を投入したガソリンエンジン車にも、まだまだ未来はありそうです♪
コメントへの返答
2012年1月9日 17:55
正直、行くまでは億劫なんですけど、行ってしまうと新たな発見があったりするので、動物園はオススメです。

特にハシビロコウのような大型の鳥類は、なかなか迫力があって良い雰囲気を醸し出しています。

AQUA、価格的にはアクセラ15とおんなじくらいですね。車格としては2ランクぐらい下ですから、明らかに高いですねww。
この価格のまま、LEXUS内装だったらすごく売れると思います(^^)
2012年1月9日 9:38
ちゃんと車ネタを絡めてくるところがさすがですね~。

オカピはズーラシアより近距離で観察できるんですね。

AQUAなかなかかっこいいなぁと思ってました。これってコンパクトカーなのかな?
コメントへの返答
2012年1月9日 18:09
まっ、無理矢理感は否めませんがねっ( ̄∇ ̄)

オカピは、室内だとその美しさがよく分からないんです。是非屋外で観察・撮影がオススメ!

AQUAは、ほぼVITZくらいの大きさですが、室内容量はカローラクラスまで引き上げてます。バッテリーユニットを小型化して、床に配置してます。さすがToyotaです!
2012年1月9日 11:10
新年一発目のブログが生き物ネタとはさすが、Nico Ponさんならでは!(〃'▽'〃)

都内に行く時は上野に立ち寄ることが多いのですが、動物園にはしばらく行っておりません…。でも、こうやってブログを拝見すると行きたくなっちゃいます♪

「ハシビロコウ」さん、目つきが悪いですね~。コウノトリ目ということなのでこちらの方も赤ちゃんを連れてくるのでしょうか?( ̄皿 ̄)

なんだか最近は車体の多くの部分につや消しを用いることがカスタムの流行のようですね。このマットブラックのLFAは威圧感が凄そうです…。
AQUAはTMSで拝見しましたが、可愛らしい外観とポップな色遣いがいいですね~♪価格が高いのが難点ですが売れるんだろ~な。(・∀・)
コメントへの返答
2012年1月9日 18:42
採集に行けない今、動物園か水族館に行くのが冬のお遊びなんです(^。^;)
結果、いつものや~つになってしまうのです(汗)

動物園って、旭川のおかげで展示方法が昔と比べてだいぶ良くなってますよー(但し、この上野は昔ながら…)

ハシビロコウはペリカンに近い仲間のようです。にしても、この目はクールです。かなり敏感な鳥で、大きな音を出すとすぐ逃げ出してしまうんです。

ポイントで使う艶消し黒は、締まって見えるのでよいアクセントになりますが、オールだとちょっとクドい感じもします。
あと、肌触りがよろしくなさそう(^^;)

AQUAは、絶対売れるな~、と思いました。
必要にして十分。カッコもそこそこ良くて低燃費。さらにゴルフバック3個入るラゲッジですから、小型車の条件を満たしてます。
こういう売り方はトヨタの王道ですねww(@_@)
2012年1月9日 18:49
上野恩賜動物園良いですよね~

私も年に1度は東京都動物園グループ(上野・多摩・葛西)(たまに井の頭)に行くようにしています。
(年賀状のネタ探しでもありますが・・・汗)
以前よりズーストック計画から整備がかなり進み綺麗になりましたね。

展示方法もかなり凝るようになってきましたし。
パンダ舎もかなりお金かかってますよね~

パンダは政治が関わっていてもやはり可愛さではトップレベル・・・
オカピはズーラシアの屋内展示場の方がガラスなので見やすいですね。

コビトカバも可愛いですよね~でも体の表面は分泌液でヌメヌメしていますよ。
匂いはありませんでした。。。

ハシビロコウさん。。。座っとる・・・基本直立不動なのにこちらの方が珍しい??

ノンビリと不忍池を眺めながら過ごすのにも良い動物園ですよね。

私のおススメは
ゴリラ舎と爬虫類館です(笑


今は爬虫類館となっていますが、葛西臨海水族館が出来る前はココが水族館だったことは
有名ですね。

コメントへの返答
2012年1月10日 1:09
東京は上野と多摩、神奈川はズーラシアと金沢、そして野毛山てな感じでローテーションで年2回くらいが我が家のペースです。この他に水族館がありますから、オフシーズンも結構動いてますねwww

スマトラトラやゴリラなどの希少動物に関して、展示方法や餌場の工夫が見られてとても良かったです。

大熊猫さんは、国立科学博物館に歴代の全ての剥製が展示されていたことがあったんです。でも、筋収縮を起こしているせいか、非常に小さい印象でした。また毛艶が落ちていたので、初めてみるJr.は大興奮でしたね。
「客寄せパンダ」の名に恥じない集客力でしたね(笑)

オカピを見たいのであれば、ズーラシアの方がかなり見やすいです。ゲージが無いですからねww
撮影時に、ゲージと室内っていう条件はピントとシャッタースピードという面で非常にネックになります。

コビトカバ、触ったんですか(@_@)
アイツはカワイイです(*^_^*) 残念ながら進化に取り残された感の強い動物ですが、カバと比べるとマヌケな感じがたまりません。

ハシビロコウは、直立している画を期待していたんですが、何故かボンヤリと座ってます(爆)

ゴリラ舎では、現在育児中の子ゴリラ、こももちゃん大人気!
親が毛づくろいしてたんですけど、妻がJr.に対して「こももちゃんごっこ」を仕掛け、じゃれようとしています。

当然、Jr.は嫌がっておりますがね!
2012年1月9日 19:27
新年開けて間もなく、磯子のヤマダ電気へ行ってきたのですが
あの店のトヨタ車販売コーナーに目をやったら、話題のアクアが展示されていたので
興味津々に眺めてきました。

あれ、デザインいいですよね!サイドのラインとかマツダのパクリですけど(笑
内装はやや厳しかったですが、全体的にトヨタらしくなくて、ちょっと異質な印象を受けました。
コメントへの返答
2012年1月10日 1:12
ヤマダ電気にAQUA(爆)
確かにPHVが予定されているようですから、家電っていえばそうかもしれませんねww

フロントからサイドにかけての造りは、力が入っている感じを受けましたね。
何より、蓄電ユニットをおよそ3割小さくした功績は大きいですね。
だからこそ、LEXUS内装を・・・!
2012年1月9日 22:43
こんばんは。

初blogが生き物というのは…
Nico Ponさんらしいですね!!

パンダといえばハチロクトレノww
Newハチロクは今年デビューですが。

LFA凄いですね!! 560馬力とは…
AQUAも人気のようですが、SKYACTIVにも頑張ってもらいたいです。
AQUAの一番安いグレードはリアのパワーウィンドウもないようですね…
コメントへの返答
2012年1月10日 1:15
最初は、Jr.の書である年賀状画像を掲載しようと考えていたのですが、いつの間にか松が開けちゃったので(汗)

86じゃないパンダは先日モンぷりさんが制覇してますがねっ!
そしてボクもその昔AE86は転がしたことがありますよ。伝説にしたのはしげの先生ですなぁ。

やはりみなさん、AQUAには一目置いてますね。
でも、きっと・・・乗ったら・・・
やっぱりTOYOTAと思うコトでしょう。残念な話です。
2012年1月10日 17:22
LFAはケツが良いですね~。あのマフラー素敵。
あのエンジン音は世界と戦える音ですね~。

そう言えば近所にとまっているランエボがマットブラックです。
夜遭遇すると、危ないったらありゃしないですが、雰囲気ありますね。

最近のTOYOTAはファミリーフェイスにしていってるんですかね~。
LFAもAQUAも(おっしゃるようにヴィッツもラクティスも)フロントフェイスの造りが同じ感じになってきました。
コメントへの返答
2012年1月10日 20:14
LFAはその風貌といい、ただ者じゃない感満載でした。Jr.と二人で隅々まで眺めてました。
その中でも、異彩を放つのがリアです。
一般的な車両では絶対造らないスーパーカー然とした雰囲気。「やれば出来る」トヨタを見せつけてます。ちなみに内装はド級の豪華スポーツカーですぜ!

艶消し黒は、屋根付き駐車場かつ洗車好きじゃないとできない芸当ですね(@_@)

フロントライトが逆三角形になって、全体的に統一フェイスになってきましたね。
DS4のようなフォグ周り、コイツを他のクルマに採用するかどうかでAQUAの個性が決まりそう(^^;)
AQUA売れたら、他のトヨタ車にも使うんだろーなー(爆)
2012年1月11日 8:00
CMで見た時「おっ、何この車可愛い」と思ったらトヨタのAQUAでした。悔しい…
売れそうな予感ですね!どうでも良いですが(^-^)

何年か前に某奈々さまのライヴで埼玉西武ドームに車で行った時、ドーム付近でオールマットブラックな現行の(?)フェアレディZを見ました。ライヴ前から大興奮です(*_*)

パンダって、条約があって個人で輸入できないらしいですね。LFAなら金さえあれば買えるんでしょうか(-_-)
コメントへの返答
2012年1月11日 13:07
ファンキーでビビッド(笑)な色合いは、けっこう多方面の人たちに受け入れられそう。
たぶん売れるでしょうねww。

艶消し黒なクルマって、意外と見るんですね。ボクはこのLFAとTMSにあったBMWくらい…両方とも展示車両ですね(^^)

パンダは絶対買えませんが、LFAも売り切れだったような・・・。買えそうなのは、Fiatのパンダ?

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation