• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月20日

今年初遠征@千葉

今年初遠征@千葉 昨日は平日であるにもかかわらず、家族全員お休み。
そして今年初の採集(^^)となりました。

今回の遠征先は千葉
たくさんのみんトモさんの住む土地です。
そして、横浜から木更津へは、およそ10年ぶりにアクアラインを使ってあっという間の千葉入り。近いっす。
ということで、行きにも海ほたるに寄って朝食をとる始末(^^;)




クルマを走らせること2時間半で、目的地である房総へ(採集地は詳しく書けないの…)

さすが温暖な気候。河津桜も満開です。


ここはけっこう切り立った断崖もたくさんある場所。
なかなか火サスな条件満載です。


こりゃ、犯人は飛ぶよねwww
(てか、まだやってんのか? 火サス)




自分の背丈より高い、こんな深い藪を漕いで、目的の竹を探します。


このへんは、観光的なスポットでもあったりします。
散歩しているオジサマやオバサマもたくさん通行(^^;)
その度に、奇異の目を向けられ、ナニをしているか説明の必要が・・・。

先日のハイイロヤハズと同じような採集方法で、竹の中から新成虫となったカミキリを探す訳です。






ところが…

折っても折っても、出てくるのは幼虫ばかり。全く成虫が出てきません。
2時間ほど空振りが続いたとき、
「キタッ」
奥さんが発見!

さぁカメラカメラ・・・
奥さんは、ご丁寧に撮影しやすいよう余分な枝を折っている。



「あっ(@_@)」



落っことした・・・。
周囲は保護色…見つからない(T-T)
全員意気消沈し、このままヌルで帰路につくのか?





さらに1時間半ほど探しまわったとき、再び女神光臨!!
全くスルーしていた場所の竹から見事、本日の初物を出したのでした。


そこでNico、なんかおかしいことに気づく。一般的に言われている枯れ方の竹と異なる条件の竹から出ている。

奥さんが出した藪の周囲から、今までと見方を変えて、良さそうな竹を引っこ抜き・・・

「キっ、キタぁーーーー(^o^)P。」


ハチジョウウスアヤカミキリ
通称ブーメ。
国内では八丈島と千葉房総のごく一部にのみ生息するカミキリ。
恐らく、もともと八丈島に生息していたものが、折れた竹とともに房総に漂着し、温暖な気候であることから根付いた珍しい種類です。

名も知らぬ、遠き島より
流れ寄る小竹、ひとつ・・・

なんとも数奇な運命で、この地に息づく可愛い奴です。


その後は快進撃で、成虫8、幼虫多数という成果でした(^▽^)v


予定していたより時間がかかりましたが、帰りは道の駅「たけゆらの里おおたき」に立ち寄ることに。


大多喜には初めて立ち寄るのですが、大多喜城やいすみ鉄道、温泉などもあるようですね。
とりあえず名物とされる「ソフトクリーム」と「筍肉まん」は食べておきましたょ。
(不思議とどこの店も皆、無愛想。表情を出さない土地柄なのかな?)

そして、干物と落花生(半立種、すんげーうまい!これは日本一だ!!)を買って帰りましたとさ。





今月末くらいから徐々に目覚め始めるカミキリたち。
さあ、本番目前だぁ~(^o^)P。




---------------------------------------------------------
<お知らせ>

もうすでにご存じの方も多くいらっしゃるようなので、先行でインフォメさせていただきます。

来月、京都よりみんトモの「がくせら@ODY」さんが横浜へいらっしゃいます。
それにあわせて、横浜にてオフ会を行う予定でおります。

取り急ぎ、日にちとおよその時刻のみお知らせいたします。

4月21日(土)
14:00~

場所は今のところ未定です(一応大黒PAを予定しています)

本決まりになり次第、追ってブログにてご連絡いたします。
ブログ一覧 | カミキリ | 日記
Posted at 2012/03/20 12:06:28

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

最高に暑い日
chishiruさん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年3月20日 13:52
実際に船越英一郎や片平なぎさがロケで来ていそうですね(笑

来月に大黒オフですか!うぉー行きたい!頑張って都合つけねば…
ちなみに火サスはだいぶ前に終わってしまいました…
コメントへの返答
2012年3月20日 16:37
ついでに、山○紅葉もいました(嘘)
火サスって、ほとんど見たことなかったので(爆)

来月はいらしてください。そして現地の実情を知る人として、お手伝い願えれば幸いです
m(_ _)m
ドゾ、よろしくお願いします。
2012年3月20日 14:42
お疲れ様でした!
奥様も採集されるんですね?!

しかもかなりの好成績。グッジョブです~

ん??大黒???じゅる
4月の用事は・・・と
コメントへの返答
2012年3月20日 16:41
妻もやるんですよ~(^o^)P。
家族で取り組んでいます。

実はもっと甘く考えていたので、かなり焦りました。何とか形になりました。

おっと、もしや駆けつけてくださる?
まだぼんやりした計画しかできていませんが、ぼちぼち煮詰めていきますので、どうか当日開けといてくださいね(^o^)P。
2012年3月20日 14:57
確かに火サスな条件満載ですね(@_@;)
そうそう、アクアライン使うと、横浜から千葉って
案外近いんですよね。

カミキリ採集もいよいよシーズン入りしてきましたね!
奥さんもカミキリ採集に参加されてたとは、
知りませんでした。
うちは・・・、無理だろうなぁ(笑)

オフ会の件ですが、14時スタートですか・・・。
午前中の方が都合が良いんですが、
時間あれば合流したいです (*^_^*)V
コメントへの返答
2012年3月20日 16:47
アクアラインは現在、相当お安い(¥900)値段で通行できます。千葉南へのアクセスはとても便利ですね~(^^)

奥さんもやりますよ!しかも今回は、完全に奥さんが先駆者でした。ムシ目(ムシを見つける目)は一番優れてます(笑)

オフ会当日は、午前中仕事なんです(^^;) ですから全体集合はこの位の時間に…ごめんねm(_ _)m
2012年3月20日 16:54
八丈島と房総にしか生息しないカミキリがいるとはファンタジーじゃなイカ!(*´▽`*)

ご家族遠征お疲れ様でした!早春の千葉を感じていただきジモティとしては喜ばしいです!

4/21は大黒ですか!プレ告知段階ではありますが参戦表明致します!何でもお手伝いさせていただきますのでよろしくお願い致します!もし必要あらば事前打ち合わせにも伺いますのでお声かけして下さいね!ヽ(゜▽、゜)ノ
コメントへの返答
2012年3月20日 17:15
カミキリ界で千葉と言えばハチジョウウスアヤというくらいメジャーな?奴です。

千葉房総は、三浦半島とは趣を異とした不思議な感覚のある土地でした。やはり山が低いということもあり、平坦なとこが多いんですね。走りやすかったです。

早々の参戦表明、ありがとうございますm(_ _)m
いろいろとお知恵拝借しないとならないので、是非教えてください。
まずはどのくらいの方にご参加いただけるかを見て、プランしていきます。直接メッセージさせていただきますね(^o^)P。
2012年3月20日 18:00
オープニングで人が突き落とされている画が頭をよぎりました。
奥様すげぇ…

来月21日か…(ゴクリ)
それにしても、さすがKAOC所属のがくせらさん。京都からとは凄いなぁ。
コメントへの返答
2012年3月20日 18:41
神奈川の内灘に面しているのとちがい、外灘で鍛えられたら観のある風景でした。

奥さん、今回は主役でした。下手したらヌル確定になってましたょ(^^;)

いま、飲み込みましたね~(^^)
から定さんでも一番遠くではないですよ。アクセラなら大丈夫!
2012年3月20日 18:15
千葉県まで遠征お疲れ様でした!


昆虫の知識が全然ないのでどんなカミキリかわかりませんが、一家総出ででカミキリを探すとはさすがNico家ですね!


がくせらさん迎撃オフは参加させて頂きたいのでよろしくお願いします!
コメントへの返答
2012年3月20日 18:53
葛西を経由すると遠く感じますが、アクアラインだとスッゴい近いですねww

こんなカミキリ探すのはマニアだけです(汗)
基本的に三人で行動することが多い我が家です。そして観光地に行ってもスルーなのです(^^;)

早々の参戦表明、ありがとうございますm(_ _)m
皆さん遠方からですので、申し訳ないです。
オプションも考えてます(^o^)P。
2012年3月20日 18:31
こんばんは!

千葉県は、その昔3つの国に分かれていましたし、山あり海ありで、いろいろ楽しめるのではないでしょうか? この冬眠しているムシさん、可愛いですね(そしてキレイ!) 奥様も達人の域になってますね。

がくせらさんにはぜひお会いしたいので、何が何でも参加したいです(仕事が入らない事を祈ります)
コメントへの返答
2012年3月20日 19:01
上総・下総・安房でしたっけ?いずれも読みにくいですね。特徴的に感じたのは、空が広いこと。視界の開けた場所が多いんですね。
神奈川県はかなり山が多く、どこに行っても空が狭いんですよ!

奥さんは、実はかなり目がいいんです。視力ではなく、観察眼ってやつですね。ハッキリと負けます(゚o゚;

是非是非いらしてください。出張が入ったら、部下に行かせちゃってくださ~い(^^)/
2012年3月20日 18:39
こんばんは!

夢中になれる趣味があるって素敵ですね。自然に戯れるなんて尚良し!

大多喜はお初でしたか。一応、城下町なんですよね。のんびり散歩するのも良いと思います。
コメントへの返答
2012年3月20日 19:07
普段は誰もいない山の中なんですが、今回は人通りのある場所だったので、ちと変態さんでした(>_<)ゞ

大多喜、派手さはないものの、のんびりしたいい場所ですね。千葉も東側や南側はいろんな風景があって楽しかったです(^o^)P。
2012年3月20日 19:16
自然はやっぱり定石通りにはいかないんですよね~。そこがまた面白いところかも。

竹の歌の元歌の椰子の実はつべにUAが歌ってるのが上がってますが、いいですよ~。UAの童謡かなりいけます。「うたうううあ」に椰子の実入ってれば買うんだけどな~。

4月21日・・・すでにわがバンドに演奏依頼が入ってて行けまっしぇん。またしても・・・orz
コメントへの返答
2012年3月21日 1:28
その通りだと思います。教科書どおりにいかないのが面白味かと。そして前回同様、考え方を変えたら出せるというとこも、経験が生かされたトコでしたね。

UAが歌うと、童謡がぜんぶ動揺になってしまうホラー感がありますね(^^;) あの人を使ったNHKはすごいっす。それだけ人を引きつけます。

あらら、残念だわぁ。たぶんバンドは中止になるでしょうから、その折りには遅れて出向いて下さいね(^o^)P。
2012年3月20日 19:31
こんばんは~

千葉行きは、カミキリさんとご対面に行ってらしたんですね(^-^)

ご対面出来て良かったです♪

アクアライン…テレビでしか見たことないですけど、横浜と千葉を結んでるんですね…お恥ずかしながら、全く知りませんでした…(^_^;

21日の件、インフォしていただいて有り難うございますm(__)m

ホント、お世話になりっぱなしですみません…

横浜は新幹線で通過したことしかない私…

当日は集合場所に、安全に、そして元気な姿で到着するのが大事なお仕事だと思って来ました…

今後、打ち合わせるコトが色々とあるとおもいます…いつでも連絡して下さいね(^-^)

ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いしますm(__)m












コメントへの返答
2012年3月21日 1:36
みんトモさんとはご挨拶できませんでしたが、カミキリさんとはご挨拶できて良かったです。
あやうく挨拶できずに帰るところでした(汗)

千葉と神奈川はつながってるんです。こちらからですと、海底トンネルを抜けて海ほたるというPAが海上にあり、そこから千葉まではブリッジになっています。

今回予定している大黒PAですが、その先(川崎)にアクアラインの入り口があるので、行けなくはないですよ。。。

また、このように、すでに参戦表明をしてくださっているかたもいらっしゃいます。まだまだ煮詰めが甘く、どうみなさんに手伝ってもらったら良いか考え中ですが、今週末ぐらいにはみなさんに連絡をとって、実現にむけて行きたいと思っております。

横浜は思っている以上にゴミゴミした場所です。神戸は似ているんですが、都市部を一歩離れても住宅街が連なっているところは大違いだと思いました。

そんな場所でのオフ会、さてどうなることやら(^^;)
2012年3月20日 20:12
今年初の遠征で成虫ゲット、おめでとうございます!( ・∀・ノノ゙☆パチパチ

竹を割ったら出てくるんですね、ハチジョウウスアヤカミキリさんは。竹を割って出てくるのはかぐや姫(NOT 南こうせつさんのグループ)だけじゃなかったんですね♪( ̄皿 ̄)

4/21は仕事が休みということが確定してますのでがくせらさんにお会いするためにかならずや駆けつけます!(〃´∀`〃)ノ 今からもうワクワクです♪



コメントへの返答
2012年3月21日 1:42
いや~、焦りました(^^ゞ 簡単に考えすぎていたので、正直出なくてイライラしてしまいました。

タバコほどの細い竹なのですが、光こそしなかったものの、最初の一発目は「これっ!」という数多くの竹のなかでも際立って見えた、不思議な感覚がありました。

Gimletさんには、是非ともお手伝いいただきたいことがあります。ですから、おやすみで本当にありがたいです。すでにこちらの地理感がおありなので、少々お役を振らせていただきたいのです。正式にはメッセージにてご連絡させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2012年3月20日 20:21
こんばんは~

千葉は縦に長いだけに、北と南では全く違った表情を見せてくれて面白いですね♪
他に八丈島にしかいないカミキリが、千葉にいるというのもうなずける気がします(^^)

がくせらさん迎撃オフが、NicoPonさんにとってカミキリ活動本格始動前最後のオフになるのでしょうか?
仕事次第で予定が見えない部分もありますが、私も参加させてください(^^)/
コメントへの返答
2012年3月21日 1:47
神奈川は東西、千葉は南北に長いんですよね。どちらかというと、千葉の方が北と南で県民性が違うように思います。

このカミキリは数奇な運命の持ち主です。居ついてすでに数十年が経過しているようなのですが、彼らは自分のルーツを知ることなく一生を終えるのですね。

是非是非、いっしょに追撃し、撃沈してやりましょう。ボクもできるだけ頑張りたいと思ってますので。
シーズン中でも、雨が降れば参戦しまっせ(^^;)
2012年3月20日 21:46
レアカミキリGetおめでとうございます(*≧ω≦)/
そんな場所にまで行くのですか( °д°)
知らない人が見たら「一家心中!?」とか思われたりしませんか?w
安全第一でこれからも採集頑張って下さい(・ω・)/
コメントへの返答
2012年3月21日 1:50
ありがとうございますm(_ _)m 結構沢山生息している様子だったのですが、如何せん幼虫ではなかなか成虫を拝むまで時間がかかりますから。

そっか、火サスポイントなだけに、心中なんつーありがたくない話になっちゃうんですねww
今回は、崖沿いに生えている竹でしたが、切り立ったポイントまでは少々距離があったので、船越さんには会えませんでしたよ(^^)
2012年3月20日 22:52
藪こぎお疲れ様です!珍しいカミキリ君をGetできて良かったですね!

千葉も南のほうは温かいらしいですよねー。25年間千葉県民だった割には
南のほうには数えるほどしか行った事がないのです(汗

そして、千葉のお店は全体的に愛想がな…いや、商売っ気ないだけなんですよ(苦笑
コメントへの返答
2012年3月21日 1:58
藪こぎが毎度になってしまっています(^^;)
富士山ではこんなもんじゃないので、まだまだ楽勝って程度でした。

千葉の大多喜街道って、どちらかというと茨城や栃木に似た雰囲気の場所が多いなという印象でした。
ボクは逆に茂原や鴨川、勝浦など南房総の方が多く訪れており、逆に柏のあたりは新鮮でした。

千葉って商売っ気ないのかも。。こちらは、東海道神奈川宿などの宿場町が多く存在していたせいか、意外と商人っぽいひとが沢山いるんですよ。商店街とかは、かなりガッツリきます(笑)
2012年3月21日 2:58
カミキリ採集お疲れ様です!せっかく千葉県にお越しいただいたのに、迎撃できずにすみませんでした(TДT)
夜勤前でぐっすりでした( ̄ー ̄)ゞ

自分も柏や野田、松戸、市川辺りの他県寄りの場所よりは、茂原とか勝浦の方が馴染みがあります。
大多喜の道の駅からそのまま大多喜街道を10kmくらい南下すると、自分のブログに2度程登場したぴかいちラーメンがあります!次回はお試し下さい。
ちなみに、北から下総・上総・安房ですよ(^-^)/

大多喜はタケノコらしいですね。毎年うちに送られてきます。
半立とか食べたことないです(._.)そもそも落花生の品種なんて気にして食べないですね(笑)


最後のカミキリさんの写真写りが良くてちょっと気持ち悪いです┐(´ー`;;)┌
コメントへの返答
2012年3月21日 11:42
念願の千葉採集も無事に終えることがでしました。平日の昼間に迎撃できる人は、いないっすよ(^^;)

クルマで走りやすそうに感じるのは、九十九里だとかの湾岸線に思えますが、B3Fさんは奥まった林道なんでしょうね(^^)
ぴかいちラーメン、気づかなかった(@_@) 目についたのはやはりタンタン♪麺でしたね。そして「つるんつるん温泉」てのもあり、ピカツルな感じがお好きな土地柄なのですね(^o^)P。

筍は既に小さなものが道の駅に出荷されてましたが、完売でした。ちと季節が早過ぎるかんじですが… 道中はたくさんの竹林がありましたね。

このくらいで気持ち悪がっていたら、今後どうなることやら(;¬_¬)
2012年3月22日 23:18
遅コメ失礼しますm(__)m

早くもカミキリ活動が今年も始動したんですね(*_*)
ちなみに幼虫は持って帰って自宅で成虫に育ててるんですか(?_?)

京都のGさん追撃は何シテル?で呟やいたとおり残念ながら仕事なので(T_T)
夜可能なら追撃という事になりますので私の事は気にしないで計画して下さいm(__)m
コメントへの返答
2012年3月22日 23:28
いえいえ。忙しいのかな?

今年は全般的にカミキリの出が遅そうです。ですから寝たコを起こします(笑)
幼虫は、おそらく今年の秋頃に成虫になりますので、それまで寝ていてもらいます。

ホント、残念ですが、がくちゃんは市内に宿泊予定とのこと。夜は、Jr.を置いて出撃しますよ(笑)
2012年3月25日 0:43
遅コメ失礼します。
帰国しました…

いよいよカミキリシーズンも到来ですね!!
そういえばまだ寒いですが春なんですね~
到着すると温度差に違和感を感じていましたww

(京都の)Gさん迎撃オフは、今のところ参加予定です。
予定が入らないといいんですが…
土曜日なので多少遅くても大丈夫かと。
コメントへの返答
2012年3月25日 1:49
お帰り~(^^)/
あっという間でしたね。少しは「トゥ ダイズ パイパー」とかなまった英語が喋れるようになったかしらん(^^)

来週から本格的に春めいてくるようですよ。この遠征の日は、まだまだ寒さを強く感じました。

がくせらさんのオフ会に関しては現在企画立案と打ち合わせをしているところです。少々遠いトコですが、是非ご参加くださいね(^o^)P。

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation