• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月17日

念願の獲物\(^^\)(/^^)/

念願の獲物\(^^\)(/^^)/ さる15日
各地でオフ会が開催されている、そんな日曜日。

後ろ髪引かれる思いを断ち切り・・・

男二人、いざ山梨、大菩薩峠へ!
(またV○xyのCMみたいだぁ)




朝、渋滞を見越して4時半に出発して中央道を疾走します。


7時半には現地に到着しました。
ペンション「すずらん」でお茶をいただいて、しばし出撃の準備。
本日は、ものすごい数の「カミキリ屋」
(注;カミキリ採りを生業?とするモノたちの総称)
しかも、素人とは思えない本気網を持つ人が多い!

『まずい、強敵が多い』
今回狙いのカミキリは「オオホソコバネカミキリ」通称ソリダ。
ほとんどの人がコイツを狙って関東・関西の各地から集まっています。


いち早く行動開始せねばっ(>_<)
ソリダが来る木は、採集地に2~3本しかありません。
陣取って、他の採集者に遅れをとるまいと必死!

標高1500mの採集地に入ると一気に霧が覆う世界に・・・
目的地のロッジ付近は登山客で大賑わい。



そこには見覚えのある人が!
先日の採集でもお世話になったDX-9さんがお友達のTさんと一緒に現れた。
「採れるっすよ」とDX-9氏

まじか? 昨日3つ採ってる?!


DX-9さんとTさん、そしてNico & Jr.の4人パーティで出撃だぁ

ブナの林内に入って歩くこと10分
そこには



素晴らしい立ち枯れ!
ソリダはこのようなブナなどの立ち枯れに現れます。
樹皮がはがれて剥きだしの場所に産卵に来るのです。
たぶんその辺に、オウムがいます(@ナウシカ)

すると・・・
「いたっ!」
まだ9時です。そんな時間に???



いました。
ソリダ♂
始めて見るソリダに大興奮(*^_^*)
興奮のあまり、手ぶれです(爆)
(左上にはカニムシがっ)

優先順位から、このソリダはTさんがゲットすることに。




このあと、何度か目撃するものの、なかなか飛来せず。
暇になったJr.はその辺の朽ち木を割って、へんなムシを
採って遊ぶ始末




ひたすら待っていると、



なんと、ルリクワガタが!
先日のブログでもご紹介しましたホソツヤルリとよく似た種類のクワガタです。
通常は、材木の中から割り出して採集するのですが、今回は産卵のために飛来したヤツをゲット。このような写真は超珍しいんです。




しかし、ソリダは現れない(T_T)
そんな時、気を紛らわせてくれたのが
「何シテル?」

スマホでFOMAの広域回線が威力を発揮し、1500mの山奥でも快適にネットサーフィン可能に(しかし、Soft ○ankは壊滅状態)
つぶやきにコメント下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
とっても暇つぶし、勇気づけられました(^o^)P。



しかし、ソリダは現れない(T_T)
もう13時過ぎ。

おなかが空いてきたので、二班に分かれて行動することに。
DX-9 & Tさんグループは木の下で粘り、Nico & Jr.はロッジに戻って食料調達と別の木を徘徊することに。


おにぎりを購入し、現れそうな別の木を徘徊していると・・・
「Nicoさ~ん、急いでwwwww」
山の上の方から、DX-9さんの大声が


けものみち(本物!)をひたすら走り、元の木に戻ると・・・




いっ、いた!
しかも超巨大!!!
わざわざ採らせてくれるように、お二人は網を構えたまま飛来した状態をキープして待っていてくれたのです。

高地トレーニングのごとく走って戻ったので、息も切れ切れ。
Jr.が網を構えます。
持つ手が震えています。
周囲を3人のオトナが網を構えて見守り・・・

「やったーーー(^o^)Jr.」



オオホソコバネカミキリ♀(Necydalis solida Bates,1884)
初のネキ(ホソコバネカミキリ類)である。
魔改造はしない(爆)

誰もこれがカミキリだとは思わないでしょう。羽が出ちゃってるんです。
右上のはハチ。このようなハチアブに散々戸惑わされるわけです。

カミキリ屋なら、必ず一度はチャレンジしたいムシの一つです。


勝利のおにぎりが美味しかったことは言うまでもありません。



さて、獲物を片手にペンションへと凱旋。


どうやら、我々以外にはソリダを出せている人はおらず。
勝利しましたよ!

ボクは、帰りの渋滞に備えてのんびりとコーヒーなんぞ頂き、
Jr.はペンションの材で未採集種4種を追加(^^)



~~~~~~~~~~~~

帰り道は、奥さんがいないのをいいことに一人オフ会(@GOちゃん)
下り酷道(@kuniさん)をマニュアルモードで攻めます。
2~3速、3500rpmの美味しいあたりを使いながら、ひょいひょいとコーナーをクリアしていきます。
下りであることから、ブレーキの初期制動の甘さ(効き始めは、どこーー?)にちょい悲しみを覚えます。も少しメリハリがあるといいんだけどなぁ~。

ブレバの結果、間違いなく前後タイヤの接地感は増し、旋回速度は確実にアップしました。
また一方、しなやかさは犠牲となり、バンピーな酷道では乗り心地が低下しましたね。

しかしながら、メリット>デメリットであることは変わりありません。クルマを操る楽しさが向上することは間違いありません。



下りきって、一服
山梨名物「ハッピードリンクショップ」がお出迎え(笑)
要は、100円売りの自販機です(爆)

成果も上がり、気分の良いワインディングは最高に楽しい時間でした。
(その後の渋滞は・・・語るまい(泣))




~~~~~~~~~~~~

今回の結果


新しいお仲間
左上;チャイロホソヒラタカミキリ
右上;カンボウホソトラカミキリ
左下;キクスイモドキカミキリ
右下;ヘリグロアオカミキリ




ゲスト
ルリクワガタ




主役
オオホソコバネカミキリ(ソリダ)

今回確認できたカミキリ
セスジヒメハナ、オオヒメハナ、ニンフホソハナ、ツヤケシハナ、ゴマダラモモブト、キヌツヤハナ、オオホソコバネ、エグリトラ、キスジトラ、シロトラ、ナカジロサビ、カラカネハナ、オオマルクビヒラタ、ミドリ、キクスイモドキ、シナ、ヘリグロアオ、カンボウホソトラ、チャイロホソヒラタ、ヨツキボシ
合計20種




最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(^o^)P。
ブログ一覧 | カミキリ | 日記
Posted at 2012/07/17 23:07:46

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

本日のランチ
nogizakaさん

滋賀県 2りんかんのお祭り~雨です ...
☆じゅん♪さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

羽田でお留守番。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2012年7月17日 23:19
オオホソコバネカミキリゲットオメデトウゴザイマス!(どこで切るんだ?)

実はワタクシ実物とお会いした事がありません。
会ってるかもしれませんが、仰る通りハチアブかも。。。大きさ違いますしね。

カミキリ道深いですね。
コバネと言うだけあって、主翅はほぼ退化しているんですね。
これでも飛ぶときは広げるのかな?

さて、こちらもソロソロクワガタと雷魚ベビーの季節・・・頑張らねば。
コメントへの返答
2012年7月17日 23:26
ドコで切るか、一目瞭然のNicoです(笑)

ブナ林帯の立ち枯れにしか現れないので、ほとんど出会う可能性は少ないと思います。相当苦労しないと出会えないですねwww

以前、コジマヒゲナガコバネを載せましたが、今回のはホソコバネ(ネキ)の仲間なので、種が異なるんです。飛ぶときには動くでしょうね。

今回は、レアなクワガタもゲトしましたよwww
自然と戯れましょう♪
2012年7月17日 23:21
こんばんは(^_^)ノ

先日行った栃木の牧場に虫キーホルダーなるものがたくさん売っておりカミキリらしきものもありました(≧Д≦)
カミキリ博士のN家には物足りない代物かもしれませんが…
一応写真を撮って来たんですが…ブログアップする気力が(^◇^;)汗…誰かがアップする事に期待します(☆。☆)笑

コメントへの返答
2012年7月17日 23:29
さすがムシの宝庫、日光ですな。
虫キーホルダーは、このペンションでも売ってます。ラミーさんですが。

ホント、どなたかアップしてくれませんかねww 楽しみにしてます。

もしかしたら、あまりの欲しさに来週あたり採集とドライブ(イニD詣で)を兼ねて日光に出没したりして(爆)
2012年7月18日 0:14
こんばんは。

今号は意外にも車の写真の比率が高かったw
主役のお嬢さん、私なら100%ハチと間違えますわ。

ブレバのレポ、ありがとうございます。
やはり私の用途/運転では取り付けは見送るべきかな?と思えました。
コメントへの返答
2012年7月18日 1:34
無理矢理? 愛車を写してあげたんですっ(*^_^*) 今回はけっこうワインドで楽しんだのでね。

ネキは99%ハチです。ですから、木に群がるハチを「ダメモト」と思いながら掬っていくんです。ホンモノは一発で見分けましたがね~

ブレバ、参考になれば幸いです。ボクの場合、フロアクロスバーと併用ですから、尚更かもしれません。
バンピーな場所を多く通る方には不向きなパーツだと思います。
2012年7月18日 0:34
はじめまして。
みん友さんのイイネ!から来ました。

大菩薩峠の近所に住んでいるアクセラ乗りです。
まさか、大菩薩峠が全国からカミキリムシ好きさんが集まる場所だとは知りませんでした…。
地元の宝を教えて頂いた気持ちです。
カミキリムシって並べて見ると、こんなに違って面白いんですね。
これからは、地元で見かけた虫も注意して見てみることにします。

大変興味深いものを拝見させていただきました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2012年7月18日 1:41
はじめましてm(_ _)m
素敵なジャミラです(笑)

大菩薩が近所ですか(@_@) 正直うらやましいです。来月までにあと1~2回はそちらに伺います。

日川林道全域でカミキリは見られます。年間を通して、およそ200種は出現する全国的にも有名な地域です。
また、クワガタもマニアックなヤツが豊富ですね。

これに懲りずに、またご覧になってくださいね(^o^)P。
2012年7月18日 2:31
呼びました?(爆

たくさんの種類のカミキリがいるものですね。
ルリクワガタも初めて見ました。

本当にNico Ponさんのブログは勉強になります。

ハッピードリンクショップはご当地モノはゲットできますか?
コメントへの返答
2012年7月18日 12:07
釣りました(笑)

この地域ですと、1日で30~40種くらいのカミキリに出会うことは難しいことではありません。今回は、木の下にへばりついていたので、あまりたくさん見つけることが出来ませんでした。

ルリクワガタは、かなり珍しくご存知ないかたも多いのでは?

ハッピードリンクショップは珍品はおいてません(爆) 山梨県内各所にあります(-.-;)
2012年7月18日 9:43
ちょっ!熊跡!?(((°Д°;)))

2~3速で3500rpm、ジョイフルタイムですね!無理な負荷はかかっていないながら気持ちよく吹けるトコロですね!飾りじゃないのよExeマフラーはって感じられるポイント!ヽ(°▽、°)ノ

あー!ワインディング走ってると100円自販機ありますね!『ア○バサホワイト』とか、あれっ!?コレまだ売ってんの!?というドキドキが最高です!(//▽//)

コメントへの返答
2012年7月18日 12:14
熊爪にびびっていては、採集出来ません!
(実は昨年、熊に出会った場所である)

さすがGOちゃん、マフラーのいい音ゾーンを知り尽くしてますな~(≧∀≦)
まぁ、今回はエンブレもあるし、それ以上の回転域ではハイペース過ぎて怖いというのもありんす(^。^;)

ハッピードリンクは、レアものはないので、いつもの贅沢微糖っす(^o^)P。
2012年7月18日 10:03
おはようございます!

レポ読んでるだけで、自然と戯れているような気になれます。高原の朝なんて、バリバリのマイナスイオンじゃないですか?
しかし、ルリクワガタ(自分の嫁の名前が入ってる)はレアですね!都会じゃ、まず見ないです!

3000~5000rpmあたりが、アクセラのMZRエンジンのおいしいところですね。16インチは、アクセラにとってバランスの良いサイズだと思います。今後のタイヤ交換で、パフォーマンスの良いタイヤに替えると、それだけで走りに磨きがかかるのでは?と思います。可能なら、『ビバンダム君』入れたいですね(笑)
コメントへの返答
2012年7月18日 12:24
あははσ(^◇^;) 高原というより、鬱蒼とした森の中、木漏れ日があたる立ち枯れの前というのが正確なところです。

今回もルリシリーズですね。次回あたり、ルリボシなんて名前があがってくるといいな…と密かに考えてます。

美版駄無、いきますょ(^o^)P。すでに資金は捻出済みです。
実は、ちんちらさんの「しなやかさ」説は十分考えられると思いつつ、ブレバに踏み切りました。この伏線はタイヤを想定してのことなんです。つまり、サイドウォールの柔らかい美種蘭導入で、少し乗り心地のかどがとれることを期待してます(^o^)P。
2012年7月18日 12:20
”ソリダ”って学名から取ってるんですね。背中の固い羽根が異様にちっちゃいんですかね?何かオーラバトラーダンバインを思い出してしまいました(笑

本題とそれますが、私もそろそろブレバ装着を考えてますが、NicoPonさんのインプレ拝見すると、MS用よりSKY用のほうが私には合ってるみたいですね。それに安いし・・・
コメントへの返答
2012年7月18日 22:07
ダンバインが分からずググってしまいました(^^;) 確かに似てるかも。
Solidaは、学名でこのホソコバネ類は全般にソリダとかアルマンなど学名で呼ばれることが多いんです。

ブレバは、通常走る道路で決められるのがいいかと思います。ある程度の舗装路だったら問題ないです。
SKYで十分威力を発揮しますよ。
2012年7月18日 16:51
おなじく、熊跡に戦々恐々としとります(笑)
昆虫と言えばダンバインと言うのも納得・・・。

ワインディングはアクセラの本領発揮ですね~。
意思とマッチする動きが気持ち良いクルマです。

クワガタがGに見えるような見えないような・・・。
コメントへの返答
2012年7月18日 22:10
熊跡、鹿糞、猪足跡など獣だらけ(^^;)
さらに、獣臭が漂うから不気味!
ダンバインはどうやらこのコバネのパクリっぽいフォルムですねww

ワインディングは、一番気持ちいいシチュエーションじゃないでしょうか? 挙動が掴みやすいことこの上なし!!

Gに見えたあなた、トラウマです(-_-)
2012年7月18日 18:15
ダンバイン、かっこいいデス!

ソリダ♂、一昨日これに限りなく似ているのを庭の剪定中に見ましたけど・・・?
ハチではないと思うんですよ、お腹がスリムだったので。
山の中にある住宅地でなのでクマもカモシカもサルも時々出ます(汗)。

酷道はいかがでしたか?
フロントにタワーバーを入れた方が前後のバランスは良くなりますよ。
PS3の美味しいところを、より一層味わえると思います♪
しかし、アクセラのブレーキは攻めるには頼りないですよね。
エイトと比べるのは酷ですが、車重は軽いのにエイトよりも早めのブレーキングになります。
コメントへの返答
2012年7月18日 22:21
ダンバイン人気沸騰中(^^)/

ソリダ、居ないと思うんだけどなぁ
条件として①標高1000m以上のブナ林帯、②立ち枯れが存在する、という感じです。コイツが擬態しているのは、コンボウアメバチなどアメバチ系か寄生バチです。
てか、kuniさんのお宅にテント張って、採集させてくださいm(_ _)m

酷道は、楽しかったです(^^)
フロント入れると・・・ボンネット開けたとき格好良い!が魅力満載ですねww
タイヤの食い付きも良くなりそうだし・・・

ブレーキは、一般道を走るときなどを考えると、あまりクイックに効き過ぎるのも問題があるし、バランスが難しいですね。
まぁ、お山では頼りない頼りない(>_<)
2012年7月18日 20:19
遠回しに呼ばれた気が…
……(´・ω・`)……

気のせいか(´-ω-`)w
ブレーキは下りだと萎えますね~
コーナーで限界が近いんですが他のアクセラがどれ位の限界なのか知りたい今日この頃ですw
コメントへの返答
2012年7月18日 23:04
さりげなく呼んだ気も・・・(笑)
だってぇ、似てるんだもの。名前。

下りだと、車重からブレーキはある程度マージンを持って踏むようにしています。
限界を知るような走りはしませんよぉ。
Jr.が寝てましたもん(爆)
2012年7月18日 20:57
珍種ゲットおめでとうございます。
甲虫なのに甲羅がない・・・なぜカミキリに分類されているのでしょう?
てか、カミキリってなにがどうだとカミキリなのですか?
などと意味不明なことを繰り返しており・・・w

ペンション前アクセラの写真のパースが少し変な気が・・・
周辺歪曲が結構ありますねぇ。
例のパンケーキレンズですか?
コメントへの返答
2012年7月18日 23:07
ありがとうございますm(_ _)m。苦節3年でようやく辿り着くことができました。

このカミキリは、何者なんでしょうね?
でも、生態や動作など全てがカミキリでした。不思議な存在です。

すごい(@_@) 気がつかなかった。
ほんとにありますね。これはRicohのCX-2で撮ってます。マクロはこちらの方が撮りやすいので・・・。
2012年7月18日 22:16
え?コクワ以上に小さいクワガタって存在するんですね(驚)?
毎度NicoPonさんブログは勉強になりますなあ(^-^)

↑いや~でも車を走らせても楽しそうな場所ですね♪

最近のオフは、緑の中やワインディングを走ることが多いので↑のような場所は興味をそそられます。。。走れば走るほど、純正足の限界を痛感していますが(^^;
コメントへの返答
2012年7月18日 23:12
いっぱいいますよww
ルリやホソツヤルリ、マグソクワガタなどは6~7mmですからこの半分ですから。クワガタって結構種類います(^^)

走らせると楽しいのですが、如何せん一車線の狭い道。側溝もあって、安全運転が必須ですが・・・何か?

7さまは、速すぎるのでぃす!
でも、ブレバあたりの補強をすると、コーナリングスピードはアップしますよ~。
2012年7月18日 22:35
連コメ失礼いたします。
ウチで見かけたのはどうやら黄×黒のヒメバチのようですね。
お騒がせしましたぁ~。

テント張ります?
最近はコウモリがうるさいです。
コメントへの返答
2012年7月18日 23:14
いえいえ。
庭で採れたら、間違いなくテント張ります(笑) そして全国からkuniさんの家の周りに大きな網を持った輩がウロウロし始めることでしょう(>_<)

でも、自然度の高いところなんでしょうね。そちらに伺ったら、Jr.は泣いて喜ぶと思いますよ。
2012年7月18日 22:43
カニムシ、かわゆしっ(*^_^*)
この手のムシなら、ウエルカムさ!
ルリさんは、足がなぁ・・・(T_T)

Nicoさんのインプレを読んでいると、
剛性パーツの必要性を感じざるを得ません。
車検パスしたら、じっくり考えたいと思います。
コメントへの返答
2012年7月19日 0:10
カニムシに反応したあなたの明日の運勢は、「靴下に気をつけろ。ラッキーカラーは黄緑」です。
クモの仲間ですけどぉ~。

剛性あげると楽しさはUPすると思います。スピードを求めなくても、安定したコーナリングを楽しめますよぉ~。
2012年7月18日 23:10
オオホソコバネカミキリのゲットおめでとうございます♪

なんで通称が「ソリダ」なんでしょ・・・?

ま、いいか(笑)

ボクは仕事柄、山の中へ入る事が多いので、休日にまで山の中へは行きたくないんですよね~(笑)

特に京都南部の山には吸血ヤマビルがいるのでキモチワルイデス(+o+)

そっちの山には居ないのかな??
コメントへの返答
2012年7月19日 0:18
ありがとうございます。本当に欲しかったカミキリの一つなんですぅ♪

カミキリ通の御仁は、みんな学名で呼ぶので困ります(^^;) ソリダ、アルマン、オダイ、ギガン・・・全部ホソコバネ族のお名前。

ボクはしちーぼーいのもやしッ子なので、休日は山に籠もりたくなります。
ここの山には、ヒルはいないですね。ダニはいますが・・・。
神奈川の丹沢ではヒル大発生!
全てはシカの大繁殖が原因です。
2012年7月19日 23:55
文字通り「虻蜂取らず」、念願のオオホソコバネカミキリのゲット、おめでとうございます!( ・∀・ノノ゙☆パチパチ

ルリクワガタは幼い時分に図鑑で見た記憶がありますが、実物はこんなに小さいんですね!(〃'▽'〃)

↑のコメントにもありますが、大笹牧場の売店で昆虫キーホルダーを売ってました!カミキリやルリクワガタらしきものなどが…。これはNico Ponさんのツボにはまるアイテムだと思っていましたが、食べていたソフトクリームに夢中だったので写真撮影を忘れていました…(;´-∀-`)ゞ 日光にいらした際には立ち寄ってみてください!
コメントへの返答
2012年7月20日 11:43
虻も蜂もたくさん取りました(^。^;) 高い所だと見分けがつかないので「あやしきは採る」が鉄則なんです。

小型のクワガタって、他の甲虫と見間違えるんですが、さすが全員一発でルリと見破りました!(^^)! 副産物ですが嬉しい収穫です。

えっ?
Gimletさんがお土産に買っておいてくるたんじゃ…、残念っす!
本物の虫をアクリル樹脂かなんかで硬めてキーホルダーにしているもの、結構見かけますよね。あーゆーの見ると「この辺で○○が出るんだ~(≧∀≦)」とやる気スイッチが入ってしまうバカな親子が、ココにいる!(^o^)P。
2012年7月20日 13:49
何故思いを断ち切ってしまったのでしょう(._.)
いい大人が早朝から山の中で虫取り合ってるのがイマイチ理解できません(失礼

外で虫を見付ける度に「写真撮ってNicoさんに名前聞かないと!」というのがオフ会で毎回繰り広げられるやりとりになってます(笑)スッと答えが返ってくるのがこちらも気持ち良いのですヽ(*´∀`)ノ

カミキリの写真と説明で、自分のブログの購入したアニソンCDの紹介場面を思い出しました(^-^;


Nicoさんとアニカラする時は"ダンバイン飛ぶ"を歌えば良いんですね♪
コメントへの返答
2012年7月20日 20:23
年に二週間程度出没×梅雨×晴れ→出撃
これが断ち切る理由です。逃すと、また来年になっちゃうんですょぉ(´・ω・`)

う~ん、虫争奪戦ねぇ。理解出来ないっすよね。ボクもつい3年前だったら「なんじゃ、そりゃ」とバカにしていたことでしょう。

まっ、変態なんて、そんなもんです(^o^)P。

日光なら、虫たくさんいたでしょうね。ム○セラさんのように、採集旅行にオフ会を絡めるなんて、どうでしょう?みんなで童心にかえって。

参加者、いないっすね(-.-;)

アニメのディープな世界とカミキリのそれとは、似たような変態度ってことなんですよ、きっと(笑)
だから、紹介似ちゃうの!(^^)!

ダンバイン、しらない…(^。^;)
2012年7月20日 23:38
こんばんは(^0^)/

レア物ゲットおめでとうございます\(^o^)/
Nico Ponさんのブログを拝見しているとカミキリ虫っぽくないものがカミキリ虫として紹介されているのでカミキリ虫の定義というものがよくわからないです。

ルリクワガタは子供のころ福島に旅行に行って捕まえたような・・・
他のクワガタより動きが早くてなんかGっぽかったような記憶が(~_~;)

昆虫採集オフはクワガタなら大丈夫ですがカミキリ虫は手掴みする自信が無いですね(-_-;)
コメントへの返答
2012年7月21日 0:52
ネキって、ほんとカミキリっぽさがないんですね~。どこまでカミキリかというと…やはり体長に対する触角の長さですね。あと、生態が似ています。(こじつけっぽいですね(汗))

ルリクワガタは、通常このように歩いていることはめったになく、また動きものろいです。
すばやいのでしたら、恐らくゴミムシかゴミムシダマシに似ているヤツがいます。

クワガタ持てれば、カミキリは楽勝ですよぉ(^o^)P。
ボクの苦手なのは、カブト♀とミヤマクワガタ♀!とにかく持ちずらい(-.-;)
2012年7月21日 15:45
こんばんは。

この日は、私主催の日光オフの他、関西でもオフ会だったようで!!
そして、お互い山に行っていますねww

そして獲物Getおめでとうございます。
Jr.くんも喜んでいたでしょう!!

この日は、日光の方でも虫を見つけるとNico Ponさんの話になっていましたww

そして、ここでブレバーのインプレッション!!
私もコーナーを走ることが多いので、次の点検(8月下旬)を狙っているんですよ。
コメントへの返答
2012年7月21日 23:07
確か去年も逆方向に行っていたような気がしますσ(^◇^;) この時期はタイミングが合わずに申し訳ないm(_ _)m

獲物は永いこと探していたヤツなだけに、Jr.も小躍りして喜んでました(^^)/

日光は、結構カミキリが豊富なんです。誘惑の多い地なのですが、ポイントがハッキリしていないので、なかなか手出しできずにいます。そのうち走りも含めて遠征したいですねww

ブレバは、クロスバーよりも効果を感じます。安価で効果が高いと言う意味では、インシュレーターよりもお得かもしれませんね。
走りのアクセントになることは、間違いありませんよ(^o^)P。

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation