
夏空が広がっております。
今日は、平日の休日(^^)
奥さんはお仕事・・・。
再び男ふたり旅。
渋滞の心配もいらないので、ここはひとつ。
今季初の
富士山に行ってきましたよ。
朝5:30に出発。
ゆっくりと安全うんたんでも、2時間そこそこで
別世界!
フィトンチッド満載(^^)/
富士山周辺の森は植林が多く、
シラビソという針葉樹で覆われています。
独特の不思議な雰囲気と幻想的な世界を醸し出します。
・・・んなこたぁ、どうでもよくって
とりぁ! の一撃で超大きいアオカミキリ、GET!
富士山の個体は、頭が赤いなぁ(*^_^*)
・・・しかし、後が続かないorz
今年は、植物・昆虫ともに出が遅く、数も少ない。
事前にとにぃ(Tony)さんにノリウツギという花木の
情報を得ていました。
(>とにぃさん、サンクス)
どうも、標高が高すぎるとノリウツギが咲いていない
=ムシがどこにいるか分からない???
困った
(´・ω・`)ウーン、コマッタ
作戦&場所変更
ノリウツギは止めてイケマに照準を絞る

まあまあいます。
写真は、フタスジハナカミキリ。
まあまあ、いつもの住人です(悲)
昨年の同時期に行った「みっしょん・いんぽっしぶる@富士山」
では、相当に苦戦を強いられたホソツツリンゴカミキリを狙います。
んで
昨年 3時間で7匹
今年 半時間で5匹
楽勝っす(^o^)P。
船津林道という場所から、鳴沢林道へ移動
この途中・・・
恐怖のグラベル登場
((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
凶悪でした(T_T)
道幅はクルマ一台分(軽自動車専用?レベル)
左右、枝張り出し
路面・・・・走れるのか?
(真っ直ぐ走ると、斜めになれますょ)
大きな落石アリマス
横ではJr.が
「ひょーーー、ダートダート。石かわしてぇwww」
ラリーのナビ気分かっ!
時速20km/hの旅でした(-_-)
林道部のみなさま、ごくろうさまですm(_ _)m
鳴沢林道では、昨年いい思いをさせてもらっていたのです。
が
やはり、花がない・・・。
苦し紛れに

アサギマダラの写真をとってみたり・・・

ミヤマカラスアゲハの写真を撮ってみたりして
気分を紛らわす!
なかなか苦戦を強いられました。
標高1300m付近でも、気温は27℃。
しかも直射日光は平地よりも厳しい!!
あまり、十分とはいえないながらも、帰路につくことに。
帰り道、
材木がおいてあります。
おほ(*^_^*)
最後に、ちょっとした狙いのコ発見
この写真が、撮りたかったのぉ
ルリボシカミキリ
ほんと、いつ見ても美麗美麗!!
もしかしたら、一番好きかも?
生態の色は、輝かしいほどのブルー。
ある意味、コイツに救われて
テンション高く、帰路につくことができました(^o^)P。
そうそう、お土産は
とうもろこし(Powered by メイ)。
って、別に奥さん入院してませんが・・・。
今回確認できたカミキリ
フタスジハナ、ヒゲジロハナ、ニョホウホソハナ、ニンフホソハナ
エグリトラ、マルガタハナ、トビイロハナ、ヨツスジハナ
アオ、ミドリ、ホソツツリンゴ、チャイロヒメハナ、アカハナ
ムネアカクロハナ、ツマグロハナ?、オオヒメハナ
ルリボシ、ウスイロトラ
*ホンドアオバホソハナ(新)
--------------
さてさて、Jr.が買ってきた「ベ○トカー」に載ってましたね。
新型アクセラネタ・・・。
とうとうBLも旧型になるときが間近のようです。
少々寂しくもありますが、
また一方、どんなシステムを組んでくるのか?
流用パーツはあるか?
など、楽しみもあります。
ここでみなさまに渾身のプレゼント!
なんと
次世代アクセラの
全貌
とくとごらんあれwwwww
Jr. 小一時間かけて書いた力作(爆)
でも、ディテールまで、よくかけてるんだよwwww
Jr.に「イイね」を恵んであげてくださいm(_ _)m
ブログ一覧 |
カミキリ | 日記
Posted at
2012/07/30 23:36:06