• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月30日

Fujiは今日もアツかった

Fujiは今日もアツかった 夏空が広がっております。

今日は、平日の休日(^^)
奥さんはお仕事・・・。
再び男ふたり旅。
渋滞の心配もいらないので、ここはひとつ。

今季初の富士山に行ってきましたよ。



朝5:30に出発。
ゆっくりと安全うんたんでも、2時間そこそこで


別世界!
フィトンチッド満載(^^)/

富士山周辺の森は植林が多く、
シラビソという針葉樹で覆われています。

独特の不思議な雰囲気と幻想的な世界を醸し出します。



・・・んなこたぁ、どうでもよくって


とりぁ! の一撃で超大きいアオカミキリ、GET!
富士山の個体は、頭が赤いなぁ(*^_^*)



・・・しかし、後が続かないorz
今年は、植物・昆虫ともに出が遅く、数も少ない。

事前にとにぃ(Tony)さんにノリウツギという花木の
情報を得ていました。
(>とにぃさん、サンクス)

どうも、標高が高すぎるとノリウツギが咲いていない
=ムシがどこにいるか分からない???

困った(´・ω・`)ウーン、コマッタ




作戦&場所変更
ノリウツギは止めてイケマに照準を絞る


まあまあいます。
写真は、フタスジハナカミキリ。
まあまあ、いつもの住人です(悲)

昨年の同時期に行った
「みっしょん・いんぽっしぶる@富士山」
では、相当に苦戦を強いられたホソツツリンゴカミキリを狙います。

んで
昨年 3時間で7匹
今年 半時間で5匹
楽勝っす(^o^)P。



船津林道という場所から、鳴沢林道へ移動
この途中・・・

恐怖のグラベル登場
((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガク
凶悪でした(T_T)

道幅はクルマ一台分(軽自動車専用?レベル)
左右、枝張り出し
路面・・・・走れるのか?
(真っ直ぐ走ると、斜めになれますょ)
大きな落石アリマス

横ではJr.が
「ひょーーー、ダートダート。石かわしてぇwww」
ラリーのナビ気分かっ!

時速20km/hの旅でした(-_-)
林道部のみなさま、ごくろうさまですm(_ _)m


鳴沢林道では、昨年いい思いをさせてもらっていたのです。



やはり、花がない・・・。


苦し紛れに


アサギマダラの写真をとってみたり・・・




ミヤマカラスアゲハの写真を撮ってみたりして


気分を紛らわす!




なかなか苦戦を強いられました。

標高1300m付近でも、気温は27℃。
しかも直射日光は平地よりも厳しい!!

あまり、十分とはいえないながらも、帰路につくことに。




帰り道、
材木がおいてあります。



おほ(*^_^*)
最後に、ちょっとした狙いのコ発見





この写真が、撮りたかったのぉ
ルリボシカミキリ
ほんと、いつ見ても美麗美麗!!
もしかしたら、一番好きかも?
生態の色は、輝かしいほどのブルー。



ある意味、コイツに救われて
テンション高く、帰路につくことができました(^o^)P。


そうそう、お土産は


とうもろこし(Powered by メイ)。

って、別に奥さん入院してませんが・・・。

今回確認できたカミキリ
フタスジハナ、ヒゲジロハナ、ニョホウホソハナ、ニンフホソハナ
エグリトラ、マルガタハナ、トビイロハナ、ヨツスジハナ
アオ、ミドリ、ホソツツリンゴ、チャイロヒメハナ、アカハナ
ムネアカクロハナ、ツマグロハナ?、オオヒメハナ
ルリボシ、ウスイロトラ
*ホンドアオバホソハナ(新)





--------------

さてさて、Jr.が買ってきた「ベ○トカー」に載ってましたね。
新型アクセラネタ・・・。

とうとうBLも旧型になるときが間近のようです。
少々寂しくもありますが、

また一方、どんなシステムを組んでくるのか?
流用パーツはあるか?

など、楽しみもあります。

ここでみなさまに渾身のプレゼント!
なんと
次世代アクセラの
全貌
とくとごらんあれwwwww















Jr. 小一時間かけて書いた力作(爆)
でも、ディテールまで、よくかけてるんだよwwww

Jr.に「イイね」を恵んであげてくださいm(_ _)m
ブログ一覧 | カミキリ | 日記
Posted at 2012/07/30 23:36:06

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

猛暑日のちゲリラ雷雨(らしい)
らんさまさん

花園あじさい園
やる気になればさん

みんカラ定期便
デリ美さん

群馬県 草津温泉〜志賀高原〜熊の湯
ゆでこさん

【お散歩】今日は蒸し暑かったですね ...
narukipapaさん

祝・みんカラ歴8年!
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2012年7月30日 23:42
とうもろこし笑わせていただきました(^^;
別に病院にいなくても嬉しいのではないでしょうか?

ベストカーに情報載っているのですね。
今度チェックしてみます!
コメントへの返答
2012年7月30日 23:57
ありがとうございますm(_ _)m
ちなみに、キャプチャから切り出しているので、ホンモノです(爆)

そうです。こちらはホンモノを載せる訳にはいかないので、画で誤魔化してます(笑)
2012年7月30日 23:58
先日秩父の某ダムを訪れた際、資料館に昆虫標本が沢山置いてありました(^-^)
自分は車にカメラを忘れてそこの写真は撮ってないんですが、埼玉のGさんが撮っていたようなので、後ほどアップしてくれると思います♪

今日ベストカー見ましたよ。次期アクセラは来年の秋ぐらいに。。。って話ですね?
ま、ベストカーの予想CGは毎回あまりアテになりませんが、Jr.君のデッサンは素敵過ぎます♪
クオリティーの高さにイイね!!
コメントへの返答
2012年7月31日 0:30
なに? ダム資料館に昆虫標本とな?
・・・秩父ってすごいんですよww
かなりいろいろと採れるのですが、横浜からは非常にアクセスが悪くてなかなかいけません(>_<)

ホントに秋に出るのか分かりませんが、MCであれだけやってるので、FCは楽しみです。
画は、おとうさんより上手カモです(^^;)
2012年7月31日 0:04
私、あんまりジ〇リは観た事がないのですがト〇ロは別腹です!ヽ(゜▽、゜)ノ

ベ〇トカー私も読みました!普通に考えたらフルチェンにはまだ早い気がしますがマツダの世界販売台数1/3という内輪でのモンスターネーム(//▽//)のアクセラをフルSKYACTIV化させないのはリアルに企業存続に関わりますので順当といった所でしょうか?予想図はフロントのエモーショナルさに対してサイドとのバランスが個人的にはどうかな?(サイドはまんまBL?)とも感じましたが今後のニュースが楽しみです!(*´▽`*)
コメントへの返答
2012年7月31日 0:41
すてきなモロコシでしょ(*^_^*)

やっぱり、今回のFMCはシャシーは弄らずにパワートレーンと顔を替えるっていう戦術になるんですかね?
予想図に関しては、どう見てもフロント部分のみ見せていて、リアはまったくノープランな感じですよねwww
実際走行しているときに、アクセラの尻はフロント以上のインパクトがあるのにさっ♪
2012年7月31日 0:05
富士山いいなっ!!

春のがくげい会のときも、だいぶん前にプレマシーで行ったときも天気が悪くて、富士山拝めずじまいだったので…(>_<)

次期アクセラの話題…いよいよ、出てきましたか~゜゜(´O`)°゜

ベストカーの予想はテキトーなコトが多いですが…(笑)

Jr.くんの観察力いっぱいの、イラストに「イイね!」を進呈致します(^-^)/ ヨクデキマシタ!!
コメントへの返答
2012年7月31日 0:47
今日は、午前中は見えたものの、午後は雲に覆われました。
実は、綺麗に見える時って限られているんですよ。それに標高あげて近づくとますます雲が増えて・・・(>_<)

まだまだ全貌が見えてこない状況ですし、予想図は・・・?ですから、何とも言えないところです。
が、噂が流れるってコトで、現ユーザーは気がかりになっちゃうんですよねwww

「イイね」、ありがとうございましたm(_ _)m きっと、励みになると思います。
これからもいっぱい書いて欲しいんだなぁ~(^o^)P。
2012年7月31日 9:28
またしても男旅、良いではないですか~

近頃Nico Ponさんのような素敵なお父様は少ないと思います。

Tシャツとお揃いのカミキリもナイスです。

新アクセラ、もうすぐ出るんですかね。個人的には海外メーカーのようにエンジンのダウンサイジングを希望します。(小排気量化が正義かはわかりませんが)


いつも気の利いたコメントできずすみません(汗
コメントへの返答
2012年7月31日 13:01
なかなか三人で出向くことができないのが、残念です。
やはり、三人の方が成果はいいんですよね~。

近頃は、つき合わされているのか、つき合ってもらっているのか分かりませんが、来年以降はどのくらい一緒にフィールドに出れるかなぁ?

アクセラもそうですが、デミオもFMCはそう遠い未来ではないですよね。前回のモデルチェンジはかなりコンセプトを変更しましたから、次回は元に戻ったりして(^_^;)

小排気量+過吸気、ボクも賛成です(^^)/
2012年7月31日 10:48
Jr氏、ナイスです!

次期型は、シャシーからやってくるでしょう。
と言うかさすがにBKからのキャリーオーバーで3世代持たせられるほど、
Cセグメントは生温くないはず。
王者GOLFもⅥはサイクルを速めてⅦへの切り替わりを急ぐらしいですし、
インプレッサは言わずもがな、わずか4年も持たずでフルチェンしてきました。
Cセグは環境や燃費でも後れをとると致命的のようですね。
でも国内はミニバン一色で残念です。

ロードスターがNAとターボと二刀流って噂もありますから、
次期アクセラにも、小排気量ターボも検討して欲しいものです。
ハイブリッドのモーターをECO/POWERと切り替え式にして、
POWERモード時は、過給機化なんてことしてくれたらヨダレ出ちゃいます(笑)

てっきり「Fuji」なんてタイトルだからPS3に換装した記事もあるのかしら、なんて思ってました~。
コメントへの返答
2012年7月31日 13:26
ありがとうございますm(_ _)m Jr.も喜ぶことと思います。

そうですね。「煮詰める」の名の下、実質新開発を行わないという手法は、限界に達しているかもしれませんね。
国内Cセグ市場の発展を願わずにはいられないのですが、残念ながら今はミニバンのスモール化したプチバンがブームとなる兆しです。
こりゃ、逆向もいいとこだわぁ(^^;)

小排気量+過給、デミオのSKYエンジンをモディファイすれば可能なんじゃないかな? なんて甘く考えています。
今のゴルフなどの過給器は本当に滑らかなようで、ドッカンの印象が無いのが◎です(^^)
ハイブリットもいいのですが、それによってスポイルされる部分があるようなら、マツダらしくZoom-Zoomの精神を貫いて欲しいものです。

まず、PS3を購入するところから始めないと、ダウソできません(>_<)
2012年7月31日 11:02
おはようございます!

ルリホシカミキリの青は、ガンブルカラー・・・、と思いましょう♪ 富士山の周辺は美しく、北海道の森林を思い出させますね(夜は一変して、暗く怖いところです。とても立ち小便出来ません)

Jrの描かれたBMアクセラ、力作です!このまま発売されると、ちょっとプリウスαみたいかも。個人的には、プチアテンザの容姿を望みます(1500のSKYエンジン搭載ヨロシク)
コメントへの返答
2012年7月31日 13:30
瑠璃星、是非生態をご覧いただきたいですねww
奥様も大喜び?かと思います。

富士林内は、優しく迎えてくれるときにはいいのですが、さすが山の天気。突然崩れた時なんかは、夜をしのぐ怖さです。

画、お褒めいただき光栄です。
確かにプリゴンっぽい印象は否めないですね。また、やっぱりプジョーパクリの疑惑もあるような・・・(笑)

セダンの場合、プチアテンザはいいですねwww そしたら、ボクもセダンにしちゃうかも(^o^)P。
2012年7月31日 19:51
こんばんは~!

親子の夏休みって感じで夏をエンジョイしちゃってますねw
そして、Jr君の絵心が凄い・・。クオリティ高いです♪

まだ先になるかと思いますが、次期アクセラも乗り換え候補になり様な予感がしますw
コメントへの返答
2012年7月31日 22:13
春先から、ずっと夏休みみたいなブログですが…σ(^◇^;)

Jr.は、ずっと虫とクルマの画を書き続けています。皆さんのイイね!はすんごい嬉しいようです。ありがとうございますm(_ _)m

えっ、なんかもったいない!
パーツの引き継ぎは出来そうですが、あの色が出ないと、やっぱ買い換えられないのでは?
2012年7月31日 21:43
ノリウツギやはり標高が高い所では未開花みたいですね。
気になって、調べてみましたが富士五湖レベルの標高にはまだ開花前線が来てないみたいで。。。
何か今年は動きが遅いですね。。。

最近我が家のフウセンカズラにフタスジさんが良く来ます。
あんな小さな花でも結構人気あるんですね。。。
(アシナガバチの仲間も良く来ます)

Jr君の時期アクセラのコンテ・・・クオリティ高っ
扁平率低っ
ちゃんとわかってますね!

コメントへの返答
2012年7月31日 22:21
そちらでは、セミ、おかしくないですか?こちらでは、ようやく今日からアブラ・ミンミンの合唱が聞こえてきました。
かな~り遅れているように感じます。

ノリウツギ情報、ほんとにありがとうございました。標高を無理してあげませんでした(笑)

それから、ノリウツギの開花前線って、調べられるんですか? 知らなかった…。ネットか何かですか?

今年はフタスジが多く、ヨツスジが少なく感じました。これも例年にないことです。

クルマの扁平率は、いちお18インチ想定だそうです(^_^;) ブログに載せるっていったら、張り切ってました(笑)
2012年7月31日 22:09
Jrの力作にイイね!
ベストカーのイラストよりずっとよく描けてます。(てか、あのベストカーのイラスト手抜き杉。パースから狂ってるし--;)

今回の写真はパンケーキですか?
アサギマダラの写真、明るいレンズがよく生かされてますね~。
直射日光の下より少し陰っているくらいの方がいい味出してくれるレンズじゃないでしょうか。

今年は植物動物なんか変ですよね。ずっと気温が低かったのにここにきて急に暑くなったからでしょうか。
ウチでちょっと作ってる家庭菜園もうまく実がならなかったりなっても美味しくなかったりです。
コメントへの返答
2012年7月31日 22:32
ありがとうございますm(_ _)m
細密画が得意なので、大まかなフォルムの狂いはあるものの、しっかり描いてくれました。
ちなみに、細胞の観察図は教科書レベルです(爆)

さっすが!そのとおりで、パンケーキです。
影がある場所の方が、明るく、柔らかく映る感じがします。今回の遠征で、クルマのプロフ写真も変えてみました(やはり森の中)

気候の変化に敏感な連中相手ですと、苦労しますよね。虫は数が少ないものの、順調に出現し始めましたが、植物の方が少々遅れ気味の印象です。
いずれにしても自然相手は、常にこちらの思い通りにはならないです。
2012年8月2日 20:26
二つ目の写真、てっきり事故かと思いました(^-^;

もう次期アクセラが出ることが決まってるんですね!?Nicoさんのブログみて少しグクッてしまいました(照)
しかし、みなさん車雑誌見てるんですねぇ。意外…むしろ当然なんでしょうか。

カミキr(


あ、トウモロコシの「powered by」がクスッてなりました(>_<)b
コメントへの返答
2012年8月2日 21:01
事故に…見えなくもない(^_^;)
今回の林道は、ヤバかったです。やはりアクセラは舗装路を走るしちぃぼーいっす!

次期の噂もあるようですね。他に、デミオシャーシのCX-3や今秋のアテンザなど、いろいろ前倒しになっているようですね。円高だから、国内販売に力を入れているようですね。

もちろん、カミキリ、おります(笑)
いないと、寂しいでしょ。

トウモロコシといえば、七国山病院とバカメイは欠かせません(>_<)
2012年8月5日 12:03
なんだかミヤマカラスアゲハの美しさに惹かれてしまいます…(*'∀`*)
メタリックっぽい色鮮やかな翅にウットリしてしまいます。

やっぱりアクセラは林道を走るには厳しいですよね…。先日の秩父オフでもそういう道を走りましたがホントに難儀しました…ε-(。ノω-`。) 

Jr.画伯のお書きになった次期アクセラ、流行のシャークフィンでなく、ショートアンテナを採用している所にこだわりを感じます♪(〃'▽'〃)
コメントへの返答
2012年8月5日 17:35
通常のカラスアゲハよりもグリーンが深く濃い色で、さらにブルーが印象的に配置されています。
日本では、最も美しいアゲハの一つではないかなぁ?

林道は、ボディ補強してあると邪魔に感じますよねww まあ、グラベル走る比率考えれば納得もいきますが・・・。

ベストカーのスクープでそうなってたんですね。本番ではどうなることやら。まっ、このへんの概観は弄れますからwww

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation