• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月24日

いろんな初体験

いろんな初体験 今回もクルマネタとはちょっとかけ離れてしまうんですが…

まあ、あまりお気に入りなさらずに(?)




ようやっと落成した我が家。
内覧会ってやつに行ってきました。

内覧会というのは、出来上がった新居を実際に内見し、粗探しをして
「○○が汚れてんじゃねーかー(-_-#)」
「××がちゃんとしてねーぞっヽ(゚Д゚)ノ」
と、施工業者相手に問題点を指摘する会(ホントか?)なのです。


しかし、相手は百戦錬磨のプロ…勝ち目はないす。。。

我々ズブの素人にできること、それは
「予習」
一級建築士の友人に指示を仰ぎつつ、ネット上で資料やチェクリストを収集。

久しぶりの一夜漬け勉強をし、いざ出陣ヽ(゚ぺ)ノ

現地では施工元(本社)の社員さんとディベロッパーの案内役の二名が帯同することに。




と、ここで意外や意外。役にたったのはクルマ弄りをやってきた際に培われた見方や考え方。

配管や吸排気システムの構造。
天井裏のタイラップ方法。
シンク下のパッキンやコーキング。
LED電球を取り付けるための放熱構造。
などなどetc

クルマで経験し、学んできた内容がたくさん出てくるのでした。


すると…
内覧しているときに、ホンッとさまざまな疑問が湧き上がります。
「どうして、ここはこういう構造になってるの?」
「これはデフォルトでこんなになってるの?」
・・・

その中には、どうやら施工業者も?な部分があったようで、「引渡前の確認会までに施工業者(下請け)に確認・修正させます」との流れに(^^;)
まあ、重要な壁や床の施工ミスは一切なかったので、そこは安心しました( ´▽`)




正直、すげーヤな客だったことだろうと思います(汗)
「ボク、クレーマーじゃないぉ(´・ω・`)」
と必死に弁明しちゃったもん(笑)


クルマなら最悪乗り換えることが出来ますが、さすがに家はおいそれとは買い換えることができませんので、どうしても慎重になってしまいますね。


しかし、イマドキの住戸ってのはすごい装備なんですね。
「ディスポーザーって、なんだぁー???」
から始まり、アクセラとおんなじようなインテリジェントキーシステム、何重にもなっているセキュリティーシステム、密閉度の高い室内の内圧を検知して流気させる構造など目新しいものばかりでして…

クルマも然りですが、浦島太郎状態バリバリで、ずっと(@_@)こんな顔してました。


あっ、アクセラちゃんの新居なんですが、



立駐になっちゃいました(^^;)
しかもチカ・・・・いや地下。

でもね、
でもね、

なんかいい番号でしょっ(^^)

11区画の64
つまり

イ イ ム シ
1 1  6  4


キターーーーーーーーー(^o^)P。


一日仕事で心身とも疲れましたが、
なんだか新しいことをたくさん学ぶことができた気がします。








残されたローンのことは、ぜーんぶ忘れてねっ(*'▽'*)アハッ
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2012/11/24 21:28:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

8/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

ちいかわ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年11月24日 21:44
車弄り知識が家づくりにも役に立つんですね(*'▽'*)♪

マイホームとは羨ましいです☆
駐車番号も素敵Noゲットおめでとうございます!
コメントへの返答
2012年11月24日 22:12
配線、吸排気機構、コーキングなど原理原則は全く一緒でした。構造理解には非常に役立つ知識ばかりですよ(^^)

ずいぶん年とって、ようやくのマイホームです(^^;) 
なんといってもNico家らしい番号ですこと( ´艸`)
2012年11月24日 21:47
何か凄い豪邸が(((( ;°Д°))))!!
立駐という事はマンションでしょうか??一軒家!?
何か最近は結婚、出産、新居と幸せネタが多い気が…

幸せを別けて下さい(´;ω;` )ぅ


1164画像…一瞬ゴキに見えたとは言えませんw
コメントへの返答
2012年11月24日 22:19
Mansionを和訳すると豪邸です(^◇^)

残念ながらApartment(集合住宅)規模です。いかに皆さんを騙せるか、苦心作の画像で盛ってみました(汗)

幸せかどうかは、今後のロ○ン地獄次第(*'▽'*) そんな幸せでしたらたっくさんお分けいたします。

うそーん(>_<) 一番イイムシにしてみたのにww(;_;)
2012年11月24日 22:23
内覧会、お疲れ様でした。

自分は内覧会でお客様にチェックされる立場の人間ですので、Nicoさんのお気持ちよく分かります(^_^;)
施工者からするとクロスや床の汚れや傷等の直せる指摘事項はそんなに気になりませんが、製品や設計の仕様で決まっていることについて、「それってミスじゃないの?」って突っ込まれることが一番困ります(>_<)

あと、最近は購入者が遮音性能や気密性、フローリングの平坦さをチェックをする業者を連れて来られることもあります。
まぁ、安い買い物ではないですから仕方ないですよね。


コメントへの返答
2012年11月24日 22:50
あっ、本業の方だったんですね(汗)
素人が素人臭い質問をしたまでなのです(/_;)

いちお、管理何チャラ書なるものを取り寄せて友人に総括してもらい、構造上問題となりそうな点は聞いておきました。それらはすべてスルーだったのでとても安心しました。
一級建築士同伴も考えたのですがね(^^;)

しかし、指摘したのは恐らく一番困るとおっしゃる製品の仕様に関わることでした(爆)
食洗機の給排水の仕様が…いざとなればレッツDIY!

こちらは素直に「なじぇ?」と思うことを口にしても、いちいちビクッとされては、こちらも不安になりますねσ(^_^;
2012年11月24日 22:29
マイホーム購入オメデトウゴザイマス!
それにしても良い駐車番号ですね(笑)

徒歩5分と10分、どちらですか?
コメントへの返答
2012年11月24日 22:53
アリガトウございますm(._.)m
駐車場はネ申の思し召しかと(^o^)P。

そりゃばれるわな(笑)
便利な方です。
2012年11月25日 1:28
めちゃくちゃ豪華な所じゃないですか!
しかも友人がずっと憧れてた「ディスポーザー」!

マイホームって事は購入されたって事なんでしょうか?
田舎ではマイホーム=一軒家なもんで(汗)
集合住宅を購入するってのがピンと来ないです・・・
コメントへの返答
2012年11月25日 1:56
いやー、パンフに負けないような写真に惑わされていただき、ありがとうございますm(._.)m
この辺のマンションでは、ディスポーザーは好む好まざるに関わらずデフォルトみたいです(^^;

今回、購入に至りました。北陸では一軒家が当たり前なんでしょうね。こちらでは、一軒家=60平米前後に3F建が一般的なんです。
一戸建てに憧れはありますが、利便性や資産価値等々を考えると悪くない選択肢なんですσ(^_^;
2012年11月25日 8:02
いよいよ人生最大の買い物のフィナーレが近づいてきましたね!ヽ(°▽、°)ノ

実は私もちょっとだけマンション購入を考えているんですよ!近所にお買い得物件がありまして、頭金を○○○円位ブっ込んで20年ローンカマせばギリ自分が働いているうちにローン完済できるか!?という瀬戸際的な感じです(汗)

ただ私の場合、転勤の可能性が付きまといますのでそのあたりの折り合いが難しいんですよね!転勤すると家賃補助がでるのでそれで転勤先で暮らして、購入したマンションや自宅を賃貸として貸し出してローン返済に充てている人もいるのですが、そーそー話がうまく進む保証もありませんので踏ん切りがつかないです!(*´д`*)
コメントへの返答
2012年11月25日 10:41
ホントですねww( ´▽`)

アクセラーの方は、ちょうどそんなお年頃の方も多いかと思います。
お買い得物件というのは、『それなりの理由』が存在します。築年数・地盤・駅からの距離でかなりの部分が決まってしまうようです。
問題は金利と消費税かと…。

購入マンションを貸す場合、利便性がよくないと分譲クラスの広さに対する賃料が相当額になるので、借り手がつかないという問題が生じやすいです。
近隣の賃貸事情を把握しないとならないですね(汗)

ボクの場合、いざ転売となった場合も考えてかなり堅実な方法・物件に手を出したつもりです。焦らずに、よく考えて~(^o^)P。
2012年11月25日 8:44
内覧会、お疲れ様でした。

こういうの、ホントに疲れますよね。時代時代なりの最新技術だから初めて目にするものばかりだし、後戻りが利かないと思うから、全身ハリネズミみたいに神経使いますよね。
私も今の家を建てる時、打合せや見学会のたびにぐったりしてたこと思い出しました。

集合住宅ってことで、周りの住人さんにも恵まれるとよいですね。
コメントへの返答
2012年11月25日 11:01
闘って参りました(^^;)

緊張感満載で臨んだのですが、準備のおかげでかなりスムーズでした(笑)最後には、楽しくディベロッパーさんと『なんでかなぁ?』などと笑いながら会話してました。逆に無知なまま行ったら、すべて言いくるめられますね!

ご近所さんには、、、願うばかりです(^人^)
2012年11月25日 11:57
マイホーム、ご購入おめでとうございます!(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆

最近のマンションって設備が充実してますよね。LANコンセントが各部屋に付いていたり、キッチンにディスポーザーが設置されていたり…。ホント、至れり尽くせりって感じで(*'∀`*)

引渡し前にフローリングに傷が付いていたり、壁などの汚れ、破れなんかもあったりしますので、内覧会でしっかりいろんな所を見るのってとても重要ですよね。とっても高い買い物なだけに…。
コメントへの返答
2012年11月25日 17:37
ありがとうございますm(._.)m

イマドキのデフォルトは恐ろしいです。何でも電化されてますからww(汗)
セキュリティーシステムが恐ろしいほど厳しく敷かれており、オイラも簡単には侵入できません(^◇^;)
必要なもの、そうでないものが全てオートなのでちょっとメンドクサイのが本音です。

さすが超一流のディベロッパーが手がける物件なので、目立つ粗は一切なく、かなり細かい部分での指摘に留まりました。
高くても、住居だけはケチりたくないですね。クルマ弄りとは大違い?(笑)
2012年11月25日 13:19
新居のご購入おめでとうございますm(__)m

初めて、しかも大きな買い物だけに、慎重になりますよね!

でも勢いも必要だったり…

1164のパーキング…地下ってコトは屋根があるんですね♪

ウラヤマシ~(^o^)

コメントへの返答
2012年11月25日 17:48
ありがとうございますm(._.)m 返済、頑張りますσ(^_^;

ここを決定するのにためらいはありませんでした。他と比べ条件的に非常に良かったのです。まさに勢いですよねww。

屋根…というか、上にクルマがいます(笑)
恐らく風雨は防げますので、コーティングの保ちはいいと思います。

しかし、出し入れに余計な時間がかかります(/_;)
2012年11月25日 18:10
マイホームご購入おめでとうございます(≧Д≦)

これは引っ越し祝い徴収オフが開催されるカモ…ウンウンいっぱい鴨を呼んじゃいましょう(≧∀≦)
新居に怪しいアクセラ乗り集団がお邪魔しちゃう末恐ろしいオフ会…deathっ(o・д・)笑

立体駐車場は…出し入れのタイミングが同列の人と重なるとちょっと嫌かも…虫好きな方だと良いデスね(^_^;)笑
コメントへの返答
2012年11月25日 22:20
ありがとうございますm(._.)m

そおいえば、昨年初めてオフ会を横浜で行ったのもちょうど引越を行う頃ですねww
みんなで乗り付けてくれたら、ご近所さんにいきなり威圧感を与えて、その後暮らしやすくなる鴨?

入出庫は気を使いそうです(汗)
周辺スペースはそこそこあるのですが、重なった時には待ち時間も増えて面倒ですね。まあ近隣の駐車場事情が厳しいので、有るだけマシです(^◇^;)
2012年11月25日 21:51
こんばんは。

はぁぁ…すげえ。3枚目の写真を見て「おいおい、マジでヒトが住む所?」と無意識に声を出してました。
「やっぱ都会って凄い」ってのが正解なのか、はたまた「これぞ21世紀」ってことか…

偶然なのか狙ったのかは定かじゃないですが(w)、NicoPonさんにとって良い数字になったようですね。語呂って気になりますもんねぇ。
ちなみに、ワタクシはエロスモノのパスワードには必ず『07(略)』の数字を付けます(キリッ)
コメントへの返答
2012年11月25日 22:33
ホンモノ以上のクオリティを出さないと、宣材写真になりませんからww(笑)

都内の超高級マンションは、3枚目のエントランスが各戸についてまつ(;_;) 是非、広尾や六本木、青山辺りのマンションギャラリーを覗いてみて下さい。笑えます( ´艸`)

この数字に最初に気づいたのは奥さん。一人ほくそ笑んでいたようです(*'▽'*)
そして謎のパスワード『○○21』
バカすぎて泣けてきました(爆)
2012年11月26日 10:42
お引越しおめでとうございます!
なんとも駐車場のカードとかを忘れると、取りに行って戻るだけでも大量の時間を消費してしまいそうですね。
タワーマンションなどの駐車場はホント汚れないらしいですね。

ところで今後の作業スペースは取れそうですか?

あ、クレームを言う時には「最初からそう言う設計でそう言う仕様なのか」と問い詰めると良い、ってみんカラで見ましたw
コメントへの返答
2012年11月26日 22:54
ありがとうございますm(._.)m
立駐は経験が無いだけに、不安半分ですが今よりは汚れないと思います(^^;) 洗車回数減るかしらん♪
今がドアを開けたらすぐの場所なので、車内への忘れ物はヤバそうです。゚(゚´Д`゚)゚。

作業スペースは、マンション内は難しいですね。ただ、外に『らしき』場所は♡
人目を気にせず、逝きますよ(^o^)P。

クルマにリコールがあるように、デフォルトの仕様に欠陥?らしきものがある場合には、そうやってツッコミをいれてみます(笑)
2012年11月27日 22:34
遅コメ失礼します。

私もチェックされる立場の人間でした。横浜に住んでた前職時代の事なんですけどね(^^;
色々と書けないような苦い経験もしたんですが、今となっては良い思い出ですね(笑

バブルの頃は買えた事が嬉しくて内覧会であれこれ指摘するお客様は少なかったんですが、崩壊後は長く住む事を考慮して真剣に見られる方が増えたな~って思います。
純粋に『自分の満足できる状態で引き渡しを受けたい!』ってお客様には真摯にご対応する様にしてましたが、中には業界用語でいう『身代金目的の誘拐犯』というジャンルの方もいて対応に苦慮してました。
Nico Ponさんのようなお客様は、私的にはウェルカムでしたよ。マジで(^^)

地下立駐ですと、出し入れは面倒でしょうがセキュリティと車体保護は完璧ですね。それでは良きマンションライフを~
コメントへの返答
2012年11月28日 11:08
あら、こちらにも関係者の方が…(汗)

世の中には、いろいろな仕事があるな~と奥さんと話していたら、みん友さんにお二人もいらっしゃるとは驚きです(゚o゚;;
恐らく、自分の預かり知らぬようなクレーム?を聞かされ、ストレスが溜まったことでしょうね。

キャンセル狙いのクレーム(汗)をするわけではないのですが、素人でも指摘できるような粗は、本来あってはならないハズですよね。ですから、なるべく後出しにならないよう丁寧に見てまわりました。
幅木チェック班のJr.もコイン片手に大活躍でしたよ(笑)

立駐は、確かに車体保護には条件が良さそうですね~。
一方、GOちゃんのような水没のことを考えると、暴風雨時の取り扱いに関しては管理組合と話し合いの上、地上への設置をしなくては((((;゚Д゚)))))))

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation