• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月08日

古代に思いを馳せて

古代に思いを馳せて 9月に入りました。
すっかり秋空・・・には程遠く、まだまだ暑い日が続いております。

しかし暦の上ではもう秋。
そう、芸術の秋でございます。

芸術にはとんと疎いNicoではございますが、歴史モノに
関しては、チト理解を示したりします。



んなわけで、今回訪れたのはココ
「東京国立博物館」@上野


上野はボクのブログではしょっちゅう出てくるのですが、
科博だったり、動物園だったりします。

今回は生き物はカラミません(+o+)




埴輪ハオ!

踊っております。

東京国立博物館は、国宝・重要文化財の宝庫。
素敵なテラコッテが立ち並んでいます。




もちろん土偶さんもいらっしゃいます。
ここまで精緻に作られたものは、縄文の後期・亀ヶ岡モノ

この東京国立博物館の良いところは、
通常だと重要文化財(埴輪・土偶はいずれも重文)は
撮影禁止なのですが、ここは一部を除き大丈夫(^o^)P。

教科書で見たことのあるようなモノがゴロゴロと・・・!


例えば


こんな素晴らしい銅鐸とか、
回りには細やかな紋様があります。
弥生時代のものでしょうか? この時代から日本人は
手先が器用だったんでしょうねwww





武人埴輪
こんなでっかいの(+o+)
Jr.と比べてもそのデカさが分かるってもんです。




古墳時代や飛鳥時代を通り過ぎてっと・・・






奈良・鎌倉時代へっ。
十二神将像。

これは、仏像マニアでなくてもちょっと欲しくなります。
昨年奈良の興福寺でも、別の十二神将像を見ましたが、
写真が撮れなかったので、今回はパチリ。





何となく気に入った不動明王?の立像。
やっぱり迫力あります。後ろの影もステキ。


まあとにかく、広くて所蔵品もいっぱい。
彫像ばかりですが、絵画や書跡、陶磁器など
各分野とも圧倒的な質・量です。



そんな所蔵品に目を奪われがちなのですが、




この東京国立博物館の建物自体も昭和初期の意匠を
こらした逸品です。
そこここに散見する造形がホントに素晴らしい。
建物だけでも一見の価値があります。


そして










Jr.と二人で「半沢る」のでした。
もう、だいぶ有名になってしまいましたね。
某倍返しドラマのロケ地なのです。
(ホントは香川さんが出てきたところ)

総大理石の高級ホテルのような佇まい。



歴史で習った、教科書で見たことのあるような
名品・逸品に囲まれる素晴らしい空間です。
一度は見ておいて損ないと思いました!





そうそう、ロケ地ついでに



アメ女・GMTの聖地
アメ横にも寄ってみましたよっ。

町中に流れる「潮騒のメモリー」
でもここは「地元へ帰ろう」だろっ!!

太巻さんは、居なかった。
ブログ一覧 | よしなしごと | 日記
Posted at 2013/09/08 21:39:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

怪しいバス乗車
KP47さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

信号待ち。
.ξさん

この記事へのコメント

2013年9月8日 21:53
こんばんは~

歴史の教科書で見覚えのある画像てんこ盛りですね(笑)

歴史が苦手なボクですが、こーゆーの見るのは割と好きです♪

はにまる君はかわいいし・・・(#^^#)

十二神将像・・・かっこええ~!!(ダンスチームのようなポーズがステキwww)
コメントへの返答
2013年9月8日 22:35
ここの所蔵品は、ホントハンパないんです。絵画とかもスゴくて、まじめにここで歴史の教科書は作れるくらいです(°°)

しかしこんな空間にいると「また奈良にいきたくなっちゃった(・ω<)テヘ」とかいわれてしまいます(汗)

十二神将像は、本来守神なので向く方角が決まっているそうなのですが、この展示場では「カッコ良く魅せる」を考えてディスプレイしたそうです。
狙いは通じてますね(^o^)P。
2013年9月9日 9:23
Nicoさんのブログに虫が出て無い!!

新鮮ですね~
コメントへの返答
2013年9月9日 19:26
ほほほ( ´艸`)
たまにはそんな時もあるのよん(^o^)P。

そろそろいないの、ムシさん(/_;)
2013年9月9日 17:35
埴輪とか土偶とかって、なにをイメージしているんでしょう。

当時の美形・・・なんてことは無かったですよね。

十二神将・・・たしかにジャケ写みたいですね。

Jr氏、なんてお面してるんだ、って最初マジで思っちゃいました。
コメントへの返答
2013年9月9日 19:34
諸説あるみたいですね~。
昔から尻がデカい=安産のイメージはあるのかもしれませんね。

また、最初の埴輪ですが、踊っているという説と馬具を引いているというのがあるそうです。
いずれにしても、ぼーっとしてます(笑)

十二神将って、マジマジみるとユーモラスな顔立ちで、カッコつけてますが滑稽さで人気があります。

武人埴輪は、面を等倍で切り出して顔に張り付けてます。当時の大人の等身大だったんでしょうね~。
2013年9月9日 20:08
十二神将、カッコイイ!!
昔のものとは思えないほど現代的で活き活きしていますね。
ディスプレイの仕方も最近は工夫されているのですね☆
コメントへの返答
2013年9月9日 22:18
なるほどー! 確かに現代的かもしれません。
鎌倉期という先入観があるので、今に結びあわせて見ませんでした(^^;) 通じるもの、ありますね。

方位を無視する罰当たりさを越えて、現代へ通用する形に昇華されているのか?!
2013年9月9日 20:25
半沢のロケ地が国立博物館とはしらなんだ・・・

え?アメ横が舞台のドラマなんてありましたっけ?(^^;

相変わらずアカデミックな休日をお過ごしですね~。
コメントへの返答
2013年9月9日 22:26
近頃有名になっちゃいました(^^;)
みんな写真撮ってましたよ(・ω・)

アメ横は、、、おぃ!今ドラマったらじぇじぇでしょ~。オープニングで昇竜拳かますヤツです。

楽しんでいるだけなのですが、結果「百聞は一見に如かず」となり興味を持って歴史の勉強をしてくれるオマケつきです(^o^)P。
2013年9月9日 23:42
こんばんは。

そろそろシーズンオフみたいですねぇ。

武人埴輪を見る度に思い出されるのは、クリリンの声のはに丸くんと三波豊和。

仏像は確かにカッコ良いのですが、神様をこんなにおっかない顔に仕上げるって発想がスゴイですよねぇ。
コメントへの返答
2013年9月10日 0:04
しーずんおふ(・ω・)?
まだまだまだまだぁー(ジョジョ風)
来週、再来週に乞うご期待(謎

そかー、武人埴輪ははに丸なのね。どうやら見ていた世代のようですね。きっとおいらはほっそいベルトしてた頃です(^o^)P。

このテの仏像が柔和な顔をしてたら、魔に寄ってこられちゃう(汗)
しかし、仏像が芸術の域に達しているのは不思議な気がします。
2013年9月10日 11:38
ちょっと名前がわからないのですが、私が人生の中で食べた餃子で一番美味しかったのがアメ横にある餃子専門店です!(//▽//)

学生の頃、スニーカーをアメ横で買うのがなんとなくカッコいいと思っていた千葉県民の私、年に数回ですがアメ横に行っていました!買い物はしたことはないのですが本物の軍服が売っているお店(確か中田商店という名前だったような?)とかを眺めておりました!(σ・∀・)σ

コメントへの返答
2013年9月10日 14:32
アメ横もだいぶ店が変わってましたね。
謎の中華やインド料理など多国籍化していました。もちろん、あまちゃん商売もあったりして(笑)

ボクも学生時代はよくアメ横に通ってました。
中田商店やアメ横センタービルではアメカジ(古!)を買い漁ってましたね~(´д`)
その当時は洋服も靴も全部ブランドモノでした、、、今はユニークなクロージングがブランドモノ化してますがねっ(/_;)
2013年9月10日 12:47
十二神将カッコいい!
でも一番右が土曜の夜っぽいですね…(笑)

昔のねんどろいども可愛い(*´∀`)
美術館とか博物館って、撮り甲斐のある被写体ばかりですね♪
コメントへの返答
2013年9月10日 14:37
現在、興福寺展がやってます。出張十二神将(国宝)が来てますので、もくぞろいど?を迎撃するチャンスです(^o^)P。

はに丸たちは素朴ですよね~(・ω・)
普通、国宝級のブツを所蔵している博物館は撮影禁止なんですが、ここは緩くってカメラ遊びにはもってこいの場所ですよ!
2013年9月10日 22:44
あら、オフ会の時間よ~ん♪
by 黒○検査官

というわけで、福島でお会いしましょう!!
コメントへの返答
2013年9月10日 22:54
ボク、○査に入られるような逃れ、してないもん。
節税ぢゃよ、節税(謎

えっ、マジに福島行くの?(@_@)
翌日、仕事だよー(/_;)
2013年9月11日 22:19
トーハクは小学校低学年頃に行ったきりですが、こうやってブログを拝見するとまた行ってみたくなります!(・∀・) 当時は国宝級のお宝のまったく理解していませんでしたし…

不動明王立像の背負っている?ファイヤーパターンのフォルムがかっこいいですね~(〃'▽'〃) この形の影を際立たせるようにライティングの角度も計算されているんでしょうね♪

私も近々「上野の某博物館に行ってみようかな?」と考えております。
夏休み中は混んでいたようなので9月に入ったこの時期に大きなイカちゃんに会って来ようかと♪( ^∀^ )
コメントへの返答
2013年9月12日 20:47
小学校低学年ぢゃ、面白くもなんともないですな(@_@)
室内撮影で明るさは足りませんが、被写体が動きませんから、いい遊びにはなります。

不動明王は、明らかに影を計算してますねww
写真も光や影が大切なエッセンスですから、なるほどと思いながら撮ってました。

カハクはいつでもそこそこ混んでいます(^^;)
Jr.と妻は夏休みに行きましたが、やはり生きていないのが残念だったそうな。沼津の深海水族館の方がリアルかもしれませんね。

あっ、お土産は原寸大イカちゃんぬいぐるみ(20諭吉)でケテーイ\(^^)/

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation