• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月29日

シーズン終盤戦

シーズン終盤戦 本来であれば、今回のブログは
「Odula祭りでわっしょーいヽ(°▽、°)ノ」
をお届けするつもりでした。

横浜幸浦のSABにて、Odulaさんが遠征してきたんですね。
何名かの千葉・神奈川戦士が見事に釣られ、
ちっさいボルトをこっそりと足元に仕込まれたことと
思います。


ボ ク も ほ し か っ つ た


一生懸命慎ましやかなお仕事をしていたボクにも
きっと、そのうちチャンスがくることでしょう(-_-;)












いつものに戻るぉ(^o^)P。


先週の日曜日、すっきりとした秋晴れの中、
なんと
今年初の
富士山です。

ここまではっきりと富士山が見えたのは、何年ぶりでしょう?
宝暦の噴火跡まではっきりと見えます。



さて、張りきった戦士が二名



例の看板にもめげず、森の中へと突入します。
戦士の背中にはおニューの
「熊鈴」
新調いたしましたよん。



森に入り、探し始めること10分
Jr.「あっ、いた!」



うるとらみらくる早いし!

フジコブヤハズさん出現
毎年見てるのに、何故か新鮮な喜びがあります。
この姿がみたいのよーーーー。
この調子で、どんどんいっちゃいましょーーー。










ところが、、、、、








追加が、全くこない(-_-)/~~~

以前、沢山採れた場所でも・・・
「これは居そう」といういきふんちりばつな場所でも・・・

何回叩いても出てきません。

1時間経ち
2時間経ち
3時間経ち、、



飽きてきました(爆)


森の中には、こんなおっきな木があります。
ブナを中心に苔むした大木が何本も。




そして秋を彩るキノコたち。

暇人と化した我々は、写真を撮ったり、キノコを見つけたり、苔をむしりとったりして遊んでおりました。






この日は、森の中が乾燥していました。
その前の週に台風が来たおりに一雨ありましたが、その後は乾燥が続いておりました。
林内に枯葉は少なく、湿り気もない。
これでは、コブが見つかる場所に登ってこないんです。

mixi内でも各所に散ったカミキリ戦士たちから
「惨敗」
の二文字が綴られます。


このまま終わるのかと、帰路につき始めたところ・・・



「い    た     (^o^)Jr.」



またもやJr.
今日はJr.デイのようです。
写真にあるように、触角を手掛かりにルッキング(目でみつける)で採集に成功!


しかも、、、


彼としては初の
セダカコブヤハズ
背中がこんもりしています。


そんな時、Nicoも
「ヌル、免れたーーーーー」
Jr.の見つけたすぐ脇で、もう一頭のセダカゲット!





その後、気をよくしたおっさんは・・・


5分間で3発のフジコブを叩き出すのでした(笑)

おとうさんは、がくしゅうすると、つぉいのだ。



今回は、いい経験でした。
例年よりも枯葉が少なく、林内が乾燥し、苦戦する状況下でも、地形や条件を読むことで居る場所をある程度断定できることが分かりました。

もちろん、自然相手ですから方程式どおりに解が得られるという保証はありません。
しかし、やはり経験をすることで状況を判断する力はアップするんですねwww

いやー、人生、勉強だぁ
(何の?)





おうちに帰って



Jr.と妻が鉢を買ってきて、
苔鉢を作ってインテリア。
ちょっと、おしゃれ?
Made in Fuji
ブログ一覧 | カミキリ | 日記
Posted at 2013/09/29 19:27:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

水蒸気炊飯
ふじっこパパさん

ラーメン比較^_^
b_bshuichiさん

台風対策! ゲリラ豪雨対策! 車の ...
ウッドミッツさん

愛車と出会って6年!
skyipuさん

外気温度41度 暑い日でした。
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2013年9月29日 19:59
Odula祭りを蹴って・・・?、富士山に分け入った甲斐がありましたね~

最終回2アウトからの、Jr.くんの逆転打が見られましたもんね(笑)

苔のお鉢・・・おしゃれです(・∀・)

ウチの少年野球も残すところ(負けたら)1試合・・・いよいよ終盤戦です(^^;
コメントへの返答
2013年9月29日 20:27
富士山は先週行ったんです。今週はちゃーんと空けておいたんですよ(^^)

仕事、入っちゃった(´・ω・`)ショボン

やはり、目と勘が養われ、さらに圧倒的な知識を持つJr.には近頃勝てません(^^;)
しかし、根性と粘りで最終的には4対2でおっちゃんが勝つのでした\(^^)/

お互い、父親の背中で教えていくことができる時間も終盤戦ですね。しっかり根付いて欲しいものです(^o^)P。
2013年9月29日 20:11
Odula祭りには是非行っていただきたかったです!冗談抜きでNico PonさんとJr.氏ならメンカラ装着後、ピットから移動した駐車場内で違いが分かり、幹線道路に出た15秒後には爆笑してた事間違いないです!(//▽//)

フロアクロスバーを装着されているNico Ponさんの場合、タワーバー装着というのも撰択肢としては大きいですね!Exeフェア、ナイスポフェア、Odulaフェアのうち、早く開催された方をチョイスするのもまた人生!あっ、でもどなたかのレビューで見た気がしますが、ナイスポタワーバーを20S前期に付けた場合、バッテリーカバーが外せなくなったような?(σ・∀・)σ
コメントへの返答
2013年9月29日 20:39
爆笑したかったー(/_;)
行く気満々だったんですけどね。上記のような理由で、やむなく断念です。

ただ、おっしゃる通りで、方向性としてはタワーバーがバランスをとる上ではベストかも知れないんです。
タイヤ交換後、かなり粘って食いついてくれる楽しさはあります。でも、初期応答性に物足りなさを感じているのも事実。そう考えるとタワーバーは面白いかな~と。さすがGOちゃん、読み切ってますね。

さらに、EXEはパスします。一番剛性が高そうなので…。
ですから、答えは自ずと・・・。
2013年9月29日 21:18
こんばんは~

お久しぶりです!!

メンカラ見送りしたんですね。次の機会には是非装着されて違いを体感してほしいです!!

虫さんはサッパリ分かりませんが、富士山までいって採取されるとはなかなかアクティブですね(^_^)


私は、最近引きこもりなのです(;・∀・)
コメントへの返答
2013年9月29日 22:39
お久しぶりです(^o^)P。

メンカラ、見送らざるを得ない、というのが実情でした(T_T)モテさんにも誘われていたんですが、どうにも都合がつきませんでした。
ま、これも今回は見送れというお告げと理解し、改めてタワーバーの道を模索しようかと( ´艸`)

富士山といっても3合目くらいの森林地帯をほっつき歩いているだけなので、どうということはないんですよww

秋→引きこもる→食べる→ふとる・・・
福島まで行って、ダイエットですねっ(笑)
2013年9月29日 21:19
Odulaのカーボンボンネット…アクセラにまだ乗ってたら確実に買ってたと思いますw
今年もシーズンオフですか〜
とは言いつつも虫ネタが出る事を期待してますw
コメントへの返答
2013年9月29日 22:45
ボンネット、10マソ越えwww
あっ、でも今のネギさんの突っ込み具合から考えると逝きますか!

多くてあと一回かな。成虫が外で見つけられる時間は残り少なくなってます。
シーズンオフは、『週刊 我が家の飼いムシ日記』にでもしましょうか?(笑)
コクワ・オオクワ・フジコブの様子を…爆
2013年9月29日 21:57
マクロに強いカメラを導入しただけあってカミキリさんの画像が素晴らしいですね~(≧∇≦)ъ
最初のフジコブさんは枯葉?樹木?と擬態しているだけに通常だとフォーカスも難しいだろうと思いますし… セダカコブヤハズさんもかなり小さいであろうはずなのによ~くピントが合っているように見えますし…

メンカラは私もちょっと気にはなってましたが、前後ともにEXEの棒で固めているのでこれ以上はやり過ぎかな?という気もしてます。
後ろを固めているNico Ponさん号、次なる弄りはメンカラ、もしくは前の棒?どちらをチョイスするのか気になるところです(・∀・) 

あっ、そういえば、タワーバーはEXE、ナイトの他にTANABE(1諭吉以下)という選択肢もあったような…

コメントへの返答
2013年9月30日 0:00
寄れるようになりましたねww
最初の写真はトリミングなしの構図です。ただ、ピントに関しては難しく、手前の小枝や後ろの枯れ葉に妨害されました。
ピントの合った位置を液晶ファインダ上で拡大する機能があるので、合焦を確認できているから細かくてもピントは合っているんだと思います(*^_^*)

メンカラはとても評価が良いだけに残念な気がしています。しかし、ブレバとリアに入っている状態からもう一声という場合には、タワーバーが適しているカモ…とポジティブに考え直しているところです。

また、過ぎたるは・・・の言葉の通り、やり過ぎはよろしくないかと思い、3ピースで中空アルミ構造のT社製が筆頭候補です(^o^)P。
2013年9月29日 22:23
こんばんは。

安定の「トップ画以外は虫&狩場の写真」でホッコリです。

熊鈴って…虫狩りは命がけなんですねぇ。田舎住みですが、「熊注意」の看板は人生で一度も見たことがございませんw

きのこを見て、そろそろ鍋のシーズンインですなぁ。(絶賛食欲の秋)
コメントへの返答
2013年9月30日 0:09
やはり皆様のご期待通りの展開でないと(^^;) あっ、そこのキミ。ワンパターンとは違うのだよ!

ある日森の中クマさんに出会ったことのある家族には、魔除けは必要なんです。
熊注看板は、ボクらの行くとこ行くとこにありますよ(汗) そしてこの時期は遭遇し易いんです。

鍋もキノコもこれからが本番ですね。まだ食用のおいしそうなヤツは生えてませんでした。(写真の食べたら…毒)
2013年9月29日 23:54
メンカラもそうですがカーボンボンネット新車購入して2年目くらいの頃なら迷わずいっていたかと(☆。☆)
色々野望があり貯蓄せんといけませんので…現在は新しいパーツを買おうという気持ちはほとんどないっス(^_^;
維持の出費で精一杯です(*_*)

言葉も虫採りおつかれさまでした(゚∀゚)
NicoPon家のシーズンオフ…この言葉を聞くのは何回目でしょうか(≧Д≦)
来年もまたこの言葉が聞けるように何とか頑張って生存していきたいと思います…私
最近あまりコメントできなくてスイマセン(^^;)
コメントへの返答
2013年9月30日 0:17
ホント、そうでしょうね。いの一番に取り付けそうです(笑)
でも、今は我慢の正念場かもしれませんね。アレに手を出すとすれば、頼りになるのは貯蓄のみかと…

そうですねww もうずいぶんと長いお付き合いになってるんですね。
クルマもムシ採りも飽きることはありません。クルマに乗っていれば、生存していられるっしょ(笑)
コメなんかなくても、読んでもらえるだけで有り難いとおもってますよ~♪
2013年9月30日 9:31
熊鈴のストラップがムカデに見えちゃいました・・・。
こんなサイズのがいたら卒倒しそうですがw

補強パーツ類ってバランスが難しいですよね~。
てなわけで私はけっこう純正のみです。
資金的にどうかって言うのはここではおいておいてww
タワーバーくらいなら試着させてくれてもよいと思うのですけども、やはり買ってみてからのお楽しみ!って感じなんですかね~。
コメントへの返答
2013年9月30日 19:48
早朝、マンションを出るときに不用意に鳴ってしまい、大汗モノだったりします(笑)

アクセラはもとの剛性が高いので、ノーマルでも全く問題ないですね! でも、弄りどころで接地感が変わったりするので、面白がってます(^o^)P。

しかし、装着するまで分からないのはタイヤと一緒ですね(^^;)
確かに、タワーバーくらいは試着OKにして欲しいもんですよねww このへんは自動車パーツ業界に頑張って欲しいですね。
そうすれば、全く弄りをしない人にも広がる可能性があると思うんですが・・・

プロフィール

「心地よし」
何シテル?   02/01 21:22
Nico Ponです。 車弄りに関しては、まだまだよく分からない状態です。少しずつですが、自分で出来る弄りの範囲を拡げている最中。 基本的に一つのことに拘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏合宿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 23:39:41
一つ大きな目的を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 11:01:43
新型アテンザ、フロントバンパーの出っ張りの秘密。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 21:28:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アクセラ90周年記念車に10年乗り、 なぜかMAZDA3の100周年記念車と同じ色ながら ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
トヨタ縛りから解放され、初のマツダ車 インプ、オーリス、ゴルフなどと比較しましたが、乗っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation